【旅日記】塩尻の巨大なご当地グルメにかぶりつく!#青春18きっぷの旅 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

夏の青春18きっぷで、長野県塩尻市のあたりを旅しています。

前回までは、塩尻駅から歩いて30分くらいのところにあるワイナリーに行き、ワインやジュースを試飲しまくってきました。

 

今回は、私が目的としてきたあるご当地グルメを食べますよ!

 

 

帰り道は、違う道から帰ることにしました。

やはり、周囲はぶどう棚。

このあたりは、ワインじゃなくて食べる用のぶどうですね。

 

山に囲まれていますねー。

人も車もいないな。

 

重そうにぶらさがっているのは、洋梨でしょうか?

なっているのは初めて見たかも。

 

こっちは普通の梨ね。

 

本当にたくさんのフルーツがあるところなんですね。

なんか、いいなぁ幸せだなぁ。

 

帰り道は、まず行く道を決めてからグーグル先生に案内をお願いしましたが…。

やっぱり、すぐにこういう路地に入って行っちゃう(笑)

 

頭上注意?

えっ、何が落ちてくるの?ナニナニ?

せっかくの日影なのに、建物側を歩けず。

もうっ、グーグル先生ったら。

 

まもなく塩尻駅!

街路樹がこんなことになっていました。

 

ぶどうだ!

すごいね、街路樹がぶどう。

この棚がいくつも歩道に連なっています。

そして、たくさんのぶどうが実っていました。

 

このぶどう、どうなるんでしょ。

このまま鳥さんへのプレゼントになるのかしら。

それとも、収穫して配ったり販売したりするのかな。

そんなケチな事を考えながら(笑)塩尻駅に到着です。

 

ふふ、ここで私が楽しみにしていたものを食べますよ。

 

ここが、塩尻市観光センター。

駅前にあります。

観光案内所、お土産屋さん、トイレ、喫茶&お食事処がある、旅行者への強い味方です。

 

そして、私が食べたかったのはコレ!!

 

 

塩尻発祥 山賊焼き!!

 

山賊焼きっていうと何かを焼いているっぽいですが、実際は切らずに一枚まるごと揚げた鶏唐揚げって感じなんです。

唐揚げ大好きな私には、ワクワクが止まらないメニューです(笑)

 

山賊焼きを出しているお店は塩尻に何軒もあるのですが、今回は観光センター内にある「あかい靴」でいただきます!

 

お店は、昭和の喫茶店のような規模と雰囲気で、意外だったのは観光客よりも地元の方の憩いの場になっていること。

地元に愛されるお店というのはいいですよね。

 

そしてメニューがこちら。

 

鉄板焼肉定食 820円、生姜焼き定食 900円、ロースかつ定食 900円

豚もつ煮定食 820円、山賊焼き定食 880円、ソースかつ丼 900円

玉子とじソースかつ丼 1000円、さくら丼 1300円

 

ミートソース 700円、和風きのこ 730円、カレースパゲッティ 720円、ボンゴレロッソ800円

ビーフカレー 700円、チキンカレー 720円、山賊焼きチキンカレー980円

エビピラフ 750円、カレーピラフ750円  ほか

 

ホットコーヒー400円、ウインナーコーヒー460円 

生ビール600円、塩尻産ワイン650円 ほか

 

待つことしばし。

 

来ましたー!!

朝から楽しみにしていましたよ(笑)

 

山賊焼き定食 880円

 

どーーーん!!

 

まるごと一枚揚げられているので、かなりの大きさ!

みるからにすごいボリュームです。

 

山賊焼きは、にんにくたっぷりの醤油だれにお肉をしっかり漬け込んでから揚げているようです。

なので、何もかけなくても味がしっかりついています。

想像通りの美味しさに思わず箸も進みますよ。

ただ、後半ちょっと飽きたかな(笑)

でも、期待通りとっても美味しくいただきました。

 

そうそう、どうしてこれが「山賊焼き」と言われるようになったのか諸説ありまして。

① 鶏肉を切らずにまるごと揚げる豪快な料理が、まるで山賊の料理みたいだから

② 最初にこの料理を考えた人が、山賊のような風貌だったから

 

個人的には、②かなって思う(笑)

 

あ、ちなみに同行者はこちら。

 

豚もつ煮定食 820円

 

もつ煮込み好きにはこたえられませんな。

居酒屋さんのまかないっぽい(笑)

私の山賊焼きも手伝ってもらいながら、2人ともおいしくいただきました!

ごちそうさまでした!

 

そうそう、お土産を見なくちゃね。

出先でお土産を見るの大好き!

 

さすがワインの街、持ち帰り用のワインはもちろんですが、特急の中などで飲めるサイズのワインなども充実。

 

あ!見つけましたよコレ。

 

塩尻発祥 元祖 山賊焼きのたれ

これで自宅でも作れますね。

帰ってからの楽しみが増えました。

 

そして、ここに来たら絶対買いたかったものがこちら。

 

塩尻市学校給食から生まれた キムタクごはんの素

 

キムタクごはんって(笑)

キムタクは、キムチタクアンの略らしい。

塩尻市の学校給食で出て人気があったものだそうです。

なかなか他では食べられないと思うので、ここでゲット出来て良かったです。

ちなみにこの後、駅の売店のお土産屋さんなども見ましたが、キムタクごはんの素はここでしか売っていませんでした。

欲しい方は、観光センターの売店までどうぞ。

 

塩尻駅では、狭い駅そば屋さんの他に、もう一ヶ所行っておきたいところがありました。

 

ホームのぶどう園へご案内します。

 

そう、塩尻駅のホームには、ぶどう棚があるんです。

せっかく実っている時期に来たのですから、ぜひ訪ねてみましょう!

 

わたしの足あと、おってみてよ!

と書いてあるので、きつねさんの足跡を探します。

 

…ん?

 

んー、とってつけたみたいな足跡だな(笑)

四つ足で歩いたみたいにしてくれたら雰囲気が出たのに…(笑)

 

 

ワインを知らない私は、塩尻がワインのまちとは知りませんでした。

でも今回、しっかり覚えましたよ。

 

そして。

 

みどりの風と香りただよう ホームのブドウ園

 

思った以上にとっても立派なぶどう園です。

 

これはワイン用のぶどうですね。

びっしりと実っていました。

ちゃんと傘をかけているということは、もちろんちゃんと収穫されるんですね。

いいなぁ。

 

他の駅では見たことがないですよね。

とっても素敵。

 

蜂よけのトラップがあったけど、巨大なハチがぶんぶん飛んでいたので、早々に退散。

 

この枝ぶりからして、長くここでぶどうを実らせているんでしょうね。

貴重なものを拝見できました。

 

ここから、JR篠ノ井線に乗り、松本を目指します。

 

本当はもう少し塩尻でゆっくりしていても良かったのですが、松本からの方が帰りの電車でゆっくり座れるかな?というのもあり、松本に出ることにしました。

なので、松本では観光はせず、買い物だけの予定です。

 

そして、アレもね。

 

20分くらいで、松本駅に到着しました。

 

去年は松本城を訪ねたのでした

松本は好きな街なので、またいつかゆっくり訪ねてみたいです。

 

松本駅は、やはり特急に乗るお客様が多いからでしょうか。

駅弁がとっても豊富。

元駅弁コレクターとしては(笑)、食べてみたいお弁当がたくさんあります。

あ、山賊焼きのお弁当がある!

 

 

帰りの電車がロングシートなのが本当に残念。

 

 

松本駅は、お土産屋さんがたくさんあります。

お土産を買うのが大好きなので、すごくうれしい。

 

特に駅ビルの「MIDORI松本」には、お土産屋さんもレストランも集まっているので、松本に行ったら必ず寄ります。

 

今回買ったお土産はこちら。

 

青こしょう醤油とチーズ味噌

とちらも松本市の丸正醸造の商品です。

 

青こしょう醤油は、安曇野産青唐辛子を使ったお醤油。

青唐辛子のキリリとした辛さが好きで、アンテナショップで見つけて以来リピート中です。

 

チーズ味噌は本醸造2年味噌にチーズを練り込んで熟成させたものらしい。

今回初めて買いました。

 

チーズも味噌も発酵食品ですから、合わないわけないでしょ。

野菜スティックにつけるとおいしかったです。

他にもゆでたじゃがいもにも合いました。

焼いてもおいしいだろうなぁ…。

ただ、クセのあるモノが苦手な母は、イマイチの反応。

あらら、やっぱりチーズが好きな方向けのお土産のようです。

 

信州味噌蔵みそまめ

松本の老舗豆菓子屋さんが、塩尻産大豆と丸正醸造二年味噌を使って作った豆菓子。

これが、甘すぎず、結構味噌の香りもしてさくさくおいしいです。

母にもあげたら喜んでいました。

 

八幡屋磯五郎の一味唐辛子入り うまいか

山賊焼風味うまいカツ

 

どっちも珍味というかスナック菓子みたいな感じです。

旅の思い出にね。

 

そして。

 

最後の最後にやってきたのはこちら。

 

松本からあげセンター

 

山賊焼きは、塩尻発祥のご当地グルメということですが、なぜか松本のご当地グルメということにもなっているらしい。

ん?

 

とりあえず、帰る前にもう一度山賊焼きを食べて行きましょう。

コチラのお店は噂通りの満席で、待ち時間50分とか出ていました。

とりあえず携帯の番号を登録し、近くをウロウロ。

そうしたら、思ったよりも早く席が空き、なんと10分くらいで呼ばれました(笑)

 

たぶん、どの席でも良いってしたからでしょうね。

 

店内は居酒屋みたいな感じ。

私達は小上がりみたいな席に案内されました。

 

 

セルフのアルコール飲み放題などがあり、それを楽しんでいる人が多かったです。

 

メニューはこんな感じ。

 

山賊焼定食980円、山賊焼カレー1200円、鶏ラーメン680円  ほか

 

 

 

からあげ定食780円、ターザン定食980円、ジャンボからあげ定食1200円  ほか

 

 

山賊焼680円、からあげ480円、砂ぎもからあげ480円  ほか

 

60分飲み放題980円、ソフトドリンク飲み放題300円

とりわさ430円、鶏皮ポン酢430円、ミニ温玉鶏そぼろめし450円  ほか

 

各テーブルに、「がりもやし」がありまして、これは無料。

お味はもちろんそのまま「がり」と「もやし」なんだけど、ガリ大好きなので美味しかったです。

揚げ物のあと、口がさっぱりしますよね。

 

山賊焼680円、スパイシーばりばり鶏皮480円

 

きましたー!ひゃー!

って、でっかーーーーい!

 

スマホと比べてみました。

こちらの山賊焼きは、胸肉かな?

 

アツアツで、サックサク。

たれの味は、やっぱり塩尻と似た感じでした。

ニンニクの香りがすごくします。

おいしいけど、多いよ(笑)

今回は単品で注文したので、2人でシェアしましたが、となりでは若いお兄さんたちが、ラーメンと山賊焼きのセットをおいしそうに召し上がっていました。

うむ、若いっていいわぁ。

 

スパイシーぱりぱり鶏皮は、サクサクでおいしかったけど、もう少し味があってもいいのになって感じでした。

テーブルにあったマヨをつけて食べましたよ。

 

とにかく、おなかいっぱい!

ごちそうさまでした。

 

 

お店の入口では、山賊焼はもちろん、からあげや、「信州ご当地弁当」なども販売されていました。

お店が満席で待てない時には、これをお土産に買って帰るのもいいかも。

 

 

楽しかったな、信州。

またゆっくり松本も来てみたいです。

 

ニューデイズで最後のお買い物。

ブルーベリーメレンゲは、結構ベリー感があっておいしかったです。

アップルチーズタルトケーキのほうは、もう少しチーズが欲しかったかな。

 

 

大月まで、のんびりゆられて帰りましたとさー。

 

さて、今回の塩尻とちょこっと松本への旅いかがでしたか?

塩尻ではワイナリーを訪ねて試飲したり、ぶどう畑を見せて頂いたりして楽しかったです。

また、食の方では、塩尻の狭い駅そば屋さんや、塩尻と松本で食べた山賊焼がおいしかったです。

 

信州はいつも爽やかで、なんとなく空気が穏やかで、食べ物もおいしいし、お土産に買いたいものがたくさんあるし。

また来たいなと思います。

 

皆様も、もし機会があったら塩尻や松本を旅してみてくださいね!

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

塩尻市観光センター ⇒ http://www.tokimeguri.jp/feeling/2009/08/26-113043.php

 

からあげセンター ⇒ http://karacen.com/

 

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami