内藤とうがらしまみれの休日。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

突然ですが、「内藤とうがらし」ってご存知ですか?

なんと、新宿生まれの江戸東京野菜なんです。

 

江戸時代、宿場町だった「内藤新宿」では、当時流行していた「蕎麦」の薬味として唐辛子が大人気。

新宿周辺の農家はみんな、「内藤とうがらし」を作っていました。

当時は収穫時期の秋になると、新宿が一面唐辛子で真っ赤に染まったとか。

 

しかし、新宿から畑が無くなり、「鷹の爪」などの登場によりいつのまにか「内藤とうがらし」は消えてしまいました。

 

それから約400年後の2010年。

江戸の食文化を現代に伝える活動をしている市民グループが、「内藤とうがらし」を知り、復活のために「内藤とうがらしプロジェクト」発足しました。

当時の種を探して育て、栽培・生産可能になりました。

「内藤とうがらし」の復活です。

 

で。

 

その内藤とうがらしのイベントがあるというので、さっそく新宿へ行ってみました。

 

新宿内藤とうがらしプレゼンツ

「新宿ご当地七味祭り」

2018年6月9日、10日 歌舞伎町シネシティ広場

 

 

この日の東京は、30℃になろうかという真夏の日差し。

いやー、暑かった…。

 

とうがらしの苗も、そりゃあぐったりするよね(笑)

 

…屋根が無いね。

 

 

 

東京都立新宿高等学校の生徒さんたちのチャレンジ。

都立新宿高校は、新宿御苑のすぐ隣。

つまり、発祥の地に建つ高校なんですよね。

何か、頑張っている人を見ると、ちょっとジーンとしちゃうお年頃です(笑)

 

私はすごく気になっていたものがあったんですよ。

それがこちら!

 

新宿ご当地七味!

 

七味唐辛子って、山椒、青海苔、陳皮などいろいろな材料を混ぜて作りますよね。

この「新宿ご当地七味」は、新宿区内のいろいろな場所をイメージした七味を造ったということなんです。

気になるー!

 

内藤とうがらしは、辛さがマイルドで上品。香りや風味がよいのが特徴だそうですよ。

 

 

 

 

では、7つの味をご紹介しますね。

 

① アトム七味 (高田馬場) 手塚プロダクションが高田馬場にあること、鉄腕アトムが高田馬場生まれということで、高田馬場はアトムの街です。アトム七味は、和山椒のピリリとした辛さと内藤とうがらしの旨みがあります。

 

② 文豪七味 (早稲田) 文豪 夏目漱石は、早稲田生まれ。そして終焉の地も早稲田です。夏目漱石が甘党だったことから、唐辛子を入れたココアができました。ミルクに入れて楽しむ七味です。

 

③ とうがらし女子七味 (戸山) 戸山にある学習院女子大学では、食文化の研究に内藤とうがらしを使っています。この七味は、糀と内藤とうがらしの辛さをミックスしたスープです。熱湯を注いで召し上がれ。

 

④ てっぽう七味(百人町/大久保) 江戸時代、皆中稲荷神社に奉納されていた「鉄砲組百人隊出陣の儀を再興しているこの地で、鉄砲隊の必需品 梅干しを入れたふりかけが出来ました。

 

⑤ ゴジラ七味 (歌舞伎町) 歌舞伎町の新しいシンボルは、東宝ビルのゴジラ。ゴジラの黒と炎の赤をイメージして、黒こしょう入りのガツンとくる七味になりました。

 

⑥ レインボー七味 (新宿2丁目) 新宿2丁目は、約400店の飲食店があり、多種多様な人々が集う街。そこから、オレガノ、クミン、タイム、セージ、バジルなど個性的なスパイスを合わせた七味を作りました。

 

⑦ 江戸七味 (内藤町) 内藤とうがらしが流行したのは、江戸時代の事。伝統的な江戸の七味を再現しました。

 

私が買ったのはこちら!

 

アトム七味です。

ラベルもかわいいね。

 

あと、これも気になって買っちゃいました。

 

内藤とうがらし入り、ぬれ焼きせんべいです。

さっそく食べてみましたが、ちょいぬれで辛さも上品。

これ、止まらなくなるおいしさです。

 

さて、先ほどから気になっているのは赤い人たち。

 

ふむふむ、彼らの動きを見ていて、何となくわかりましたよ。

 

まずは、何か美味しそうなものを買いましょう。

 

牛たんね。

 

ケバブ…。

 

広島焼…。

 

イカ焼きやサザエ。

 

うーん、七味と合いそうなのはどれだろう。

あ!みっけ。

 

卵かけご飯専門店。

 

の!

 

極上たまご丼 700円

 

そして待つことしばしで出来ました!

 

玉ねぎ…(笑)

 

そして、さっきの赤い人に声をかけます。

 

爽やかな笑顔の好青年。

全身真っ赤ですが(笑)

 

カゴの中はこんな感じ。

 

7種類の七味と内藤とうがらしが入っていました。

ひとつずつ丁寧に説明をしてくれまして、その中から彼のおすすめの2点をかけてもらいましたよ。

 

彼のおすすめは、アトム。

和山椒の入った七味ですね。

そして比較のために半分には江戸七味をかけてもらいました。

 

矢印の所から右がアトム、左が江戸七味。

見た目にあまり違いはありませんが(笑)

 

食べてみると、まずどちらも辛さがマイルドな事。

これは内藤とうがらしのマイルドな性質からでしょうか。

やはりアトムの方がちょっとヒリッとする山椒の感じがあるかな。

 

もっとかけたいなと思って、おにいさんにまたお願いしてさらにかけてもらっちゃいました。

ふふ、ご親切にありがとう。

 

食べてみての感想です。

ビリビリした激辛を求めている方にはちょっと物足りないかもしれないけど、ちょっとふんわり辛いものを食べたい方にはぴったりです。

これからの季節、辛いものは食欲も増進するし、なんか元気が出ていいですよね!

 

ちなみに、内藤とうがらし商品は、内藤とうがらしプロジェクトの公式ページのオンラインストアからどうぞ。

 

さて。

 

玉子丼をシェアしたのにはわけがあります。

これからランチに行きたかったんですよね(笑)

 

それは…

 

新宿御苑

 

 

じゃなくて、こっち側!

 

 

新宿御苑 新宿門入り口横にあるインフォメーションセンターです。

 

※ここは、御苑に入園しなくても自由に中に入ることができます。

 

インフォメーションセンターには、新宿御苑の歴史や今現在の見ごろな植物などがいろいろ紹介されているんです。

 

 

 

 

そんなインフォメーションセンターの奥に、カフェがあるのをご存知でしたか?

 

 

「カフェ はなのき」 です。

 

見た目はいかにも昭和の公共機関の食堂って感じですが、これがなかなか侮れないのです。

 

御苑が贈る内藤とうがらしフェア(笑)

何しろ、新宿御苑は内藤町にあり、内藤とうがらし発祥の地のど真ん中ですもんね。

 

というわけで、今回はここでさらに内藤とうがらしを摂取しようというわけなんです。

 

 

食券制です。

 

【メニュー】

 

・ハンバーグステーキデミグラスソース ※スープ・ミニデザート付 720円

・ハンバーグステーキトマトソース ※スープ・ミニデザート付 720円

・シカ肉カレー ※スープ・ミニデザート付 720円

・カレーライス ※スープ付 520円

・ハヤシライス ※スープ付 620円

・ドライカレー ※スープ付 620円

・ハンバーグカレー ※スープ付 720円

・野菜たっぷりトマトソースパスタ ※スープ付 620円

・内藤とうがらしソーセージノペンネアラビアータ ※スープ付 720円

・シカ肉ミートパスタ ※スープ付 720円

・牛肉デミグラスソースパスタ ※スープ付 720円

・フランスパンサンドチキンバジル 500円

・玉子サンド 300円

・内藤ドッグ 390円

 

・長ネギと唐辛子のケーキドリンクセット 650円

・内藤カボチャのパウンドケーキ 400円

・ソフトクリーム 380円

・内藤とうがらしとイチゴソースのアイスクリーム 360円

まるごとフルーツシャーベット各種500円~

かき氷 各種 各350円

 

コーヒー、紅茶 各300円

アイスコーヒー、アイスティー 各350円

内藤とうがらしココア 360円

自家製レモネード 350円

東京牛乳 350円 ほか

 

何となく、ひとくせあるメニューが紛れておりますが。

 

私達が食べたのはこちら!

 

内藤とうがらしソーセージいりペンネアラビアータ スープ付720円

 

これが結構なボリュームで(笑)

下の方に、ナスやソーセージがゴロゴロ入っていましてね。

食べていくと、徐々に辛味が来るタイプ。

激辛ではなく、穏やかな辛さ。

ちょっとオイリーではありましたが、ボリューム満点でおいしかったです。

 

シカ肉カレー スープミニデザート付 720円

 

鹿は、北海道のエゾシカ。

森の資源として大切に食べようということで使用されています。

 

たっぷりの野菜と鹿肉。

調味料として、内藤とうがらしも使われています。

 

味はカレーと言うよりも、どこか外国の煮込み料理と言う感じ(曖昧)

スパイスがいろいろ使われていて、とてもスパイシーです。

いわゆるカレーをイメージするとちょっと違うかもしれませんが、いつもとちょっと違う味が楽しめます。

 

セットのミニデザートは、ムースケーキでした。

一口サイズですが、幸せな甘さでした。

 

そして、気になって気になって、つい買ってしまったのがこちら。

 

内藤とうがらしとイチゴソースのアイスクリーム 360円

 

この赤いのは、イチゴなの?唐辛子なの??

って食べてみたら、なんかすごくおいしいイチゴソースのかかったアイスでした。

あら?

 

でもさ、じーっと見てみて!

あるでしょ、赤い粒々。

 

食べてからしばらくじーっとしていると、なんとなくじわっと舌が温かくなる感じ。

いや、そう思って食べているからかもしれませんが。

唐辛子に関係なくてもおいしいデザートなのでぜひ。

 

あーおいしかった!

ごちそうさまでした。

 

さて、内藤とうがらし(何回打ったかな(笑))にまみれた休日、いかがでしたか?

今度 新宿御苑に行かれたら、ぜひカフェで内藤とうがらしを味わって見て下さいね。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

 

内藤とうがらしプロジェクト ⇒ http://naito-togarashi.tokyo/

カフェはなのき ⇒ http://fng.or.jp/shinjuku/service/hananoki.html

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

6月5日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami