おいしくお勉強!スパイスセミナーに行って来ました! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 
 

ぼんやりといろいろなページを見ていたら、流れ流れてハウス食品のホームページへ。

そこに載っていた「スパイスセミナー」が気になったので申し込んでみました。

幸い当選したので、行って来ました~!

次回は2月15日に日本各地で開催予定だそうですよ。

 

参加する場合は、ハウス食品のホームページから申し込み、当選者のみにハガキが届きます。

そのハガキを持って、現地に行くというわけです。

 

今回私が訪ねたのは、紀尾井町にあるハウス食品の東京本社でした。

会場に行く前に、まずは腹ごしらえでしょ(笑)

 

JR四ツ谷駅から行ったのですが、駅ビルのアトレの中にあった「おむすび権米衛 ファーマーズキッチン」でおにぎりランチ。

 

狭いながらもイートインコーナーがあったのでそこで。

ピリ辛豚みそ玄米と明太子

お味噌汁とお漬物 全部で600円くらいだったかなぁ。

 

私は麺類よりも米好きなので、おにぎり万歳。

お漬物は大大大好きな、赤カブの甘酢漬け。

お味噌汁は日替わりのようで、水菜にねぎにとろろ昆布などなど。

ああ、幸せです。

 

あ、そうだ今日はスパイスセミナーだった(笑)

 

では、出発です!

 

上智大学があるせいか、平日の昼間、四ツ谷駅前をものすごくたくさんの人が歩いていてびっくり!

 

なんか趣があって素敵。

 

ホテルニューオータニが見えました。

 

…と、街燈にカブトムシのオブジェ発見。

ん?

これが結構小さくて、たぶんほとんどの人が気づいていないだろうな。

例えば暗くなると光るとか何か役目があるのかしら。

それとも単なるオブジェ?

 

ハウス食品はこのあたりですが、まだ受付時間より結構早いので通り過ぎて散歩を続けます。

 

お、出た「だし道楽」。

おいしいですよねぇ、コレ。

我が家では無くなるとどこかのコインパーキングで見つけて買っていますよ(笑)

 

ビルの谷間のオアシス発見。

このあたりはあまりお店が無いですね。

なのでランチタイムにキッチンカーがあるのはありがたいはず。

 

中央の高いビルは、「ガーデンテラス紀尾井町」。

その昔、赤坂プリンスホテルが建っていた場所ですよね。

壊されていくところを見ていたっけなぁ…懐かしい。

 

ビルの屋上になにか乗ってるね。

なんだろう…。

 

スマホしかなかったので、これが限界。

んー、気になる。

ご存知の方、ぜひ教えて下さい。

 

ガーデンテラス紀尾井町は、なかなかハードルの高いレストランが入っていますが、ランチならなんとか忍び込めそうなので、今度訪ねてみたいと思います。

 

オーバカナル紀尾井町も素敵すぎ。

 

さあ、そろそろ時間だ。

 

この坂の途中にハウス食品があります。

 

本日はお世話になります。

 

受講料1000円を払いまして、自由に席に着きました。

 

 

今回のテーマは、クリスマス料理におすすめのスパイス。

 

最後には、クリスマスチキンやスパイスケーキの試食もあります!楽しみだ。

 

そしてテーブルには本日のテキストと、「Spice of Life」というしっかりとした本がありました。

席に着いたら、ウエルカムドリンクで「アップルジンジャーティー」が。

 

ティーポットにティーバッグを入れ1~2分置いて、そこに温めたリンゴジュースとジンジャーパウダーを入れて混ぜたら出来上がり。

りんごジュースが入っているので、甘くてお子様でも飲みやすい感じ。

温まりますー。

 

ハウス食品のスパイスマイスターの方が講師となって、まずはスパイスに関する講義です。

その一部を短めに、Q&A方式にざっとまとめてみました。

 

Q そもそもスパイスって何からできているの?

A スパイスは植物のいろいろな部位から出来ています。

 「実」     レッドペパーなど

 「花」     サフランなど

 「種」     クミンなど

 「樹皮」    シナモンなど

 「根茎」   ターメリックなど

 「葉」    ローリエなど

 「つぼみ」 クローブなど

イメージとして、なんとなく「実とか種」って思ってたけど言われてみれば、葉っぱや樹皮なんてのもありますねぇ。

 

Q 普段スパイスなんて使わないんだけど?

A 普段の生活に様々な形で使われています。

歯磨き粉 ⇒ ミント類・香料として

ケチャップ ⇒ オールスパイス

あんぱん ⇒ ポピー

カレールウ ⇒ クミン、コリアンダー、カルダモン…ほか

ウスターソース ⇒ オールスパイス、ナツメグ…ほか

八ツ橋 ⇒ シナモン

 

Q スパイスはどんな働きをするの?

A 香りと臭み消し、辛味をプラス、色付けなどの働きがあります。

◆香りと臭み消しのスパイス

ローリエ、ナツメグ、シナモン、バジル、オレガノ、タイム、ローズマリー

◆辛味のスパイス

ペパー、唐辛子

◆色付けのスパイス

サフラン、パプリカ、ターメリック

 

壁に飾られたリースも、よく見たらスパイス!

シナモン、スターアニス、ホワイトペパー、鷹の爪などが使われているそうです。

フルーツも使われていてかわいいな。

 

その他にもいろいろ大切なことを教わったのですが、まずはこのあたりで実習の様子をご紹介します。

 

 

これがスパイスたち。

(ローリエは別の講義で使ったものです。)

 

① オールスパイス

② パプリカ

③ ガーリック

④ ナツメグ

⑤ シナモン

⑥ タイム

⑦ オレガノ

 

これらを混ぜ合わせてクリスマスチキン用のスパイスミックスを作りますよ。

 

 

みんなでワイワイ言いながら、楽しくミックス。

えーと、これが2杯目?あれ、3杯目だったかな?なんてね。

 

そして、ミックススパイス完成!

 

いよいよお楽しみの試食タイムです。

 

試食用チキンと、ミックススパイスと記念撮影!

 

おお、スパイスが効いていておいしいわー!

ものすごくいい香りです。

たっぷりあるから、クリスマスに使おうっと!

 

そして、スパイスケーキ。

ハチミツを使っているからかしっとり。

ほど良いスパイス感で食べやすい!

 

あー、おいしかった。

そしてお土産も頂きました。

 

GABAN オールスパイスとパプリカ、シナモンスティックとクローブ

シーズニングスパイス 豆苗炒め、タイ風炒飯

スパイスハンドブック、GABANオリジナルポストカード

 

そして先日のクリスマスイブの日、このスパイスを使ってチキンを焼きましたー!

 

 

{5AD59B4C-BCEC-4C82-AAE8-2F47294478AA}

あはは、ちょっと皮が破けてるけど。

でもとってもスパイシーで家族にも好評でした。

いままでは、塩胡椒くらいであとで甘めのたれをつけたりしていましたが、これは大人の味でいい感じです。

あとはお好みで割合を工夫してもいいですね。

 

とても勉強になったし、楽しいセミナーでした。

 

このスパイスセミナーは定期的に行われているようですが、次回の開催は2月15日。

テーマは、「スパイスと酢のおいしい使い方」。

参加費は1000円です。

会場は、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡。

毎回応募者が多く抽選になっているようです。

募集締め切り日など詳細は、ハウス食品のホームページからご確認くださいね。

 

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

ハウス食品 ⇒  https://housefoods.jp/

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

 

12月16日に掲載されました!

「お気に入り!」をぽちっとお願いいたします!

 ニュース&レポート →こちらから

 

 

12月26日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami