前回ご紹介した「むぎとオリーブ」で蛤SOBAをランチとした私。
日頃、麺類を食べ慣れないせいか、なんか物足りない気が…。
いや、足りないからおにぎりを食べたいとか、量の問題じゃなくて(笑)
普段、サンドイッチでもワンプレートランチでも、数種類のおかずを食べるじゃないですか。
でもラーメンって丼一つだからかなぁ。
…と。
むぎとオリーブのすぐ隣に、こんなお店がありました。
GRAINS グレインズ
このガラス窓に「電話」とか「○○番」って書いてあるの、なんか中国に旅行に行ったことを思い出す。
レトロっぽくてかっこいい。
そして、ガラスにがっつりと「むぎとオリーブ」の看板が写り込んじゃう(笑)
だって、隣なんだもん(開き直り)
そして、私の心をわしづかんだのは、このポスター。
ココナッツ甘酒と季節のフルーツのチェー。
なんか、ひとくせもふたくせもある感じ、好き。
まだランチタイムで、近隣にお勤めの方がランチを召し上がっていてその中でコレを注文するのは恥ずかしかったんですが…でも、さすがにもうランチは食べられませぬ。
こちらのポスターには、「白砂糖不使用・植物性・グルテンフリーの身体にやさしいスイーツです」とあります。
そもそも店名の「GRAINS」というのは、「雑穀」って意味なんですって。
それはのちほど、メニューをご紹介すればお店の全容が見えてくるはずです。
まずカウンターで注文を済ませ、イメージとしてはサブウェイみたいに横に歩いて行って、選択肢のあるメニューの場合は、歩きながらお店の方と選んでいくんですね。
そして行きつく先のレジでお支払いです。
そして、チェーがやってきました!
ココナッツ甘酒と季節のフルーツのチェー 680円
ふふふ、いいね、いいね。
ココナッツミルクと季節のフルーツコンポート、デーツ小豆餡を重ねた冷たいベトナム風ぜんざいです。
なんと、砂糖は不使用で、甘酒で甘みを出しているらしい。
この器の大きさは、小さめのコップくらい。
イメージとしては、昔食堂で使われていたキリンとかバヤリースとか書いてあったお水のグラスよりちょっと大きめ。
あ、世代によってわかりづらかったかな(笑)
一応スマホと並べてみました。
つまり、結構小さ目です。
季節のフルーツコンポートはリンゴ。
きなこが入っているせいか、あまり水分が無い感じ。
中には豆や雑穀がざっくざく。
掘っても掘っても出てきます(笑)
豆も雑穀も大好きなのでうれしいです。
小さな粒の氷も入っていましたが、全体の雰囲気としてはかき氷ほどの割合ではなく、どちらかというと、「ココナッツミルクと雑穀、きな粉がけ」みたいな感じでした。
甘酒を使ったという甘みはすごく薄く、例えば「パフェ」「かき氷」「あんみつ」みたいな甘さを求めると、全く甘さが足りないと思います。
でも、うーん、例えば、シリアルにココナッツミルクをかけた感じとか、素材の旨みを味わう感じが似ているかも。
食後のデザートというよりも、ティータイムとか小腹がすいたときにいいかもしれません。
そうそう、店内の様子はこんな感じ。
思いっきり敷地が三角のお店(笑)
ざっとみたところカウンターは無く、大きなテーブルがドーンと置いてあって、もれなく相席みたいな感じです。
んー、勝手な言い分ですが、カウンター形式の席もほしい。
そしてこれがちょっとややっこしいメニュー。
どーーーーーん!
わお、情報量がすごい!
頑張って書いてみます(笑)
【カスタムボウル】
自分で好きな組み合わせを選ぶどんぶり。
① ベースになるものを選ぶ(玄米orグリーンリーフミックス)
② 雑穀を2種類選ぶ(黒米、赤米、キヌア、ハト麦、オーツ麦、あわ、くるみ ほか)
③ ソースを選ぶ(葱塩、柚子胡椒、レモン生姜、バルサミコ醤油 ほか)
ここまでで基本の450円
ここから+料金になります
④ ベジデリ 各150円
季節野菜のキムチ、根菜ナムル、ベイクドベジタブル、ビーツきんぴら、蒸し青梗菜、キャロットラペ、紫キャベツの梅酢スロー、豆もやしナムル、季節野菜のピーナッツ和え ほか
⑤ プロテインデリ 各300円
自家製がんもどき、塩麹焼きサーモン、焼きサバ、蒸し鶏、黒酢あん肉団子、豚の角煮、ローストビーフ
⑥ トッピング
スプラウトミックス、ザーサイ、ゴーヤチップス、塩昆布、韓国のり 各50円
パクチー、アボカド、アマランサス明太子 各100円
【シグネチャーメニュー】
◆ シグネチャーボウル 玄米・雑穀2種、無添加お味噌汁・お漬物 付き
◆ シグネチャー定食 玄米・雑穀2種、無添加お味噌汁・お漬物 ベジタブルデリ付き
① メインを1つ選ぶ
・ 焼きサバ 丼850円、定食1000円
・ 葱塩だれ蒸し鶏 850円、1000円
・ 塩麹焼きサーモン 950円、1100円
・ 自家製がんも レモン生姜ソース 950円、1100円
・ 黒酢あん肉団子 1000円、1200円
・ 豚の角煮 1000円、1200円
・ 昆布〆ローストビーフ 1000円、1200円
② 雑穀を2種類選ぶ
黒米、赤米、キヌア、ハト麦、オーツ麦、あわ、サンフラワーシード、くるみ ほか
③ 定食を選んだ人は、ベジデリを1種類選ぶ
季節野菜のキムチ、根菜ナムル、ベイクドベジタブル、ビーツきんぴら、蒸し青梗菜、キャロットラペ、紫キャベツの梅酢スロー、豆もやしのナムル、季節野菜のピーナッツ和え ほか
どうでしょう?なんとなく伝わったでしょうか?
どちらにしても、すごいこだわりのメニューですね。
今度は私もランチに来て、こういうの使ってみたいです。
タイ料理とかでこういう器ありそうです。
そうそう、テイクアウトのお弁当もありました。
入口の外に並んでいるので、お持ち帰りの方は見てみて下さい。
そうそう、デザートメニューがまだでした(笑)
豆乳杏仁豆腐300円、季節のフルーツとお茶のゼリー300円、黒糖マーラーカオ300円
15 GRAINS おこしバー350円、塩麹バナナケーキ350円、豆乳のブラウニー350円
冷やし黒ごま甘酒ぜんざい500円、ココナッツ甘酒と季節のフルーツのチェー680円
夜のおつまみのメニューもありました。
メンマとザーサイ200円、たたき梅きゅうり250円、アマランサス明太子と韓国のり250円
2種キムチ350円、山盛りパクチーナンプラーレモン400円 ほか
他にもランチと同じベジデリと、ランチのメインになっていた 葱塩だれ蒸し鶏500円、昆布〆ローストビーフ850円 ほか
ドリンクメニュー
自家製ジンジャーエール、自家製レモネード、黒豆茶、玄米茶 ほか各500円
コーヒー400円
サッポロ生550円、生レモンサワー500円、ジャスミン茶ハイ500円、ジンジャーハイボール550円、紹興酒ジンジャーサワー550円 ほか
仕事帰りにちょっとだけ飲んで帰るの楽しそう(笑)
ちょっとアジアっぽいというかでもヘルシーメニューというか、不思議な感じでした。
圧倒的にお客様は女性が多かったです。
ボリュームはあまりないようでしたが、ちょっと変わったメニューやヘルシーなランチを求めている方におすすめです。
チャンスがあったら、ぜひお出かけになってみて下さい。
オマケ☆
日本橋三越本店の前にいるライオン。
バレンタインってわけで、こんなことになっていました。
…え?
バラ、くわえてるし。
小さいバラがたくさんついたシルクハット(笑)
なんてシュールなの?
2月14日までの限定。
自撮り用のこんなハート形のプレートがいろいろ置いてありました。
いろいろ大変よね。
バレンタインデーのチョコレートを選ぶなら、ぜひ日本橋の三越へ。
そして、今だけのライオンたちに会って下さいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
GRAINS ⇒ http://www.tgp.co.jp/news/164
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
2月6日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
12月16日に掲載されました!
「お気に入り!」をぽちっとお願いいたします!
ニュース&レポート →こちらから
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami