さて、豊洲市場をぐるっと見学しています。
最後は、青果棟へ向かいます。
一番「市場前」駅に近いです。
見学通路には、カラフルな色がついていました。
例えば手前の黄色は、「なのはな」。
その次の明るい黄緑は「えんどう」。なるほど。
そしてそれぞれの大きなガラス窓からは、働く人たちが見えました。
ターレがびゅんびゅんすれ違っています。
反対側の壁には、青果市場の歴史が書かれていました。
ガラスの向こうに、何だか大掛かりなものが見えてきました。
なんだこれ?
でも、向こう側に段ボールが積んであるのが見えるな。
これは、「自動立体低温倉庫」。
野菜と果物の鮮度を維持して保管できる巨大冷蔵庫です。
立体にすることで、限られたスペースを有効的に使っています。
となりに、広いスペースがあったので見てみました。
右側の赤いコーンが立っているところが、どうやら搬入口のようです。
フォークリフトで段ボールの固まりを持ってきて、決まった場所に下ろしていきました。
これできっと、あの自動立体低温倉庫に入るのね。
すごいな。
素人から見るとすごい便利そうだけど。
たくさんの野菜や果物が日本全国…いや世界中から集まっているんですね。
じゃがいもも、ピーマンも、ドラゴンフルーツも。
おいしい野菜や果物をありがとうございます。
さあ、最後に、青果棟の飲食店舗に行ってみましょう。
青果棟の1階に、お店はありました。
ここは一番少なくて、飲食店が3店舗と、パッケージなどの物販店1店舗です。
天ぷら屋さんと蕎麦屋さん。
でも、なによりも断トツの行列は、「大和寿司」でした。
以前ご紹介した水産仲卸売場棟の「寿司大」と、この「大和寿司」は、築地のころから行列が絶えない人気店だったとか。
この日の行列の長さは、どちらも同じくらいだったと思います。
ただこちらは外なので、夏や冬、荒天の時の行列はちょっと並ぶのが厳しいかなと思いました。
お店の位置は抽選だったようで、青果棟になってしまった大和寿司は不利かなと思ったのですが、駅から近いのはこちらですし、常連さんには青果棟であることなんて関係なさそうですね。
さて。
これで、今回の豊洲市場への見学は終わりです。
いかがでしたか?
訪ねてみて、思ったほどの激混みではなかったなと感じました。
それは、朝7時半くらいに到着した事と、お寿司屋さんの行列に並ばなかったからだと思います。
お店のオープンは5時ですが、早めに閉店するお店もあるようです。
特に食事を目的としている方は、早めの到着がおすすめです。
また、行列寿司店に並ぶ方は、2~3時間の待ち時間をみた方が良さそうです。
私が到着した7時半くらいでもすでにそれくらいの行列ができていましたので…。
本文の中にも書きましたが、ここは市場であり観光施設ではありません。
そのため飲食店も小さく、全体に装飾がさっぱりした感じで華やかでは無いんです。
私達観光客は、働く人たちの中にお邪魔させてもらっているという気持ちを忘れずにいると、楽しめると思いました。
見学通路がちゃんとあるということで、築地よりは観光地っぽくなっていますが、展示もシンプルな感じ。
でも、立体の冷蔵庫とか、ターレがぐんぐん走っているところとか、おだんごや玉子焼きを買ったりと、とても楽しめました。
皆様も一度はぜひ訪ねてみて下さい。
そして、すごく長い一日は何とまだ11時20分。うっそ。
いくら朝が早かったとはいえ、12時前に帰るのはつまらな過ぎる…ということで、久しぶりにあそこに行ってみることにしました。
ヴィーナスフォート
ヴィーナスフォートはショッピングモールですが、特徴的なのは館内にヨーロッパの街並みが再現されているところです。
空が刻々と変わっていくところが好きです。
すっかりクリスマス仕様になっていました。
ロマンチックです。
噴水広場もとっても華やか。
30分ごとに特別演出のプログラムがあります。
大げさではないけど、華やかで綺麗でした。
クリスマスのオーナメントも並び始めましたね。
また、楽しくて忙しい12月がやってきますね。
オマケ☆
モンチッチだっ!!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
東京都中央卸売市場 ⇒ http://www.shijou.metro.tokyo.jp/
ヴィーナスフォート ⇒ https://www.venusfort.co.jp/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
11月13日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami