先日、1日ゆっくり横浜を散策しました。
少し間があいてしまいましたが、この続きを。
まだご覧頂いていない方、間が空いて前のを忘れちゃったよ!と言う方(笑)ぜひ下記からご覧ください。
和風コメダで朝からだんご焼く
⇒ https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12447670067.html
中華街でふかひれスープ飲み比べをしたら…。
⇒ https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12448143365.html
前回、中華街でふかひれスープを飲み比べした…その続きです。
いつも訪ねる関帝廟は今回は通らずに、いつもあまり行かない方面へ。
中国茶のお店。
1990年に造られたらしい、マンホールのふた…いや、これはレリーフってことかな。
観光名所が一通り描いてある、おしゃれなやつ。
30年近くも風雨に耐えて来たからちょっとボロボロだけど、それも味ですな。
かばん屋さん。
こんなかわいい看板、ディズニーランドとかのお土産屋さんとかにありそうだ。
すごく素敵な中華街の門。
何ヶ所もあって、全部色や形、デザインも違っていますよね。
それにはきっと理由があるんだと思うので、いつか全部めぐって見比べたいな。
気付けばこのあたり、JR石川町駅の近くでした。
みなとみらい線が出来るまでは、横浜に来るには桜木町、石川町、関内を利用していました。
こっちへ来るのは本当に久し振りです。
そして、石川町駅から3分ほど歩いたところに、今回目指していたベーグル屋さんがありました。
かもめベーグル&ワールド・スマイル/デリ
窓口だけのようなお店で、平たい箱にベーグルがずらりと入っていました。
20種類くらいあったでしょうか。
私が訪ねたのは土曜日のお昼頃ですが、すでに売り切れのものもあったようです。
他のお客様もいたので商品の写真は撮れず…。
でも、プレーン、甘いもの、惣菜系などいろいろなベーグルがありました。
地元の方がひっきりなしに買いに来ていました。
1個280円くらいのものが主流のようでした。
この日に買ったもの。
写真がひどい(笑)
ダブルチョコレート、クリームチーズ&ベリー、ソーセージロール、ハニーベーコン
と言う感じ(名前は私がつけました)のベーグルでした。
どれもちょうど良くムチムチでもちもち。
だいたい1個280円くらいで、ソーセージロールは350円くらいだったと思います。
ソーセージロールはすごく長かったので、2人で半分ずつ食べました。
どれもおいしかったです。
売り切れてしまう事もあるようなので、お出かけの時はお気をつけくださいね。
また、お出かけの時には、お店のTwitterなどで休日の最新情報をご確認ください。
さて、目標だったベーグルも買い、石川町をあとにします。
石川町駅前には、もう中華街の門がありました。
駐車場の案内も中国語だ。
市立港中学校門柱、なんだかレトロだなと思って近寄ってみたら、国の登録有形文化財でした。
このレトロな柱は、かつてあった花園橋の親柱でした。
花園橋は、「派大岡川」という川に架かっていました。
明治21年に木橋から鉄橋に改められた橋でしたが、大正12年の関東大震災により損壊。
大正15年から昭和3年にかけて再び架け替えられ、その後45年間にわたり、震災復興架橋の一つとして、人々に親しまれました。
しかし、昭和48年、高速道路横浜羽田空港線の建設により、派大岡川は埋め立てられ、この花園橋も廃橋となってしまったのです。
その後、港中学校の門柱となり、第二の人生を送っているというわけですね。
ド派手自販機。しかも100円からと安い(笑)
横浜コミュニティサイクルの前にありました。
突然現れた魚屋さんにびっくり。
そして、一番奥にある1K 200円の「何か」にどっきり。
そしてまたまた中華街のめちゃくちゃ混む場所へやってきました。
たぶん、テレビ番組、旅行パンフレットなどがまず「横浜中華街」といえば絶対に載せている場所。
善隣門です。
かっこいい。
というか、中華街の門は、どれもすごくかっこいいです。
午前中に来た時の何倍も人が増えていました。びっくり。
自販機かっこいい。
あまり広くない路地に入ってみました。
中華街へ行くと、関帝廟(かんていびょう)へ行かれる方が多いと思います。
では、媽祖廟(まそびょう)へ行かれたことはありますか?
関帝廟は「関羽」を祀った商売繁盛の神様ですよね。
媽祖廟は、「媽祖」を祀ってある廟です。
中国大陸や台湾、そして華僑が住む世界各地で信仰されている神様で、航海の安全を護る神様です。
御利益はそれだけにとどまらず、自然災害や疫病、戦争、盗賊から人々を護っています。
媽祖様と呼ばれ、心のよりどころとなっているそうです。
門も本堂?も、とっても豪華な建物です。
右手にある売店で、お線香や金紙などを購入すると、正式にお参りすることが出来ます。
1番から5番までの香炉に、順番に長いお線香を立て、お参りします。
女性が長いお線香を持っているのが見えますか?
日本の狛犬とは一味違うような。
門を内側からみたところ。
圧倒されます。
そして、媽祖廟の正面には…
「ぱんだや」があります。
とくに横浜中華街オリジナルとかではなく、とにかくパンダグッズが集まっています。
本当に目の前なので、すぐにわかります。
おもちゃ、雑貨、衣類などとにかくいろいろありますよ。
なんかゾワゾワする…。
さて、美味しいベーグル屋さんや媽祖廟などいかがでしたか?
次回はいよいよ完結編です。
どんな横浜の景色をお届けできるでしょうか。
次回もぜひ、ご覧になって下さいね。
オマケ☆
横浜大世界の入口に、大変なものを見つけてしまいました。
狛犬が、オスカルとアンドレ…。
…すご。
はじめ、おふざけが過ぎるわよと思ったのですが、調べてみたら違いました。
横浜大世界のなかの「アートリックミュージアム」の中に「ベルばらの部屋 リターンズ」というのがるそうなんです。
しかも、池田理代子プロダクション監修。
正真正銘の本物なのでした。
疑ってすまぬ。
ちなみに「ベルばらの部屋」では、アンドレが壁ドンしてくれたり、オスカルがお姫様抱っこしてくれるフォトスポットがあるそうですよ。
公式ならではのハイクオリティ。
お姫様抱っこは、こっちのオスカルじゃなくて、綺麗な方のオスカルがしてくれるそうです(笑)
ベルばらがお好きな方はぜひ、訪ねてみて下さいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
かもめベーグル ⇒ http://www.kamome-smile.com/
媽祖廟 ⇒ http://www.yokohama-masobyo.jp/jp/index.php
横浜大世界 ⇒ https://www.daska.jp/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
3月21日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami