ローソンの100円おせちで一足早くお正月! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

※ローソンストア100のパンフレットより

 

なんかすごく話題になっていますよね、ローソンストア100の「100円おせち」。

 

我が家は、毎年数種類のおせち料理を私が作ると決まっているので、市販の「昆布巻」や「なます」などを買うことはありません。

でも、1種類が100円で買えるなら、ちょっと試してみたくなりました。

ひとあし早くおせち料理っぽいものを作ってみましたので、ご紹介します。

もし買おうかどうしようか迷っている方の参考になったらうれしいです。

 

ローソンストア100の100円おせちは昨年も販売されていて、なんと約79万個も売れたんですって。

それで今年はさらに力を入れているみたいです。

 

12月25日13時から数量限定で販売というので、当日の13時35分ごろにローソンストア100を訪ねてみました。

 

{31778DB5-09A0-4814-8DCE-F583CA52F489}

今年は、21種類あるそうですよ。
 
① 御蒲鉾(赤・白)
② 厚焼きたまご
③ ふぐ蒲
④ 田作り
⑤ 切り千枚
⑥ なます漬
⑦ 寿なると
⑧ 寿なると赤
⑨ 鮭昆布巻
⑩ 鰊昆布巻
⑪ 一口鰊昆布巻
⑫ 伊達巻
⑬ 黒豆
⑭ つぶつぶ栗きんとん
⑮ 栗甘露煮
⑯ わさび本漬
⑰ いか黄金
⑱ いか明太
⑲ つぶ貝わさび
⑳ 数の子松前
㉑ ほたてわさび
 
もちろん、全部1つ108円です。

 

発売開始からまだ30分くらいしかたっていないのに、結構買い物に来ている方がいました。

私はネットで見かけましたが、テレビやラジオでも宣伝されていたので、たくさん来る方がいたんでしょうね。

 

せっかくなので、事前にセリアで買っておいたミニ重箱に詰めてみることに。

※ローソンストア100では、ミニ重箱や飾りの南天などは売っていません。

 

13センチ×13センチ 深さ4センチくらいのミニサイズです。

 

おせちは全部では無くて、これだけ買いました。

 

厚焼き玉子、切り千枚、田作り、御蒲鉾(赤・白)、伊達巻、一口昆布巻 7点 756円

 

かまぼこと伊達巻は自分で切りました。

 

そして、重箱に詰めたのがこちら。

 

 

あら?割といい感じ?

ザ・造花な南天も、かわいいでしょう?(笑)

結構かわいく作れたと思います。

 

盛り付ける際、あれ?と思ったのが蒲鉾。

すごく薄べったくて、深さ4センチのミニ重箱でも半分くらいの高さにしかならないんです。

なので、この写真では2段になっています。

 

 

実際に食べてみての感想です。

正直、ちょっとシビアな感じになりました…。

 

 

味の感想は、あくまで個人の意見となりますので、ご参考までに。

 

100円以上の価値がある!

田作り…サイズにばらつきはあるものの味はおいしい!少量あればよいので作る手間を考えたら、これで十分です。

一口鰊昆布巻…佃煮のような甘じょっぱい味。ちゃんとかんぴょうで巻いてあるし、作る手間を考えたら、100円でこれはありがたい。

切り千枚…千枚漬けの雰囲気がちゃんとあります。一口サイズに切れていて、逆に便利。

甘酢漬けは箸休めになりますよね

 

まあ、100円だもんね…

厚焼き玉子…だし巻き卵なんでしょうけれど、ふにゃふにゃで頼りなく、出汁の香りも卵の味も感じず、なんか物足りない感じに。

御蒲鉾…プルプルツルツルした食感で、魚の旨みが感じられず…。

伊達巻…ふわふわ感が全くなくて、なんか硬い。こんな硬い伊達巻はじめてです。

 

まあ100円おせちですから、多くを望んではいけないですよね。

 

お店には、こんなパンフレットがありました。

 

 

100円おせちの秘密が載っていました。

 

①蒲鉾は、種類を赤と白1種類に絞り込み、大量発注することで100円おせちを実現しました。

②田作りは、サイズ不選別、高品質で最安ルートを独自開拓で100円おせちを実現しました。

③伊達巻は、冬、シーズンオフのちりめんじゃこ工場で製造することで100円おせちを実現。

 

なるほどねー。

いろいろな努力があったからこそ、この100円おせちシリーズが実現したわけですね。

 

個人的な意見ですが、全部を100円おせちにするのではなく、少しあればいいやと思うものを買い足す感じがいいかなと思いました。

 

 

んー、ちょっと待って!

なんか、これでおしまいじゃおもしろくないよね。

 

というわけで、ローソンストア100で売っているもので、もう一つおせちを作ってみることにしました。

題して、「100円おせち洋風バージョン」。

最近、デパートのおせちでもそういうのありますよね。

洋風とか中華風のおせち。

そんな感じで、ローソンストア100をぐるぐる回って洋風おせちになりそうなものを買い集めましたよ。

 

それが、こちら!

こちらも7点 756円

ムール貝アヒージョ缶、ハーブ&レモンチキン、ピクルス、スモークチーズ、ミートソースオムレツ、パストラミポーク、五穀クラッカー

 

できましたー!

これも結構ゴージャスに出来たのではないでしょうか。

 

では、味の感想です。

 

100円以上の価値がある!

・ピクルス…ガーキンピクルス甘酸っぱくてサックリしていていい感じ。小瓶にぎっしり入っていてお得。ベトナム産

・スモークチーズ…親指の先みたいな小ささですが、スモークがきいていてしっかりしている。

・クラッカー…あたり前田のクラッカー。香ばしくて、チーズに合う!

・パストラミ…超うす切りですが、逆に盛り付けをしやすいかも。

 

まあ、100円だもんね…

・ムール貝アヒージョ…缶には油漬けと書いてあるんだけど、すごく水っぽくて味が無い。

貝の出汁がどこかにいっちゃった感じ。

・ミートソースオムレツ…やっぱり卵料理は厳しいのかな。箸でつかめないくらい柔らかく、中のミートソースも味が薄くて…。

・ハーブ&レモンチキン…味は普通だけどとにかく小さくてお得感がありません。

 

思うに、このオムレツがイマイチなのは「液卵」を使っているからなんだと思うのです。

安く作るには仕方ないんでしょうね。

 

まあ、当たりはずれを探しながらお買い物をするのも楽しみの一つなのかもしれません。

 

気になるものがあったら、試してみてくださいね。

 

 

では最後に、今回のローソンストア100の100円おせちのなかで、実は一番おいしかったものをご紹介します。

それはこちら!

 

 

{E693009B-05E8-437E-A44E-5BE7DC87E993}
 
ふぐ蒲です!

 

{BE323601-4169-4251-9A0F-B620C1E5D40F}

 

おせちの中に紅白蒲鉾があったので、これは入れなかったのですが、いかにも美味しそうだったので買ってしまいました。

 

画像の通り、板にへばりつく感じで量は少ないのですが、蒲鉾としてとにかくおいしい!
しこしことした歯触りと、魚の旨みがすごくするんです。
 
ふぐ蒲ということで、原材料にタラやイトヨリの他シロサバフグが入っています。
食べた時に、少しフグっぽい味が感じられました。
黒い点々は、とらふぐの皮!
山口県萩市で作られた本物の蒲鉾!
 
{2FE62BAB-0F0A-4C56-9FD2-9313E5840A20}
もし見かけたら、ぜひ召し上がってみて下さいね。
その時には思った以上に1個の量が少ないのでお気をつけて(笑)
 
そろそろ仕事納めの時期ですね。
お勤めの皆様、自営でお仕事の方、毎日頑張ってきた皆様、本当にお疲れさまでした。
 
介護や子育てに忙しい方、まだもう少し頑張らなくちゃいけない皆様も、風邪などお召しになりませんように。
 
2017年も残りわずか。
私もがんばります!
 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

ローソンストア100 ⇒ http://www.lawson.co.jp/lab/store100/art/1315066_7419.html

 

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

 

12月16日に掲載されました!

「お気に入り!」をぽちっとお願いいたします!

 ニュース&レポート →こちらから

 

 

12月26日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami