毎年、新年を祝ってお届けしている「企画モノ」。
今年は大好きな「おにぎり」を題材に取り上げました。
どうぞ呆れずに、最後までのんびりご覧頂ければ幸いです。
そもそもなぜ突然おにぎりか…といいますと。
ローソンストア100で見つけたおにぎりが発端だったんです。
ローソンストア100のおにぎりは、100円だというのにずいぶん冒険をしていますよね。
例えばこれは、「オムそば飯」「ベーコンたまごマヨ」「チキンカツ丼風」など。
飛ばすなぁ、ローソン100。
なんともいえない感じ(笑)
でも、100円ならかなり頑張っていますよ。
そこで思ったんです。
最近のコンビニのおにぎりってみんな豪華でおいしそうですよね。
100円でこのおいしさなら、それ以上のコンビニおにぎりって相当おいしいんじゃないかって。
というわけで、同行者と2人で紅白に分かれまして、テーマに沿ったおにぎりを買って競おうということになりました。
え?なんで紅白?
いや、そりゃあ年末年始といえば紅白でしょう?(笑)
予算はひとり1080円。
JR東京駅 八重洲中央口からスタートして日本橋方面に向かいます。
本番の「おにぎり合戦」に入る前に、準備の様子から。
今回のおにぎりは、対決方式なのでテーマを決めました。
① おにぎりといえばこれでしょ!基本のキ対決
② 食いしん坊の味方!ボリューム対決
③ こんなの見たことないわ!珍品おにぎり対決
④ これは贅沢!ごちそうおにぎり対決
⑤ 絶対うまいよ!…食べたことないけど。期待の逸品対決
そして、同じコンビニに入ると、おにぎりがダブる可能性があるので、コンビニグループを分けました。
紅組 ⇒ ローソン&ナチュラルローソン、デイリーヤマザキ
白組 ⇒ ファミリーマート、セブンイレブン
※担当はじゃんけんで決めました(笑)
では、1080円を握りしめて、テーマをぶつぶつ繰り返しながらコンビニへゴー!
セブンイレブン 日本橋2丁目店
ファミリーマート八重洲一丁目店
ナチュラルローソン日本橋二丁目店
お、ビルの地下にローソン発見。
うにゃー、土日は休みじゃったー。
グーグル先生に、コンビニの場所だけを聞きながら歩いているので、もう今どこにいるのかさっぱりわかりませぬ。
ローソン東京日本橋店
この時には、まだイチョウが綺麗でしたねぇ。
ここどこですか。
西河岸橋という見知らぬ橋。
…ん?まてよ。
ってことはこの近くに「日本橋」があるんじゃない??
あ!向こうに見える隣の橋!あれ日本橋じゃん!!
やったー、迷ってなかったー!
セブンイレブン 常磐橋店
日本橋三越お客様駐輪場
わお、日本橋三越に自転車で来るってかっこいいな。
右手奥が日本橋です。
こっちに来たら、あんまりコンビニが見つからないな。
クリスマス間近でした。
ファミリーマート日本橋三越前店
奈良のアンテナショップの前のせんとくんがクリスマス仕様に。
銀座三越、いつ見てもかっこいい建物です。
デイリーヤマザキ 日本橋室町店
コレド室町。
ちょっといい感じ。
ファミリーマート 日本橋本町店
たぶん、クリスマスツリーのかわりね。
ゴージャスだ。
ローソン日本橋本町二丁目店
紅組は、ここですべてのおにぎりを買い終わりましたよ。
白組さんは?え?まだまだなの?
ファミリーマート日本橋本町一丁目店
えーと、まだですか?
しまった、忘れてた…
この人、何としても勝負に勝ちたい人だった。
まだかなー、まだかなー(心の声)
日本橋本町1丁目店
日本橋人形町3丁目店
ぜえ、ぜえ。
やっと揃ったらしいです!!
じゃあ、やっと食べられるわけですね。
いや、待てよ。
まだおにぎりの写真撮ってないじゃん…。
すでに時刻は14時を過ぎ、空腹と疲労がピークになっております。
とりあえず、食べられる場所へ。
寒いので公園とかは厳しいな。
ん?
やってきたのは、コレド室町。
コレド室町1とコレド室町2をつなぐ通路(B1)とコレド室町2にはテーブルと椅子が結構あり、みなさん思い思いに休憩されています。
持参のお弁当を召し上がっている方、コレドで購入したランチを召し上がっている方、本を読んでいる方もいらっしゃいました。
1階のにんべん 日本橋だし場で、「かつお節だしみそ仕立て」と「トマト仕立て」を用意。
さあ、いよいよ紅白おにぎり合戦始まるよー!
ここで皆様にお願いがあります。
これから紅組白組のおにぎりが対決します。
全部読み終わったら、紅組と白組どっちのおにぎりが良かったか、コメント欄で勝敗を教えて下さい。
そう、今回の企画は読者の方の投票で決まります。
理由なんて雰囲気で大丈夫。
例えば「私は鮭のおにぎりが好きなので、白組の勝ち!」みたいなのでOK。
コメント欄に、「紅組」または「白組」どちらか、そして一言でいいので選んだ理由を添えて頂けるとうれしいです。
じゃじゃじゃーん!はじまるよー!
◆ 第一回戦 おにぎりといえばこれでしょ!基本のキ対決
【紅組】
シーチキンマヨネーズ 115円(デイリーヤマザキ)
ツナマヨおにぎりを初めて食べた時の衝撃が忘れられません。
コンビニおにぎりといえば、ツナマヨでしょ。
【白組】
炙り焼き 醤油焼おむすび 110円(ファミリーマート)
おにぎりの基本はシンプルな素材。焼きおにぎりが原点です。
◆ 第二回戦 食いしん坊の味方!ボリューム対決
【白組】
食べごたえ抜群!まるごと半熟煮卵 230円(ファミリーマート)
半分に切った煮卵おにぎりはあったけど、まるごとはこれしか見なかったです。
これは食べごたえ抜群です。
【紅組】
大きな鮭ほぐしマヨネーズ 198円(ローソン)
名前に「大きな」ってついているし、パッケージにも「大」ってついているもんね。
具が鮭じゃなくて鮭ほぐしマヨネーズであることも食いしん坊向けですよね。
◆ 第三回戦 こんなの見たことないわ!珍品おにぎり対決
【紅組】
焼きチーズカレー 145円(ローソン)
カレーピラフのようなおにぎりは見たことあるけど、このびちょびちょした感じは初めて!
レジで温めてもらったら見た目はアレですがおいしさ倍増!
【白組】
鶏づくしセット 298円(セブンイレブン)
勝負をかけました!鶏飯のおにぎりが2個と唐揚げ入り。
じっとこっちを見ている人がいるけど、気にしない気にしない。
◆ 第四戦 これは贅沢!ごちそうおにぎり対決
【白組】
新潟魚沼産コシヒカリねぎ塩牛タン燻製仕立て 168円(ファミリーマート)
魚沼産コシヒカリだけでも贅沢ですが、ねぎ塩牛タンがおにぎりの中に入っているなんてすごく贅沢だと思いませんか?
【紅組】
新潟コシヒカリつぎたしのタレでじっくり三段製法やわらかとろける豚角煮 198円(ローソン)
何しろ名前が長いから贅沢!つぎたしのタレで煮込んでいるんだからおいしいに決まっているし。パッケージの写真がおいしそうすぎます。
◆ 最終戦 絶対うまいよ!…食べたことないけど。期待の逸品対決
【紅組】
新潟コシヒカリ脂がのった切身を塩麹に漬けて焼きあげた焼きさけハラミ198円(ローソン)
また名前が長い(笑)鮭のハラミは脂がのっていておいしいですよね。
塩麹に漬けるなんて、きっと上品な味付けでおいしいに決まってる!!
【白組】
新潟魚沼産コシヒカリ炙り焼大きな紅鮭はらみ 178円(ファミリーマート)
別に鮭しばりじゃないのになんでふたつとも鮭なの?こちらは紅鮭のはらみの炙り焼、魚沼産コシヒカリと合わせたら、きっとおいしいはずです。
ここでおにぎりは全部出そろいました。
皆さん、紅組・白組どちらの勝利か決まりましたか?
さて、ここで皆様のもうひとつの判断材料にして頂きたいのが残金です。
1080円を持って同じテーマで5つのおにぎりを買いましたが、2人とも残金があります。
その残りを出来るだけたくさん使って、おにぎりに合う副菜を買ってきました。
そして副菜を買った後の残金も発表します!
【紅組】
味付けたまご85円、きんぴらごぼう130円
残金
11円!!やった!
【白組】
コクのある赤だし なめこ 95円
残金
1円!!
またまた残金対決では白組勝利となりましたが、これはあくまで「おにぎり合戦」ですから。
ね!(笑)
では、「紅白おにぎり合戦」、勝ったのは紅組なのかそれとも白組なのか、皆様のコメントをお待ちしております。
ぜひご参加くださいませ!
※購入したおにぎりは、この日の昼食と夕食で全ておいしく頂きました!!
今年もこんな感じで、楽しく時にはゆるく続けていきますので、ぜひ本年も引き続きよろしくお願いいたします!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
1月2日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
12月16日に掲載されました!
「お気に入り!」をぽちっとお願いいたします!
ニュース&レポート →こちらから
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami