摩訶不思議!パンだんごのスープランチが忘れられない。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

2018年2月26日、東京駅丸の内口を出てすぐにある丸ビルに、とても気になるお店がオープンしました。

 

名前は「WISE SONS TOKYO ワイズサンズトウキョウ」。

サンフランシスコで人気の「パストラミサンドイッチがおいしいお店」なのだそうです。

ワイズサンズの海外初出店となるワイズサンズトウキョウ、気になったので行って来ました。

 

東京駅 丸の内駅舎。

何度見ても美しくて好きです。

 

駅前広場が完成したことで、ますます美しくなりましたね。

 

そして向かい側には目指す丸ビル。

 

 

お店は地下1階です。

 

いろいろなテイクアウト用のお店が集まっている一角にあります。

これは内側からみた所。

 

こっちは外から見た入口。

 

 

メニューはこんな感じです。

 

 

サンドイッチ&バーガー

・パストラミルーベン(コールスローorポテトサラダ付き) 1750円

・ビッグマッハーバーガー(ポテトフライ付き) 1600円

・クラッシックコーンビーフ(コールスローorポテトサラダ付き) 1600円

・パティメルト(ポテトフライ付き) 1500円

・トリプルデッカークラブ(ポテトフライ付き) 1700円

 

オープンフェイスベーグル

・マンハッタン(スモークサーモン) 1/2 500円、1000円

・エッグサラダ(タマゴサラダ) 400円、800円

・ピッツァ 400円、800円

・ホットナインティーン(パストラミorコーンビーフ) 600円、1200円

 

パティスリー&ケーキ

・八ッラーフレンチトースト 700円、1200円

・スプリンクルクッキー 400円

・ココナッツマカロン 500円

・ハニーケーキ 450円

・チーズケーキ 450円

 

サイドメニュー

・チョップドレバートースト 600円

・パストラミチーズフライ 800円

 

ドリンク

・ドリップコーヒー 300円、350円

・アイスコーヒー 300円

・カフェラテ 400円

・カプチーノ 400円

・紅茶 300円    ほか

 

 

ベーグルやお菓子類も、今まで見てきたものと何となく違うような。

 

 

 

レジにて注文をしますが、メニューの中にランチセット(11時~15時)がありました。

 

① サンドイッチセット パストラミorコーンビーフ サイドメニュー・ドリンク付き 1200円

② サラダセット サラダ・ライ麦パン・ドリンク付き 900円

③ スープセット スープ・ライ麦パン・サイドメニュー・ドリンク付き 800円

 

※サイドメニュー

コールスロー、ポテトサラダ、マカロニサラダ、キュウリのサラダ、グリーンサラダ

 

※ドリンク

コーヒー、アイスコーヒー、紅茶、アイスティー、オレンジジュース、グリーンジュース+100円

 

ブザーでの呼び出しを待つ間、店内を観察。

 

コンセント付きのカウンター席の他にテーブル席もあります。

 

平日のランチタイム前だったのですいていますが、12時ごろになったら結構席が埋まりました。

 

店内には、お店のロゴが入ったグッズが並びます。

タンブラーやTシャツなどがありました。

 

手前にはランチに使えそうなお弁当。

 

手前の黄色いパンのお弁当は、エッグサラダサンド800円

左奥の大きなパックのサラダは、チャイニーズチキンサラダ900円、コブサラダ900円など

 

パンや焼き菓子もいろいろありました。

見たことが無い感じのお菓子も。

「ルゲラー」とか「バブカ」とか、不思議な名前。

 

そしてー待つことしばし。

 

気になっていたお料理がやってきました!

 

ランチメニュー スープセット 800円

アイスティーとコールスローサラダを選びました。

 

どうです?

この不思議なスープ。

 

 

なにか、まあるいものが沈んでいるでしょ、スープに。

これ、意外と大きくて、体感としてはテニスボール?野球のボール?って感じ。

この大き目のカップにみっちり入っています。

 

メニューには、ただ「スープ」とあるだけでしたが、実は事前に調べていたんです。

このスープの名前は公式ページによると「マッツォ ボール スープ」。

材料は、マッツォミールとチキンスープとあります。

 

マッツォってなんだ?

 

調べてみたらすぐにわかりました。

 

マッツォとは、イスラエルで食べられている酵母を使わないパンの事。

塩も油も使わない、粉を水で練って薄く焼いた、クラッカーのようなパンだそうです。

原材料に書いてあった「マッツオミール」というのは、そのマッツォを粉にしたもので、手軽に使って料理ができるようになっています。

 

で。

 

このスープに沈んでいるのは、そのクラッカーのようなパンを粉にしたものを団子状にしたものってわけ。

ネットでレシピを検索してみると結構いろいろ載っていました。

 

マッツオボールは、マッツオミールと水と卵と油などを入れて練ってボール状にして茹でます。

別に作ったチキンスープにマッツオボールを入れて少し煮たら出来上がり。

 

こちらはワイズサンズトウキョウのマッツオボール。

持ち上げてお見せしようと思ったら、さすがにひび割れてしまいました(笑)

 

このスープ、具はこのボールと鶏肉が2~3切れとディル?が一切れあるだけ。

とてもシンプルです。

 

さっそく一口食べてみます。

 

皆様は、パンだんごのスープって聞いたら、どんなものを想像しますか?

ちょっと前に、ちぎったパンをカップスープにつけて食べる「つけパン」なんて流行ったけど。

スープで煮ちゃったら、ぐずぐずにやわらかいんじゃないかと思いません?

 

ところが。

 

これがなんとも摩訶不思議。

このボール、もはやパンではなく、つるんつるんでふわんふわんになめらかな鶏だんごなんです。

 

例えば、鶏肉をブレンダーなどでめちゃくちゃ細かくトロトロになるまですりつぶしたとします。

それをお団子にしたみたいな、つるんとしてふわっとしたおだんごなんです。

しかも、もともとはパンですから、チキンスープをめちゃくちゃ吸っています。

 

なので、まるでなめらかーに仕上げた鶏だんごなんですよ。

これ、もし何も聞かされずに食べたら、パンだなんて絶対に気付きません。

 

不思議な不思議な食べ物。

超薄味なので、個人的にはもう少し塩胡椒を入れたいところですが、この不思議食感はぜひ皆様にも召し上がって頂きたい!

ランチタイム以外は単品だと600円という微妙なお値段なので、出来ればドリンクとサラダ付のランチセットで召し上がってみて下さい!

 

 

ところで、途中でいろいろ書いたので気づいた方もいたかもしれませんが、この「ワイズサンズトウキョウ」は、ユダヤ系のお料理をベースにしているそうです。

それで、マッツオやハッラーブレッドなどが使われているんですね。

 

一見すると、ベーグルやサンドイッチでよくあるタイプのファストフードに見えますが、実はちょっと違っているユダヤ系のお料理。

ぜひ体験して見て下さいね。

 

ライ麦パンは、まあ、普通で(笑)

コールスローサラダがすごく私好みでした。

セロリの香りがした気がするので、画像にも見える粒々がセロリシードか何かなんでしょうか。

 

今度訪ねたら、お店自慢のパストラミのサンドイッチも食べてみたいです。

 

ごちそうさまでした。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

WISE SONS ⇒ http://www.giraud.co.jp/wisesons/

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

4月10日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami