【パン屋さん巡り】ラッキーとアンラッキーが交錯#清澄白河 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

 

清澄白河のあたりを、パン屋とおいしいものを求めて散歩しています。

前回は、トリュフたっぷりのパンを買い、チキンサンド専門店でランチ

そして、深川の閻魔堂へ寄ったところまででした。

 

前回も書きましたが、今回出かける前に、入念に計画を練ってきました。

行きたいお店に全部行けるように、グーグルマップを見ながらしっかりと計画を練ってきた…はずなのに。

実際に来てみたら、あとで行く予定だったお店の方が近かったりして、何だか波乱の予感。

 

でも!

結果としておいしいものに出会えているからいいじゃん!

先に進みましょう!

 

…あれ?

ポストのとなりに気になる看板を発見しました。

 

日本初の10種類の食パン専門店?

VIKING BAKERY…聞いたことあるな。

でも、清澄白河だっけ?

 

調べてみてわかりました。

私が知っていたのは、南青山の「VIKING BAKERY F」の方でした。

門前仲町のこちらのお店は「VIKING BAKERY 0 ゼロ」!

 

よし、予定とは違うけど、せっかくだからゼロの方へ行ってみちゃおう。

 

VIKING BAKERY 0

 

自家製天然酵母使用、添加物不使用か。

 

門前仲町駅6番出口から5分くらい。

思ったよりも入りやすく、ちょっとオシャレな工場売店みたいな感じ。

 

 

この日並んでいた食パンは

プレーン1本850円、国産21雑穀1本850円、サワードゥ1本1000円、チーズ&ブラックペッパー460円、ほうじ茶とホワイトチョコレート500円、ハニー&レモン500円、ガトーショコラ520円

 

サンドイッチもありました。

ほうじ茶のあんバターサンド550円、卵とチーズのサンド630円、苺とマスカルポーネ550円

 

悩んでいたら、「食パンの試食できますよー」とほうじ茶とホワイトチョコのパンを出してくれました。

うん、ほうじ茶がすごく香ばしいね。

もっとホワイトチョコがたくさん入っていたらうれしいな。

 

お店の方が親切にいろいろ教えて下さって、結局は2つの食パンを購入しました。

※他のお店に寄った後に公園で撮影しました。

 

牛のヴァイキングだ。ふふ、おもしろい。

 

ガトーショコラ520円、チーズ&ブラックペッパー460円

 

チーズ&ブラックペッパーの方は、思ったよりもブラックペッパーが控えめで、お食事パンとして何にでも合うという感じでした。

もっとブラックペッパーが効いた大人の味だったらおもしろいな。

 

ガトーショコラは、素人にも「良いチョコレート!」というのがわかって、そのほろ苦さとほど良い甘み。

大人の菓子パンって感じです。

 

今度訪ねたら、ぜひサンドイッチも食べてみたいです。

 

予定外に食パン専門店に行くことが出来て、ラッキー!

 

そして…。

 

実は、最初の予定では一番最初に行くつもりだったパン屋さんに到着。

うーん、どうしてこうなっちゃんだろう。

 

あれ。

行列店のはずなのに、ヒトがいない。

イヤーな予感。

 

コトリパン

 

おそるおそるお店の戸を開けてみると…。

 

ああああああああああ!失敗したーーーーーー!!

 

ここで思い出しました。

そうだ、このお店は人気店で、早い時間に行かないと売り切れちゃうんだってこと。

だから、一番最初に行こうって決めたんじゃないの…私のばかばかばか。

 

残っていたのは、ビスコッティやラスクなどの焼き菓子と、4枚切りの食パンのみ。

ああ…。

 

ちなみに只今の時刻、12時15分。

きっとお昼までに行かないとだめなのね。

絶対絶対リベンジするぞ。

 

すぐ近くに、亀堀公園というのがありました。

パンは持ち帰るとつぶれてしまう事も多いので、先に撮影をしておきましょう。

 

コトリパンでかろうじて買えたのはこちら。

食パン4枚切り250円、カレー味ラスク250円

 

カレー味ラスクがいい感じ!

甘くてピリリと辛くて、うーんと、カールカレー味みたいな?

おつまみというより、スナック感覚で食べたい味でした。

食パンはまだ冷凍庫ですが、今から楽しみです!

 

さあ、お出かけはまだまだ続きます。

気持ちを切り替えて先に進みますよ。

 

清澄橋

 

両岸は桜かな?

櫻が咲いたら水面に映って綺麗でしょうね。

 

 

おしゃれな一角。

 

ヨーガンレール本社とあります。

アパレルかぁ、かっこいいなぁ。

 

ね、ね、影がさ、ちょっと温泉マークっぽくない?

 

そしてこの先に、パン屋さんが。

パン屋さんが…

 

…あれ?

 

このあたりのはず!と2往復もしちゃいました。

でも…。

 

…終わってた。

 

やっぱり、人気のお店は12時前に来ないと売り切れちゃうんですね。

ちなみに、このお店は「oval  オーバル」。

次は絶対、早い時間に来よう。

 

2軒も売り切れになっていて、少々凹み気味ですが、これで学んだよね。

やっぱり人気店は、開店すぐに来なきゃダメってね。

 

若干肩を落としつつ、次のお店に向かいます。

 

NHKで紹介されたらしい。

見たら、確かに50円の缶コーヒーやジュースが並んでいたけどね。

 

次にやってきたのは、「チーズのこえ」

 

名前のとおり、チーズのお店なんですが、他店とはちょっと違うんです。

なぜなら、こちらのお店は「北海道産ナチュラルチーズ専門店」なんです。

ほら、窓も北海道の形(笑)

 

チーズは大好きだけど詳しくないので、じっくり説明を聞いて決めることにしました。

 

 

 

たくさんのチーズがぎっしり。

これ全部北海道のチーズなの?すごい。

 

許可を頂いて、店内を撮影しながらチーズの事をいろいろお話しします。

どんなチーズが好きか?青かびなどクセのあるもの、モッツアレラなどのフレッシュなもの。

いろいろ例に挙げて、私の好みを探ってくれるスタッフの方。

 

まあ正直なところ、ゴルゴンゾーラのような青かびも好きだし、モッツアレラもカマンベールも、みーんな大好き!

 

そして、いろいろお話しをしながら選んだのがこちら!

 

左) 長万部 川瀬チーズ工房の「TOMINO」ハードタイプ。1138円

クセが無くて、まるでおいしいじゃがいもを蒸かして食べているようなホクホクした感じ。

噛むと口の中に旨みが広がって、たまらない!!

止まらなくなるので(笑)、2口分だけ切って、大事に味わって食べてます。

 

右) 美深 しまミルク加工所の「しろかんば」1100円

カマンベールのように白カビを外につけるのではなく、チーズの中に入れたタイプ。

「少し置いておくと、どんどん熟成してとろとろになります」と教えてもらったけど、その前に美味しくて食べ終わっちゃった(笑)

とろっとしていてやわらかいけど、味はカマンベールチーズをかびの部分と一緒に食べた味がしました。

 

 

こちらのお店では、ソフトクリームが有名なんだそうです。

この日は寒かったからソフトクリームという気分にはならなかったけど、次回はぜひ。

1本1000円のリンゴジュースもおいしそうでした。

 

お店の方が親切で、すごく感じの良いお店でした。

また行きたいな。

北海道のワインもあったので、北海道のワインとチーズを合わせて楽しみたいという方もぜひ訪ねてほしいです。

 

そして、私のようにチーズ初心者の方は、好み(クセが無いのが好きとか、モッツアレラみたいなのが好きとかね)や予算などを伝えて、選んでもらうのもいいかなって思います。

 

さて、今回はここまで。

まだまだお出かけは続きます。

次回は気になっていたカフェを訪ねます。

 

次回もぜひご覧になって下さいね!

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

ヴァイキングベーカリー ⇒ https://ja-jp.facebook.com/VIKINGBAKERY0/

コトリパン ⇒ http://www.cotoripan.com/index.html

チーズのこえ ⇒ http://food-voice.com/

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

12月25日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami