最近こんなもの食べました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

大きな記事には出来ないけど、ぜひみなさんに見てほしいという小ネタを集めました。

期間限定品などで今現在は食べられないものもあるかもしれませんが、ご了承ください。

 

① 話題になったモナカアイス

 

 

ルマンドアイス  225円+税

 

既に召し上がった方もたくさんいらっしゃいますよね。

召し上がってみて、いかがでしたか?

 

私はなんだかんだですっかり出遅れてしまいました(笑)

このルマンドアイス、北陸で発売を開始し、甲信、九州、東海、東北、北海道、中国四国、関西…と次々と発売範囲が広がっていって、なぜか関東は最後の最後。

待ちくたびれすぎてしまいました…。

 

中はこんな感じ。

ミニサイズのルマンドが4本丸ごと並んで入っています。

1つずつ分かれるのね!と思って割ってみたら…。

 

なんか…。

 

食べてみた感想は、「あれ、なんか違う」って感じに。

とてもよく出来ていて、アイスの中に埋まっているのに、ルマンドはサックサクのまま。

じっとりしていたら、やっぱりルマンドじゃないもんね。

なのに、なんだろう、この「コレジャナイ感」は。

あまりにルマンドがサクサクすぎてアイスと一体化していない事。

食べると、ルマンドがバラバラ崩れて食べづらい事などが気になりました。

チーズドックみたいに、真ん中に1本ルマンドが入った細長いアイスの方が食べやすいな…と思ったのでした。

そして、225円+税はちょっと高い。

 

 

② え、はま寿司全店にアイツが?

 

全くよくわからないのですが、ある日突然、回転寿司の「はま寿司」全店にペッパーがやって来たらしいんですよ。

人員不足を補うためか、それとも最先端のAIが使われた店舗を目指しているのか…。

っていうか、恥ずかしながらペッパーがAIなのかどうかもよくわからず。

 

ま、とにかく受付はペッパーがしてくれるわけで。

 

いらっしゃいませ?

ペッパーを苦手とするのは、なんとなくこちらをじっと正面から見てくるからなんですよね。

う、ちょっとこわい。

 

受付ボタンを押して、人数やテーブルかカウンターかなどを選ぶと、こんなのが出てきます。

 

え?ホタテ?

よくわからぬまま、番号が呼び出されるのを待っていたら、やっと私たちの番がまわってきました。

 

この中から、あなたの番号カードに書かれたお寿司の番号を押してねってことか。

人間がチェックしないから、本人確認のための「合言葉」のようなものですね。

7番のホタテをタッチ。

席の番号を教えてくれました。

慣れたら便利なのかもしれないけど、みんなどうしていいのかペッパーを前に固まっていました。

 

 

軍艦が倒れていると、すごく悲しい気持ちになりますよね。

 

同行者が注文した、イチゴのショートケーキととろっとチョコソースのチョコプリン。

ショートケーキのスポンジ部分が、スポンジ味でした。

 

 

③ もう終わっちゃったけど…ハンバーグ鍋

 

びっくりドンキーに母と行きました。

母はハンバーグが苦手なんです。

でも、どうしても、びっくりドンキーってところに行ってみたいと。

なので、母はハンバーグを頼まずに、マカロニチーズを注文しました。

 

マカロニ&チーズ 

 

で、私は当時の期間限定メニューであるこれを。

 

牛鍋風 鬼おろしバーグ

ついいつもの調子でご飯とみそ汁のセットを注文しちゃったんですけど。

よく見たら、このハンバーグ鍋にはうどんが入っていました…。

 

したがってこんな感じに。

 

母がごはん&みそ汁、うどんなどを手伝ってくれたので、無事に食べ終わりましたけど。

糖質大集合!炭水化物祭り!みたいなメニューでした。

鍋の中のうどん、いらないんじゃないかなー?

というか、私がご飯とみそ汁を注文したのがいけなかったのよね(笑)ごめん。

ハンバーグの他にお肉も入っていたからボリュームがすごかったです。

そして、鍋の中にハンバーグ…うーん。

 

 

④ 今さらですが…クリスマスの話し。

 

船橋屋 クリスマスあんみつ

 

このかわいらしさを紹介したくて買ったのに、載せるタイミングを外し今に至ります。

抹茶ようかんで出来たもみの木に、星型のくずもち。

小さいイチゴも入っていてすごくかわいかったんです。

もう春だけど、どうしても見て頂きたくて載せます。

 

今年の12月ごろの船橋屋、チェックですよ(…先過ぎる)

ちなみに、現在は桜あんが入った「お花見あんみつ」が販売されているようです。

これも最高に可愛いです。

 

 

⑤ 最新はなぜかもやし炒め

 

味覚糖 Sozaiのまんま もやし炒めのまんま

 

コロッケのまんまがワタシ的に大ヒットだったので、その後も注目しているのですが、今回のひとつ前の「野菜炒めのまんま」がひどすぎて、ちょっと肩を落としていました。

どうしてまた「炒め」とちょっと似た感じなんだよーと思いつつ、好奇心が勝って、ついつい。

中はこんな感じ。

 

けっこうなもやし具合ですなぁ。

でも、食べてみると、コショウの効いた野菜炒め味!

野菜炒めの時と違って、ちゃんとサクサクしていました。

でもなー、なんか違うのよね。

コロッケの時みたいに、ゾワゾワするような新製品が出ますように!

 

⑥ 駅の立ち食いそばで鹿コロッケ

 

日本レストラン いろり庵きらく 山のコロッケそば 450円

 

とりあえず、ファストフードでジビエ系のものを見つけたら、食べることにしています。

これは信州の鹿肉を使ったコロッケがのった山のコロッケそば

 

じゃん。

 

んー、鹿肉はちょっとわからなかったけど、コロッケそばっていつコロッケが崩壊するかとかのドキドキがたまらないです(笑)

久しぶりの山菜がシャキシャキでした。なんか懐かしかったです(笑)

 

 

⑦ 神戸屋創業100年 復刻パン

 

 

2018年11月8日で、神戸屋は創業100周年なんだそうで。

それを記念して復刻されたパン、ローレルとサンミー。

特にサンミーは関西のソウルパンと呼ばれているとかいないとか。

 

復刻 サンミー

 

現在も販売中のサンミー。

現在のサンミーは、チョコ+クリーム+ケーキ生地で3つの味になっているそうですが、販売当初のサンミーはこんなパンでした。

「ホンダン(砂糖)」は、粗糖輸入の自由化・戦後復興の喜びを表す

「オレンジマーマレード」欧米へのあこがれ

「チョコレート」豊かさと平和の象徴

1965年ごろに販売開始されたそうです。

 

復刻 ローレル

懐かしいおいしさ。

ホンダンでパン全体に甘さとしっとり感をプラス。

カスタード風クリームはまろやかな甘さ

 

残念ながらこのパンの事は知らなかったのですが、関西の方にはよく見かけるパンなのでしょうか、

これを見て思い出すのは、「スナックゴールド」という、パン生地を平たくグルグル巻いて「なべしき」みたいになったのが好きでした。

プールの帰りとか食べたなーあ。懐かしいです。

 

みなさまも思い出に残る菓子パン、ありますか?

地元にしかない、変わったパンありましたか?

もし思い出したら、ぜひ教えて下さい。

 

 

さて、ランダムに今まで記事に出来なかったものを並べてみました。

中には昨年のクリスマスのものもありましたね。

遅くなってごめんなさい。

でも、いろいろなお菓子や食事を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ

 

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

2月27日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami