先日から、清澄白河のパン屋さんとおいしいもの屋さんを巡っています。
前回は、食パン専門店や北海道チーズの専門店などを訪ねました。
今回は、少し休憩もかねて、気になっていたカフェを訪ねることにしました。
…え?工場?それとも倉庫かな。
実はここ、「fukadaso フカダソウ」と言います。
フカダソウは、深田荘のこと。
深田荘は、築50年の風呂無しアパートでした。
解体寸前だった「深田荘」の佇まいを継承し、余計な事をせず手入れすることで再生させるプロジェクトで、「深田荘」は「fukadaso」としてよみがえったのです。
fukadasoは、1階にカフェとピーカーや試験管などを扱うショップ。
2階には、日本製のシューズ専門店、自然派ワインの販売店、手芸材料や道具の販売店、はりきゅうを中心としたボディケアのお店 が入っています。
※定休日、開店時間などはお店によって変わります。
今回私が訪ねたのは、1階の「fukadaso cafe」。
外観を見た時は、ちょっと心配になるようなレトロ感(言葉を選んでいる…)だったのですが、近づいたら、なんかそれが「いい味」になっているみたい。
入店すると先にレジで注文&お会計。
外のメニューでだいだい決めておいた方が良さそうです。
【メニュー】
コーヒー450円、カフェラテ500円、キャラメルラテ550円、カフェモカ550円、プレーンパンケーキ600円、チョコバナナパンケーキ900円、スコーン300円、ベイクドチーズケーキ400円、 ほか
ドリンクと軽いスイーツが主で、サンドイッチやランチなどのお食事メニューは無いようでした。
店内は、天井が高くて広い!
通路が広くてゆったりとしています。
アンティークで落ち着いた店内。
私が平日の13時頃に訪ねた時は、先客は一組だけでした。
そして待つことしばし。
コーヒー 450円、ベイクドチーズケーキ400円
ベイクドチーズケーキですが、とてもあっさりした感じ。
お腹が一杯でもぺろりと食べられそうです(笑)
スコーンがテイクアウトできるというので1個買ってみました。
スコーンは、店内で食べると300円、テイクアウトだと200円。
きっとジャムとかクリームの代金なんでしょうね。
持ち帰って食べましたが、甘さ控えめでさっくりとしておいしかったです。
手作りっぽい素朴な感じがよかったです。
静かで落ち着いた雰囲気に、すっかり落ち着いてしまいましたが、時計を見てびっくり!
ぎゃ、先を急がなくちゃ。
慌ててカフェを出て、ちょっと離れた次の目的地へ。
途中見かけた街の中華屋さん。
いいなぁ、きっとおいしいんだろうなあ。
清澄通りから深川江戸資料館の方へ曲がると(深川資料館通り)、なんかオシャレなお店がありました。
TEA POND ティーポンド
美味しい紅茶の専門店とのこと。
様々な種類の茶葉はもちろん、手軽に楽しめるティーバッグもありました。
店内もとってかわいくて、パッケージも上品。
自分にはもちろんのこと、プレゼントしたくなる紅茶です。
高校生?いやもう少し上かな。
男子が1人、慣れない感じで店内をウロウロしていました。
彼女にクリスマスプレゼントかな?
素敵なプレゼントが見つかるといいね。
私が買ったのは、この二つのティーバッグ。
一袋に2つティーバッグが入っています。
「香りの庭」と「2018年セイロン ディンブラ サマセット茶園」
今から楽しみです。
また、プレゼント用には、1つずついろいろなお茶が楽しめるティーバッグセレクションがありました。
とっても素敵なお店だったなぁ。
また訪ねたいです。
そして、ここでラッキーな事がありました。
「深川江戸資料館はここにあったかー、久しぶりだなー」なんて思いながら歩いていると、自転車がびゅーっと私を追い抜いていきました。
でも、ちょうど追い抜いていく時に「あ、開いてる」とつぶやく声が聞こえ、自転車が引き返してきたのです。
…なに?
みると、そこには小さなパン屋さんが。
しかもガラスケースに並んだパンは残り僅か。
もしかして、おいしいパン屋さんなの??
私も思わず道を直角に曲がり、自転車を停めている彼女を追い抜く勢いで(笑)店内へ入りました。
だってもう、これっきゃない!
あ、お店の名前は、「Boulangerie Panta Rhei ブーランジェリーパンタレイ」
残っていたのは、
チョコチップボール140円、ブリオッシュ100円、あんバター230円、クロワッサン200円、ベーコンエピ290円、大納言フランス250円
お値段もお手頃で、買いやすいですね。
ここでは、母へのお土産の「大納言フランス」と自分用に「あんバター」を購入しました。
大納言フランスを食べた母は、「小豆が一杯つまってた!」と言ってました(笑)
おいしかったそうです。
あんバターもおいしかったのですが、パンがブリオッシュでフワフワと軽くてあっという間に食べてしまいました(笑)
餡がおいしかったので、それを味わうために、もう少し歯ごたえのあるパンだったらもっとうれしかったな。
自転車の女性のつぶやきが無かったら、きっと気づかずに通り過ぎていたでしょう。
おねえさん、(勝手にですが)教えてくれてありがとう!
深川江戸資料館のある通りは、以前は深川めしなどのお店がポツポツあるくらいだったのに、何だかオシャレなお店が点在しているんですね。
先ほどの紅茶屋さんも、パン屋さんも凄くオシャレでした。
私が知っているかなり前のこの通りを思い出すもの。
江戸っぽい?公衆トイレ。
深川めしを出しているお店も、まだ数軒ありました。
ちなみに、ご存知だと思いますが、深川めしとはあさりなどの貝を使ったご飯の事。
大きく分けると2種類あって、「アサリの味噌汁などをかけた汁かけ飯」と「アサリの炊き込みご飯」。
東京の駅弁で「深川めし」となっているのは、やはり炊き込みの方。
お弁当やおにぎりにしやすいからでしょうね。
ここからは私個人の考えですが、もともとアサリや青柳などの貝を採っていた漁師のご飯ということなので、汁かけ飯の方なんじゃないかなぁ。
「ご飯とみそ汁を別々に食べるなんてまどろっこしいや!」ってな感じで(笑)
アレ、まどろっこしい…って言いません?
BEE FRIEND SHIP
蜂蜜専門店のようです。
愛媛に直営の養蜂園があるんですって。
こちらでは、ハチミツの販売の他、クレープやハニーレモネードなどのドリンクも販売しているようでした。気になるー。
新しいお店だけじゃなくて、こちらのお店はなんだかとても懐かしい。
「京呉服の店」とありますから元々は着物を売っていたのでしょうが、今は小物類も並んでいるようです。
お蕎麦屋さんにも「深川丼」というのがありました
ん?大掃除中かな。大きなお鍋!!
遊歩道にはかたつむり。
ん?なんだこれ。
UFO?
なにか事件が起きているような…。
…ま、いいか(笑)
壁に謎の道具箱?
オモチャかと思ったけど、何かの部品のようにも見えるね。
鶏肉屋さんなのに…。
なんかお肉買いづらいよ…。
そして、深川江戸資料館から10分ほど歩いて、今日最後のお店に到着しました。
Artichoke chocolate アーティチョークチョコレート
チョコレートの専門店なんですが、ちょっと変わっているんです。
おいしさと遊び心を追及しているんだそうで、例えばこれ。
骨付き肉とか、キノコとかね。
実際、キノコはいろんな色と形がありました。
マッシュルームとか、なにやら毒っぽいやつとか。
クリスマス前だったので、クリスマス限定のボンボンショコラがあったので買ってみました。
クリスマスボックス 1600円
ラズベリー&ローズマリー、イチゴ&ピスタチオ、マロン、アーモンドプラリネ、トリュフ シュトーレン。
粉糖をかけられた姿が、本当にシュトーレンみたいで笑いました。かわいすぎるぞ。
個性的なのは間違いない。
下の紫と緑の箱はトリュフ。
小さくて丸いトリュフが、9個ずつ入っていました。
プレーン500円とラムレーズン600円
チョコレートの見た目がすごく個性的なのですが、うーん、味は普通かな。
でも、プレゼントなど、個性的なチョコレートを探している方にはおすすめです。
さて、今回の清澄白河散歩はいかがでしたか?
目指すパン屋さんが売り切れになっていてがっかりもしたけれど、予定外にいろいろお店に寄れたから楽しかったです。
皆様が気になるお店はありましたか?
実はこのあと、深川江戸資料館を見てきたのですが、長くなったのでまたいつの日か。
地球の歩き方特派員ブログでも、近々ご紹介しようと思っています。
そちらの方のチェックもよろしくお願いします!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
fukadaso ⇒ http://fukadaso.com/index.html
ティーポンド ⇒ http://www.teapond.jp/index.html
ブーランジェリーパンタレイ ⇒ https://www.facebook.com/boulangerie.pantarhei/
アーティチョークチョコレート ⇒ https://www.artichoke.tokyo/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
12月25日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami