【横浜】どこからかおいしそうな香り!でもどこかで嗅いだことがあるな。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

先日、横浜でパン屋さん巡りをしてきました。

前回は、エリスマン邸の「しょうゆ・きゃふぇ」で、有名な生プリンを食べました。

個性的なプリンでなかなか楽しかったです。

 

そして、今回はその続きです。

エリスマン邸の前にある長い階段を下りて、おいしいものを探しに行きます!

 

 

横浜雙葉学園とインターナショナルスクールの横の道を進み、ゆるくて長い階段へ。

 

 

わ、高低差がすごいね。

 

そして、階段の下から歩くこと3分でとある公園にやってきました。

 

 

ここは、「キリン園公園」です。

キリン園公園??

 

実は、ここを見つけたのは偶然でした。

Googleマップで行く場所を調べていたら、偶然見つけたんです。

交差点の名前に「キリン園公園入口」。

 

キリン園って何?

キリンがいるの?それともキリンの形の遊具があるの?

そしたら…。

 

 

それは、ドーンと巨大な石碑の建つ公園だったんです。

…キリンは?

 

実はここは、「麒麟麦酒開源の地」。

そうそう、キリンはキリンでもビールの方のキリン。

 

まるでぬりかべのように巨大な石碑が建っています。

 

1870年(明治3年)、この地でアメリカ人コープランドは、日本で初めて継続的にビールを醸造し販売を行いました。

この一帯には、かつて清水が湧き出ていたのだそうです。

 

石碑の前に建っていたこのレンガは、当時のキリンビール山手工場跡から掘り出されたものだそうですよ。

 

さて、社会科見学も終わったし(笑)、おいしいものを探しに行きますか。

 

住所でいったら、おそらく本牧の方に近づいているのだと思いますが、今まであまり来たことのないエリアに入ってきました。

 

ちょっと懐かしくなるようなアーケードがありました。

そしてポツンポツンとお店。

 

その並びに、目指していたお店を発見。

 

TOAST neighborhood bakery

 

イギリスの代表的なパン「食パン」をヨーロッパで修業したパン職人が作り上げています。

食材にこだわり、国内産の小麦粉、米粉、ジャージー乳、イタリア産オリーブオイル、自然生育の赤卵など体に安心な食材で丁寧に作り上げます。

 

かわいいお店!

ちょっとホッとするようなお店です。

 

ナッツとかクリームチーズって言われただけで、ワクワクしちゃいます(笑)

 

コンパクトな店内なので、他のお客様に迷惑がかからないようにお買い物が終わるまで外で待ちます。

 

そしてお店の方に撮影の許可を頂いて、入店。

 

いろんな食パンが並んでいました。

3種のレーズン食パン1/2 210円、くるみ食パン1/2 210円、プルマン1/2 180円、いちじく食パン1/2 240円、チェダーチーズとドライトマト1/2 240円、オリーブオイル食パン1/2 160円

 

チーズのお日様パン270円、チョコのお日様パン270円、エッグカレーパン300円、シナモンスティック200円、発酵バタークロワッサン270円、4種のナッツ290円、キヌアパン120円、イングリッシュキヌアマフィン190円、レーズンバターロール150円 ほか

 

どのパンもふっくらしておいしそう!

でも、やはり「TOAST」に来たのだから食パンを買わなくちゃ。

 

どれにしようか悩んだ結果。

 

アソート食パン 460円

 

6種類の食パンが入った「アソート食パン」を購入することにしました。

これならいろいろな味が楽しめるもんね。

そしてプラスしてきっと私が好きだろうなと思った「チェダーチーズとドライトマトの食パン」は別に1/2サイズのを買いました。

他には、入口の方に並んでいたシンプルなマドレーヌも。

食パンをこのままの形で持ち帰れたら奇跡なんだけど…(笑)

 

 

さあ、パンも買ったし、戻ろうかな。

…そこで思い出しました。

あの、ダラダラと長い階段。

もしかして、帰りはあそこを登らないといけないの??

わー…。

 

悪あがきと知りつつも、木陰でグーグルマップを見てみました。

…ダメだ、やっぱりあの階段を上がるか、となりにある上り坂の道路を上がるかしか無いや。

 

下がり気味のテンションを、なんとか上げながら歩いていると、どこからともなくおいしそうな香り。

でも、どこかで嗅いだことがあるような…。

 

 

本牧シュウマイ 上田屋

 

きゃーー!!シュウマイ専門店!!

 

 

どこからともなく漂う香りは、シュウマイの香りだったんですね。

通りでどこかで嗅いだことがあると思った(笑)

 

まだ帰るまでに時間があるし、パンだけで結構な量だったのでどうしようかなと迷っていると、1人のライダーがバイクを止め、お店にやってきたんです。

するとお店の方が、「今日は作り日なので、出来立てと冷凍がありますけどどっちにします?」と。

 

わ、作りたてのシュウマイなんだ!

 

…買うでしょ(笑)

 

メニューは、本牧シュウマイ540円、スペアリブ800円、焼タンゲ520円の3種類。

ちなみに焼タンゲとは、豚舌の根っこを使ったメニューみたいです。

 

そして、窓口から顔を出すと、中からはちょっとシュウマイ屋さんっぽくない(失礼)、バーとか経営してそうなおにいさんが、「今日は作り日なので、出来立てと冷凍とありますけど」と。

 

もちろん出来立てのを!!

 

今夜のおかずにと、2パック買って立ち上る香りにニコニコしながら歩き始めて気づきました。

この暑い中、蒸したてのシュウマイを持ち歩いて大丈夫なのかしら。

夕食に食べるなら、やっぱり冷凍を買うべきだったかな…。

 

でも!せっかく木曜日に偶然来られたのだから、やっぱり出来立てだよね!!

少しでも風通しが良いように、リュックには入れず、手でぶらぶらと提げて帰ることにしました。

アツアツだもの、今食べたらおいしいだろうな(笑)

 

そして、先ほどの階段へ。

ああ、厳しく長い坂だ。

しゅうまいをぶらぶらさせながら、よちよちと上がってなんとかエリスマン邸の前にたどり着きました。

 

そろそろ駅の方面に近づいておかないと。

アメリカ山公園に向かって歩き出しました。

 

次回はいよいよ完結編。

ぜひお付き合いくださいね。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

TOAST ⇒ http://www.toastbakery.jp/

本牧シュウマイ(食べログ)⇒ https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140106/14031540/

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

4月30日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami