前回は、待乳山聖天を訪ねた様子をご紹介しました。
そのまま5~6分歩き続けると、次に目指していた場所に到着しました。
それは「今戸神社 いまどじんじゃ」です。
この神社が有名なのは、「縁結びの神様」であること。
そしてさらに気になるのは…
「招き猫発祥の地」
(沖田総司終焉の地でもあるようですが…)
あれ?招き猫って世田谷の豪徳寺じゃなかったっけ?
…ま、いいか。
あっちにもこっちにも、縁結びの絵馬がかかっていました。
「彼氏ができますように」とか「○○くんと結婚できますように」などのお願い系と、「おかげさまで結婚することができました」などのお礼系がありまして、どっちもすごくたくさんの絵馬!!
今戸神社は、「伊弉諾尊 いざなぎのみこと」と「伊弉冉尊 いざなみのみこと」をお祀りしてあるそうです。
そこから縁結びとなったのかな?
とにかく女性グループが次々とやってきます。
だいぶ前、東京大神宮へ行った時を思い出しました…。
この神社の狛犬は古くて、さらに躍動感があっていい感じです。
本殿には常に5~6人が並んでいました。
私も並びながら、周辺を見学。
お神輿か山車でも入っているのかな?
茅の輪くぐりだ。
茅の輪くぐりは、夏越しの大祓(6月30日)と年越しの大祓(12月31日)にあるそうです。
夏越しの大祓は見たことがあったのですが、年越しにもあるとは知りませんでした。
茅の輪をくぐることでけがれを取り除き、心身ともに清らかになると言われています。
社務所が見えました。
たくさんのかわいいお守りなどがあるそうなので、あとで見に行きましょう。
せっかくなので、お参りしていきますか。
と。
…ん?
あれは!
うわさの白猫さんじゃないですか。
そこにいるの?
お賽銭箱の正面に?
にゃぅ。
こいつはラッキーだった!
と写真を撮って階段を下り本殿の横に来たら、なんと白猫さんも出てきちゃった。
きっと、お賽銭のジャラジャラや、女子たちのきゃっきゃとした叫び声や、鈴のがらんがらんという音がうるさかったんでしょうね(笑)
この白猫さん、たまにしか姿を現さないようで、見られたらラッキーっていわれているそうです。
おお、やっぱりラッキーな猫さんでしたか。
御祭神のイザ「ナミ」ノミコトという名前からとって、「ナミちゃん」と言われているらしいです。
ちょっと迷惑そう。
でもやさしい顔。
ごめんよ。
みんな良縁に恵まれたいんだって、許してやってよ。
にゃー、にゃーって2回鳴いてた。
どちらへ?
あ、ごはん発見だ。
出てきたよ。
そして、食べ終わったらマイペースに帰ってしまった。
しろねこさん、またね!
ネコのジョウロがずらり。
たくさんのお守りやおみくじなどが並んでいました。
まあるい絵馬は、円と縁をかけているそうです。
このまねきねこを待ち受けにすると云々という話。
入口に「招き猫発祥の地」とありましたが、今戸神社のホームページにはその事には全くふれられておらず、境内にもそのことについての記述は見つけられませんでした。
ネット上には、あちこちにいろいろな由来のようなものが紹介されていましたが、公式ページには載っていないので、私のブログでのご紹介はこれくらいで。
でもね、信じるのは自由だし、良いと思います。
信じることで心の安らぎがあったり、よりどころになるのが信仰だと思いますから。
ここを訪ねた方々が、良縁に恵まれるといいですね。
さあ、そろそろ帰りますか。
せっかくなので、隅田川沿いに歩いて帰りましょう。
この日は風が無くて、日向はポカポカしてとても気持ちよかったです。
じゃ、これ食べちゃおうっと。
上野駅で買ってきた「パンダBOX弁当」というサンドイッチケースに入ったお弁当。
だいぶ前に似た感じのパンダ弁当を買ったんですけど、その時よりもイラストがかわいくなってる!
もちろん、家族が増えてるし!
中身は、こんな感じ!
超子供向け!(笑)
子供のころは好きなものだけを食べるのが幸せだったのに、大人になると同じ弁当を食べても、「野菜を食べないといけないな」とかなんか罪悪感が半端ないです(笑)
でも、錦糸卵に甘い油揚げ、鶏そぼろにハンバーグに赤いウインナー。
ふふふ、おいしかったです。
そしてお弁当箱はもちろん持ち帰ってまた使いますよ。
シールのおまけもついていました。
かわいいなぁ、おい。
お弁当でお腹を満たし、浅草駅方面へ。
途中、こんなものを発見しましたよ。
まず、隅田公園にいた「ウサギとカメ」
なんか違う…。
歩道の滑り止め?の柄がふしぎ。
この寒いのに、ぴらぴらの着物を着ている人がずいぶんたくさん来るなーって思ったら、レンタル着物屋さんが異常にたくさん出来ていました。
圧倒的にアジア人観光客の方々がお召しになっていました。
うう、寒そうだ。
日本観光、楽しんでくださーい!
12月30日の浅草寺仲見世。
ものすごい混雑だったので、横切っただけです。
新仲見世通りで、玉ねぎのお漬物で有名な河村屋がこんなの出していました。
玉ちゃんのオニオンぐらたんスープ 200円
タマネギのお漬物で作ったらしい。おいしそうー!
たっぷりたまねぎ、パンにチーズも。
お漬物の汁を入れて作るんだって。
おいしかったし、結構な飲みごたえありました。
ごちそうさまでした!
さて。
前回の待乳山聖天、そして今回の今戸神社と巡りましたがいかがでしたか?
楽しんで頂けたらうれしいです。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
今戸神社 ⇒ http://imadojinja1063.crayonsite.net/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
1月2日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
12月16日に掲載されました!
「お気に入り!」をぽちっとお願いいたします!
ニュース&レポート →こちらから
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami