【旅日記】千葉の漁港朝市でタコづくし!#青春18きっぷの旅 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

今年も夏の「青春18きっぷ」の季節がやってきました。

毎年どこに行こうか悩むのも楽しい時間です。

 

今年はまず、久しぶりに千葉県の房総方面に行くことにしました。

早起きして山手線に飛び乗ったのですが…。

なんとこんな早朝から人身事故で山手線が運休になってしまったのです。

 

あぁ…。

落ち込んでばかりいられないので、停車していた巣鴨駅から都営三田線に乗り換えて大手町へ。

JR東京駅に出て、千葉へ向かうことにしました。

 

 

足止めされたのは15分ほどでしたが、予定していた外房線に乗れず40分ほど半端に時間があまってしまいました。

朝食がまだだったので、千葉駅構内の駅そばで朝ごはんにしましたよ。

 

最近はどこもチェーン店の駅そば屋さんばかりでちょっと残念ですが、この「そばいち」には、気になっているおそばがありました。

 

それが

 

狭山のさといもコロッケそば 450円

 

さといもコロッケ?

なぜじゃがいもじゃなくて里芋なのか食べてみてすぐにわかりました。

ジャガイモコロッケだと、汁につかるとバラバラになっちゃいますよね?

里芋コロッケだと、ちょっとだけねっちりしているので、バラバラにならないの。

これはいいアイデアだ!

 

 

予定よりも1時間も遅くなってしまったのでちょっとテンションが下がっていましたが、里芋コロッケを食べてちょっと上がってきましたよ。

旅にアクシデントはつきもの。

楽しまなくっちゃね!

 

もちろん今回も普通列車でのんびりトコトコ行きますよ!

 

久しぶりだなぁ、外房線。

 

車窓に広がるのは緑の田んぼ。

今年は天候が不順だけど、お米は大丈夫かしら。

 

長者町。

おお、何だかお金持ちになりそうだわ。

 

1時間ちょっとで、目指していた「大原駅」に到着しました。

 

大原駅は、千葉県いすみ市にあります。

いすみ…といえば、いすみ鉄道。

今回はいすみ鉄道に初めて乗りに来たのです。

 

でも、その前に、とっても素敵なものを見つけちゃったのでまずはそちらに向かいます。

 

 

駅を降りたら…ん??

 

手作り感満載の七福神でした。

雨が降りそうな曇り空。

濡らさないように気を付けてくださいね。

 

JR大原駅の隣には、いすみ鉄道の大原駅がありました。

 

 

ガンバレいすみ鉄道と書かれた自販機。

 

ローカル線とひとくくりにされるけど、地元の方にとっては大切な「足」なんですよね。

 

昭和の香りを感じながら、海へ向かって歩きます。

 

 

あ!のぼり発見。

 

大原漁港 港の朝市

 

この朝市がとっても楽しそうなんです。

海辺の朝市はどこもとても楽しいけれど、青春18きっぷで出かける私たちにとって、いくら新鮮なお魚が売っていても買って帰るのは難しいんですよね。

だからいつもぐるりと見て歩くだけ。

でもね、この大原の朝市は、その場で食べられるんですって!いいでしょこれ。

 

毎週日曜日に開催されているようで(最新情報は必ず公式ページでご確認下さい)、この日はたまたま日曜日だったんです!

 

伊勢海老水揚げ日本一の大原港と書いてあります。

港の朝市は、8月9月と伊勢海老まつり開催中。

ああ、素敵。

 

 

駅からのんびり歩いて20分ちょっとで大原漁港に到着です。

8月は日差しを避けるために、屋根のある荷捌き場で開催しているとのこと。ラッキー!

 

観光客ももちろんいるでしょうが、どちらかというと近隣からお出かけの方が多いみたい。

とっても賑わっています。

いいねぇ、いいねぇ。

 

入口にいたお狐さまに写真をお願いしたらポーズをとってくれました。

ありがとうございます!

背景が甘酒で申し訳ない。

 

おいしいスイカ…スイカ??

農産物もあるのね。

 

わー、イカ焼いてるー!いい香りー!

 

おお、伊勢海老だ!

100g900円というのは、安いのかな?どうなのかな?

 

いろんな貝や魚に混じって、「地だこ」がたくさん出ていました。

 

大原港って、タコがとれるんですね。

 

地だこ串焼き!

これ食べよう。

 

これ絶対おいしいやつでしょ。

お醤油をスプレーしてひたすら焼く。

 

汗とヨダレを拭く(笑)

 

 

旨みが凝縮!!美味しいぞこれ。

 

 

アジにサバの干物おいしそう。

これはいくら?って思ったら。

 

干物やさんの試食でした。

こんなに大きいの、太っ腹だ!

 

 

 

 

外で魚介を焼いて食べるコーナーがあるのです。

なので、ホンビノス貝やサザエなどをまとめたバーベキューセットなども1500円前後で売られていました。

バーベキューと言ってもちょっとイメージとは違って、焼台に担当の方がついていて焼きあげてくれちゃうんです。

なので、焼きながら食べるというよりは、焼いてもらってお皿に盛って、イス席で食べる…みたいな感じです。

でも焼き立てならおいしいよね!

 

 

こっちの伊勢海老は100g850円。

 

 

干物になる一歩手前って感じ。

 

 

席を何とかゲット。

座って食べたい方は、席を先にとっておいた方が良さそうです。

 

わーい、たこ飯だ!

 

というわけでこうなりました。

 

貝汁、たこめし、たこのから揚げ、イカメンチ

 

とってもぜいたくな朝市ごはん。

フランス料理よりも、私はこっちの方がずっと好き。

幸せを感じる瞬間でした。

 

 

空が急激に晴れて日差しが強いけれど、港側に出てみました。

 

静かだなー。

 

ん?なんかかっこいいの発見。

 

多肉植物も売っていました。

 

そしてなんと、いすみ市でとれたサトウキビを使ったジュース!

え、サトウキビって沖縄とかじゃないの??

 

何とも不思議な味。

甘くてちょっと草っぽいような感じ?

貴重な体験が出来ました。

 

伊勢海老つかみどりというイベントをやっていました。

 

100g1000円だって。

自分で捕まえて買い取るんだね。

 

海老って、ギュンギュンってバックするでしょ。

トングで挟んだものの、女性はきゃーきゃー言って手放していました(笑)

私も無理だなぁ…。

 

水槽に落ちないように気をつけてね。

 

さあ、そろそろ大原駅に戻らなくちゃ。

 

でも…。

その前にもう一度だけ。

 

地だこ再び。

だって、それくらいおいしかったんだもん。

 

噛みしめると旨みがすごい。

おいしかった!ごちそうさまでした。

 

いつの間にか真っ青な空に。

暑いな…。

 

 

大原漁港、バイバイ。

またいつの日か!

 

大原駅まで20分。

日差しを避けながら歩きます。

 

フウセンカズラ。かわいいね。

 

大原駅まで戻ってきたのですが、見ておきたい場所があったので少し通り過ぎます。

 

それは駅からほんの1~2分の所にありました。

手前はお肉屋さん。

そして隣は食堂。

 

「孤独のグルメ」で、井之頭五郎さんが訪ねたことで有名になったお店だそうです。

放送直後はとても混んでいて行列だったようですが、この日はそれほど混んでいない様子でした。

おなかに余裕があったら、ぜひ自慢のいすみ豚を食べておきたいところでしたが、残念です。

 

営業時間が短いようなので、お出かけの方はお気をつけくださいね。

 

さて、この後はいよいよ「いすみ鉄道の旅」…なのですが、長くなりましたので続きはまた次回に。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

【この記事の続き まとめ】

◆いすみ鉄道のスイーツ&ワイン列車に乗ってみたら…

◆車窓からムーミン谷が見えた??

◆大多喜のおいしいお土産買いました

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

大原漁港 港の朝市 ⇒ http://www.isuminavi.jp/minatonoasaichi/

 

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami