日本の代表的な朝ごはんといえば、旅館の朝ごはんみたいなものを想像しますよね。
焼き魚、卵焼き、海苔、納豆、漬物、白いご飯、みそ汁。
もちろん、「私はトーストとヨーグルト」とか、もしかしたら「私は朝はカレー」なんていろいろな人がいるでしょうが、それぞれの国には、代表的な朝ごはんがあると思うのです。
それは、お昼ご飯や夜ご飯よりも、その国を代表するメニューなことが多そうです。
では、日本以外の国の朝ごはんはどんな感じでしょうか。
そんな外国の朝ごはんが食べられるお店があります。
それは、「WORLD BREAKFAST ALLDAY」
元々、外苑前にお店がありましたが、さらに2018年4月26日に原宿店がオープンしました。
原宿なら行きやすそう!
というわけで、長年の思いが叶い、やっとWBAに行くことが出来ました!
原宿駅から徒歩5分くらいです。
場所はうまく説明できないけど(笑)、気になるお店がたくさんある路地の奥に、ばばーん!とこのお店がありました。
目立つー!
そして店内を見て驚いた。
だってだって、こんなですもん!
とってもオシャレで、かっこよくて、かわいくて。
これぞインスタ映え。
もちろん、すごくかっこいいし、かわいいとも思ったんですけど、何より…
なんか、別世界だ。
って思っちゃった。
もちろん、今までQ-potカフェとかいろいろ凝ったお店は見て来たけど、ここの別世界っぷりがすごくて。
同時に、ワタシの場違い感もすごい。
でも決して入りにくいお店ではないのでご安心を。
まず、中央のカウンターで註文&お支払い。
メニューはカウンターにもありますが、先にホームページなどで検討しておいた方がいいかもしれませんね。
ここで注文。
【月替わりメニュー】
2ヶ月ごとに変わる、月替わりの朝ごはん
6月と7月はリトアニア
・リトアニアの朝ごはん 1500円
・ビーツの冷製スープ 780円
・蜂蜜ケーキ、ゼリー 各480円
・きのこのクッキー 300円
・ミントティー、レモンバームティー 680円
・コンポータス(チェリージュース) 580円
・チェリーワイン、ベリーワイン 各580円
【原宿店 定番メニュー】
・イギリスの朝ごはん 1500円(フライドブレッド、ベイクドビーンズ、卵、マッシュルームとトマトのソテー、ハッシュブラウン、ソーセージ)
・アメリカの朝ごはん 1500円(パンケーキ、ホイップバター、カリカリベーコン、メープルシロップ、目玉焼き、ホームフライ)
・台湾の朝ごはん 1500円(豆乳のスープ、モチモチした玉子焼き、もち米で握った具だくさんおにぎり)
・メキシコの朝ごはん 1300円(サルサで柔らかくしたトルティーヤ目玉焼き乗せ、黒豆の煮込み、ワカモレ)
・スイスの朝ごはん 1000円(オーツ麦を牛乳とオレンジジュースで一晩柔らかくしたシリアル、ナッツ類、果物)
エスプレッソ、コーヒー、紅茶 各480円
スペインのはちみつティー480円、イスラエルのざくろティー580円、ブラジルのマテ茶580円
スペインのオレンジジュース480円、ペルーのチチャモラーダ680円、ペルーのインカコーラ480円 ほか
その他、世界のビールやワインもあります。
※原宿店と外苑前店ではメニューが違いますので、公式ページにてご確認ください。
番号札をもらい、料理の到着を待ちます。
私が行った時、先客は若い女性2人。
彼女たちはスマホで撮影大会でした。
ま、どっちみち私の料理は彼女たちの後ですから、私もいまのうちにあちこち撮影させてもらいましょう。
かわいい時計。
ちゃんと動いています。
6月7月のテーマであるリトアニアの朝ごはんについての掲示がありました。
ただ「これですよ」と出されるよりも、その説明を知ることが出来るのが楽しいです。
ところで、いろいろな国や地域の朝ごはんを提供しているこのお店。
どうやってそのメニューを考えているのかと思ったら、各国大使館や政府観光局などの各国政府機関や航空会社ほか、東京在住の現地出身の方に朝ごはんを教えてもらってメニューを開発しているのだそうです。
わー、それでこそ現地の味ですよね。
各自のテーブルの上には、今月のテーマ国である「リトアニア」についてのしおりが置いてあります。
折り紙のように三角に折られた紙には、リトアニアの国旗、面積や人口などが書いてあります。
その他、歴史や人々の暮らしなどについて詳しく書いてあります。
たとえば、
「夏の間、ベリーやキノコをとりに森へ行きます。リトアニアでは、自分の土地でなくても、森の恵みは採って良いことになっています。」
とありました。
それだけで、自然豊かでおおらかな人々のことを思いますよね。
さて、まずはドリンクがやってきました。
コンポータス(チェリージュース) 580円
チェリージュースと聞くと、なんとなくチェリーコークのようなアメリカンな味を想像していたのですが、「チェリーを漬けて作ったジュース」とのことで、なんというか、甘酸っぱい?んー、不思議で美味しいジュースでした。
漬けてあるチェリーは、なぜか駄菓子のすもも?を思い出しました。
いや、もっと自然な味ですけど(笑)
こちらのお店では、お水やジュースに氷を入れないらしく、出てきたときは冷たかったけどすぐにぬるくなってしまったのが残念でした。
そして、次に来たのはめちゃくちゃ気になっていたコレ!!
ビーツの冷製スープ 780円
このまるでイチゴミルクのようなピンク色のきれいな事!!
このスープは、ビーツとサワークリームで出来ているのだそうです。
そして、このスープには必ずふかしたじゃがいもがついているんだって。
リトアニアは、ジャガイモをたくさん食べる国なんですね。
そしていよいよスープの実食です。
中には、刻んだゆで卵、ビーツ、きゅうりなどが入っているようでした。
すごくおいしい!
初体験の味!って言おうと思ったのですが、どこかで食べたことのある味なんです。
ずーっとスープを飲みながら考えていました。
そして、しばらく考えて思い出しましたよ。
フレンチドレッシングの味だ!
フレンチドレッシングほどしょっぱくはありませんが、酸味やクリーミーな感じがまるで市販のフレンチドレッシングみたいなんです。
わー、これすごい。
初体験っておもしろい!
そしてホクホクのじゃがいももおいしくて、スープと一緒に口に入れると、まるでポテトサラダみたいな味になるのでした(笑)
そして、いよいよメインの登場です。
リトアニアの朝ごはん(6月7月限定) 1500円
わー!
ものすごくポップな食卓となりました(笑)
※時計回りに
・すり下ろしたジャガイモを入れたパンケーキ
・アンズ茸などのきのことベーコンのソテーソース
・ラディッシュとスプリングオニオンのサラダ
・白いフレッシュチーズカードのヴォルシケ
・ベリー
ジャガイモ入りパンケーキは、むちっとしています。
バター?か焼いた時の油がしっかりしみ込んでいるので、ちょっとこってり。
食感は、北海道のいももちを思い出しました。
フレッシュチーズのヴォルシケと一緒に食べるといい感じです。
料理全体に塩味が薄く、穏やかな味。
貴重な体験ができました。
さて、食べてみての感想です。
まず最初に感じたのは、ワクワクして楽しい!!
何しろ、見ただけでは味に見当がつかない料理も多いです。
でも、この朝食をきっかけに少し知ることができるんですよね。
今回のリトアニアの朝食も、じゃがいもをよく食べる、乳製品が豊富、きのこやベリーを森に採りに行く…
そんなリトアニアの国に思いをはせながら、楽しくいただきました。
初体験が詰まっている、このお店の料理は楽しいですね。
ぜひまた訪ねたいです。
たったひとつだけ言うことがあるとすれば、ちょっと高い。
その国のドリンクとメインで2000円以内だったらいいなぁと。
本当は、デザートも食べたかったんです。
蜂蜜ケーキなんて、ハチミツの生地とサワークリームを重ねたケーキなんですって。
気になるー。
でも、さすがにちょっと予算が…。
次はきっと、デザートを頂きたいと思います!
さて、いかがでしたか?
日本にいて、各国の朝ごはんが食べられるお店でした。
気になった方は、ぜひ訪ねてみて下さい。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
WORLD BREAKFAST ALLDAY ⇒ http://www.world-breakfast-allday.com/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
6月5日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami