むぎとオリーブの「はまぐりそば」を食べてみた。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日、日本橋のイベントを見た帰り、コレド室町あたりでどこかにおいしいランチはないかしら?といろいろ調べていたところ、以前から気になっていたお店があったのを思い出し、行って来ました。

 

それがこちら。

 

むぎとオリーブです。

 

2015年のミシュランガイドの「ビブグルマン(1人5000円以下で食事が出来るおすすめの店)」に、ラーメン屋で初めて選ばれたお店なのだそうです。

 

正直、日頃あまり麺類には興味がなく、その証拠にこのブログにはラーメンやパスタがほとんど出てこないくらいなのですが…。

じゃあなぜ「むぎとオリーブ」へ行ったのかというと、このお店の「はまぐりそば」がとっても気になったからなんです。

 

おいしそうじゃないですか!はまぐりのラーメン!!

 

 

女性でも入りやすいお店づくりをしているいうことで、明るく、確かに一人でも入りやすいお店です。

女性グループはもちろん、女性ひとりの方もたくさんいらっしゃいました。

 

ギリギリ12時前だったので、待たずに入ることが出来ました。

 

・鶏SOBA 880円

・蛤SOBA 980円

・鶏・煮干し・蛤のトリプルSOBA 980円

 

・鶏と蛤の濃厚つけ麺 並・大 980円

・濃厚卵のまぜSOBA 並・大 880円  ほか

 

待つこと10分くらい。

来ましたー!!

 

蛤SOBA 980円

 

わお、なんかイメージと違う。

結構 しょうゆ色が濃いスープ。

そしていろいろのっているトッピング。

うーん、かなり小ぶりのはまぐり。

 

案内によると、このラーメンは食材の産地と素材にこだわり抜いたとのこと。

麺は京都の老舗「麺屋 棣鄂 ていがく」と共同開発をした最上の麺。

鶏は「鳥取大山鶏」、蛤は「三重県桑名産」、醤油は「埼玉・群馬・香川の老舗醸造」、卵は「日本一こだわり卵」使用。

 

うむ。

すいません、麺類についてのうんちくを全く持っていないのでなんとも言いようが…(笑)

でもおいしそうなので、さっそくいただきます!

 

 

トッピングが全部ひとまとめになっちゃってるけど(笑)

 

小ぶりの蛤5個、鶏チャーシュー、刻み三つ葉、結びかまぼこ、海苔

結んである紐みたいのなんだろうって思ったけど、食べてみたらかまぼこのような練り物でした。おもしろい。

 

まず、思ってたのと違う醤油色のスープを飲んでみました。

うん、醤油ラーメンだ。

思っていたのが「潮汁」のようなものだったので、それにくらべてしまい、はまぐりだしをあまり感じないなぁと思ってしまいました。

でも、色から予想するしょっぱさはなく、すごくまろやかなスープ。

これがもしかして「はまぐりだし」なのか??

 

麺はこんな感じのストレート。

鶏シャーシューはしっとりでおいしかったな。

 

しかし、不思議なのはやはりスープ。

油分が少なくてあっさりめなのに旨みがあるせいか、なんだかくせになるおいしさ。

 

基本、ラーメンのスープは残す方ですが、これはおいしくて危うく飲み干してしまう所でしたよ(笑)

 

麺類を普段あまり食べないので、うまく説明できずごめんなさい。

ラーメンにはそれぞれお好みがあると思いますが、女性でも入りやすいお店なので気になったら召し上がってみて下さいね。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

 

むぎとオリーブ ⇒ https://twitter.com/muginihonbashi

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

2月6日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

12月16日に掲載されました!

「お気に入り!」をぽちっとお願いいたします!

 ニュース&レポート →こちらから

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami