前回は、みなとみらいで和風コメダでおだんごを焼いて食べた様子をご紹介しました。
今回はそのお出かけの続きです。
おいしいものも出てきますので、ぜひご覧になって下さいね。
みなとみらい駅から「みなとみらい線」に乗りまして、終点の「元町中華街駅」へ向かいます。
みなとみらい線の駅はみんなかっこいいです。
地下から地上に出てみると、こんな銅像がありました。
日本洋裁業発祥顕彰碑
1863年(文久3年)英国人ミセス・ピアソンが横浜居留地にドレスメーカーを開店したのが始まりなのだそうですよ。
ポップなコインロッカーがありました(笑)
路地を曲がると、すぐに目指していたお店が見えました。
のり蔵(のりぞう) 2014年12月オープン
和風の素敵なお店、実はパン屋さんなんです。
そしてここは中華街からかなり近い場所。
なのに和風…気になるお店です。
お店の方に許可を頂いて撮影。
おいしそうなパンがずらりと並んでいます。
当日並んでいたパンを書き出してみます。
のりハムロール260円、なすと味噌とクリームチーズ360円、じゃがバタめんたい260円、ゴルゴンゾーラ280円、カレー220円、塩バター180円、十勝パルメザンの羽根つきクロワッサンサンド380円、しらすとのりのクロックムッシュ280円、しらすバター350円、ベリーハーブウインナー360円、グラハム300円、かぼちゃパン200円、抹茶ロール350円、シナモンロール350円、桜もち320円、ゴマあんドーナツ230円、かぼちゃパン200円、丹羽黒豆350円 ほか
のりまる120円、マンダリンオレンジとホワイトチョコレート200円、はるゆたかレーズンバターシュガー300円、メロン190円、キャラメルクリームチーズ340円、フレンチトースト260円、焼もろこし260円、ハニーバタートースト150円、クロワッサン230円、スコーンプレーン200円、デニッシュ食パン650円、ゴンゴンゾーラとハチミツのピザ300円、りんごピザ380円、きなこより170円
シュガーラスク350円、ガーリックラスク350円、甘食180円、塩小倉180円、あんバターロール160円、バタ丸200円 ほか
和風と洋風のミックスした感じのパンで、どれもおいしそう。
オリジナルっぽいパンも多いように感じました。
そして、店内は和風。
そしてこんなかわいいものを発見しました。
そして、パンをとるトングまでこんなことになっていたんです。
ちりめん?ですごくかわいくなっていました。
うさぎもいるし。
お店の前には、テラス席?いやイートイン席かな?がありました。
店内には飲食スペースが無いですが、気候の良い時ならここでパンを食べながらちょっと休憩できそうです。
ちなみにここで買ったパンはこんな感じ。
ゴルゴンゾーラとハチミツのピザ300円、焼きもろこし260円、のりまる120円
母には、桜もち(パン)をお土産に買いましたよ。
ゴルゴンゾーラも焼きもろこしも、素材のパンは同じ。
フカフカしてモチモチしたパンです。
私はゴルゴンゾーラの方を食べました。
思ったよりも多めにゴルゴンゾーラが入っていてリッチで美味しかったです。
のりまるは、あおさのりを練り込んだパン。
ふわっとあおさの磯の香りがしました。
総菜パンや菓子パンの種類が豊富なパン屋さんでした。
そしてここから数分の横浜中華街へ向かいます。
赤いね(笑)
中華街はいつ行っても混んでいる印象ですが、この時も細い路地までとにかく人がすごい。
そして、外国からの観光客がますます増えている印象です。
黄色い提灯が浮かんでいましたがなんでしょう。
先頭まで行ったら、ほら、龍の顔がついていました。
そうか、あのクネッとしたのは、龍の尻尾だったんですね。
「公生和」に来ました。
ふかひれで有名なお店ですよね。
元々は商品を売るお店だったんですが、いつのまにか食べ歩きメニューに力を入れる感じに。
…ん?
謎のヒーローが。
どうやら、「フカヒレマン」というんだそうで。
YouTubeで作品公開中っていうんでちらりと見てみたら。
…んーと。
キン肉マンとタイムボカンシリーズとドラゴンボールをゆるくかき混ぜたような感じ。
もしチャンスがあったら、ちょっとだけ見てみて下さい(笑)
せっかく中華街に来たのだから、ふかひれスープでも飲みますか。
3~4人並んでいたので、その後ろに着きました。
ちなみにその後お昼過ぎに通ったら、20人くらい並んでいました…びっくり。
黄金ふかひれスープ300円、麻辣小籠包550円、上海小籠包500円、ぶたまん300円、元祖フカヒレまん400円、中華ちまき400円、エッグタルト1個200円、エビ蒸し餃子550円、あんまん300円、ふかひれ姿煮まん1600円 ほか
フカふかスープセット (ふかひれスープ+フカヒレまん)650円
チマキスープセット (ふかひれスープ+中華ちまき) 650円
そして待つことしばしで順番が回ってきました。
お支払いをしてスープなどを受け取り、店内へ。
店内は、一応ベンチのようなものがあり3~4人座れます。
あとはカウンターのようなものがあるので、立って食べることができますが、どちらにしてもあまり人は入れません。
私達は運よく席に座ることが出来ました。
買ったのはこちら!
フカふかセット 650円 +おこげ50円
2人でシェアしましたよ。
まずは黄金ふかひれスープおこげ入り。
コショウが効いていて、かなりスパイシーなふかひれスープ。
とろりとして、旨みがあっておいしいです。
おこげを入れたので、結構こってりでボリュームがすごい(笑)
純粋にスープを楽しみたい方は無い方がいいかも。
目に見えるようなフカヒレの姿はありませんでしたが、おいしく頂きました。
ふかひれまんを割ってみたら、ふかひれ!じゃなくて春雨が一杯入っていました。
フカヒレの姿はなかなか見つけられなかったけど、春雨もおいしかったです。
中華街へ来たら、一度は中華まん食べますよね(笑)
そして、公生和を出て、歩き始めたらすぐにこんな看板が。
黄金のフカヒレスープ?どっかで聞いたような。それもついさっき。
横浜博覧館の1階にあるお店です。
スープやシュウマイなどを食べ歩きできるお店ですね。
横浜博覧館は、大きなお土産屋さんがあったり、「おやつファクトリー」で出来たてのベビースターが食べられたりする建物です。
とくに横浜のお土産が一堂に会しているので、買い物におすすめですよ。
そして、横浜博覧館はこの3月でなんと6周年なんだそうで。
やっぱりふかひれスープを飲み比べちゃう?
6周年だから、2つのサイコロを振って6のゾロ目が出ればお会計半額だって。
3月31日まで開催していますよ。
ま、やっときますか。
ちんちろりーん!
…すると、お店のおねえさんが一瞬固まった。
え?
6が二つ出た!うっそ。
珍しいみたいで、お店の方もかなりびっくり。
しばらく固まってから、思い出したように、カランカラーンと金を鳴らしましたよ。
わ、恥ずかしい。
みんな見てるし。ちょっとざわついてるし。
というわけで、代金は半額!ラッキー!
注文したのはこちら。
黄金フカヒレスープ 300円
シュウマイ食べくらべ串 500円 合計800円が400円になりました。ふふ、うれしい。
こちらのスープも、特にフカヒレさんとお会いできず。
でも、おいしかったです。
こちらはコショウなどのスパイスが控えめなので優しい味でした。
あとはどういう味がいいか、好みの問題ですよね。
私は公正和のコショウばっちりのスパイシーな方が好きかな。
食べくらべ串
ミニトマトが入ったトマトシュウマイが好きな味だったかなぁ。
食べ比べた感じでは、公正和は地味だけど元祖の味で、横浜博覧館の方は華やかなお土産味と言う感じでした。
どっちが好きかはお好みですよね。
皆様もぜひ、飲み比べをしてみてください。
中国の獅子舞は、カラフルでかわいいですね。
これは飾ってあったものですが。
中華まんタワーかな(笑)
さて、いかがでしたか?
中華街近くのパン屋さんから始まって、中華街のお店でふかひれスープを飲み比べしました。
次回は、気になるベーグル屋さんを訪ねたりして、まだまだおいしいお散歩は続きます。
また次回もぜひご覧になって下さいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
のり蔵 ⇒ http://norizobread.com/
公正和 ⇒ https://www.kouseiwa.com/
フカヒレマン ⇒ https://www.kouseiwa.com/user_data/anime
横浜博覧館 ⇒ https://hakurankan.jp/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
3月12日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami