【完結編】ふくろうケーキにペンギンのお散歩!?#青春18きっぷの旅 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

前回から、先日出かけた掛川花鳥園の様子をご紹介しています。

 

前回はハシビロコウを見たところまででしたね。

次は、オオハシとトキの水辺です。

 

 

みんなで行進しているみたい(笑)

 

足ながっ。

 

おこちゃまをガン見。

 

クロエリセイタカシギ

あ、なんか私の事見てる。

 

ややや、2羽ともこっちを見ています。

ハイイロエボシドリかな?

 

わー、すごいくちばしだ!

オニオオハシって名前なんです。

 

ちょっと地味だけど、ブロンズトキ。

 

 

うむぅ。

派手と言うべきか、ゴージャスとまとめるべきか(笑)

オウギバト。

ハトにもこんなゴージャスなやつがいたのね(笑)

 

ここでも、鳥の名前が説明と共に書いてありました。

助かるー!

 

ハイイロエボシドリがいちゃいちゃしてるー!!

 

このあたりで放送が入りました。

ペンギンのお散歩というイベントがあるので集まって下さいとのこと。

行こう行こう!

 

か、かわいい…。

 

こんなに大きな顔出し看板なのに、穴は二つだけ(笑)

 

ペンギンのお散歩って、この迷路みたいな中でやるの??

なんかイメージと違う…。

 

来た来たー!

 

 

てんとう虫にハチだ(笑)

 

ペンギンたち、まわりの人たちに興味があるのか、それとも疲れちゃうのか立ち止まってこっちを見ている(笑)

 

ある意味シャッターチャンス(笑)

 

大興奮(笑)

最後は、スタッフの方が皆さんにお披露目。

 

 

ペンギンたち、おつかれさまー!

ありがとね。

 

せっかく屋外に出てきたので、他の鳥たちにも会っておきましょ。

 

その足!しかも仁王立ちだ。

 

きりり。

 

ここにいる鳥さんは肉食です。

 

あ、エミュー牧場だ。

 

エミューからのお願い。

マスクやアクセサリーは外さないと、いたずらしちゃうぞ。

 

あわててマスクを外すワタシ。

 

なんていうかなー、スズメ感覚でエミューがいる感じ?

 

あ、野良エミューだ。

 

失礼ね!野良じゃないわよ。

 

わ、ワタシはごはん持ってませんよ。

 

エミューの髪形も気になります。

キミはカッパみたいな髪型だな。

 

リーゼント風。

 

ツーブロック。

 

エミューってもっとガンガン来る感じで怖い印象があったのですが、それは柵の向こう側からこっちに顔を出してくるからだったんですね。

同じ空間にいるとそうでもない。

ごはんを持っていなければ、まったく相手にしてくれません。

さみしいようなホッとするような(笑)

 

カモやハクチョウなどたくさんの鳥がいました。

 

白鳥って、意外とぐいぐいくるよね(笑)

 

ゴミ箱がなんだかかわいいぞ。

 

 

そういえば、ここは「掛川花鳥園」。

いままで鳥ばかりご紹介してきましたが、花の方はどうしたって?

では、少し疲れたので休みながら花を見に行きたいと思います。

 

じゃーん。

そう、天井から花がシャンデリアみたいに下がっているのです。

わー、これはすごい。

 

この花の下は休憩所とレストランとなっています。

 

ランチタイムにはファミリーバイキングをやっていました。

メニューをみると、ロースキャベツや煮込みハンバーグ、花鳥園オリジナルカレーにサラダバーなどなど。

お子様連れには楽しめそうですね。

残念ながら私が行った時にはもう営業時間が終了していました。

 

でも大丈夫。

そんな時でも、軽食がありますよ。

 

ケーキセット!

他にラーメンなどもありました。

 

せっかくですから、やっぱりケーキ食べておきましょうよ。

 

あはは、いろいろある!

鳥をモチーフにしたケーキだ!

 

見た所ケーキ自体はアレな感じなので、もうこれはビジュアル重視。

これもまた旅の醍醐味ですよね(笑)

 

そしてこんなことになりましたよっ!!

 

ハシビロコウ ミルフィーユ!!

 

白ふくロール!!

 

わはは、何だか楽しい気持ちになっちゃう。

 

「あ!」

と同行者が変な声を出したのでふと見ると…。

 

 

ああ、まるで八甲田山のようだなぁ。

力尽きたんだなぁ。

おつかれさま。

…とかブツブツ言ってたら。

 

復活。

 

胴体から刺さってるけどね(笑)

食べてみると、味はまあなんというかジャンクな感じ?

でも、楽しかったからいいことにします!

 

 

 

 

インパチェンス、冬咲きベゴニア、サフィニア、ベゴニア・サザランディー、アイビーゼラニウム、キャットテール

 

巨大文鳥!!

 

隣のベンチとかと比べてもらうと伝わるでしょうか。

ちょっとした恐竜レベルです(笑)

 

 

管理が大変そうだけど、すごくきれい!いいねー。

 

 

気付いたら、15時を軽く回っていました。

大変だ。

何しろ帰りも4時間以上かかるわけですから(笑)、あまりゆっくりしていられません。

 

 

 

 

ガラス細工のお店がありました。

ふくろうコレクターの方にはたまらないでしょうね。

 

ペンギンたちが、気持ちよさそうに泳いでいました。

 

やっぱりこっちが自然な姿だよね。

出入口近くには、ガラス窓のあるのケージに入った「世界のふくろう」たちがいました。

みんな個性的な顔ばかり。

 

 

 

 

 

うっわー、もふもふだ。

 

そのヘアーカット、素敵。

 

 

そして、売店も鳥だらけでした(笑)

 

 

 

夢を見そうです(笑)

 

 

鳥っちゃ鳥よね(笑)

 

掛川花鳥園オリジナルのお土産は少なかったけど、私はオリジナルマステと

 

 

フクロウとミミズクの箸置きを買いました。

 

掛川花鳥園、楽しかったー!

またいつかね!

 

駅に戻る道すがら、掛川城の姿が見えました。

 

掛川駅では、「これっしか処」というお土産屋さんがおすすめです。

地場産品を多く扱っていて、いわゆる道の駅みたいな品揃えです。

野菜なども扱っていました。

 

うなぎパイなどを扱うお土産屋さんも向かい側にあります。

 

これっしか処で買ったのはこちら。

 

摘果メロン。

小メロンの糠漬けがおいしかったので、自宅でやってみたくて買いました。

手軽に浅漬けにしたら、ものすごくおいしくて家族に好評でした。

またメロンの里に行ったら買いたいなぁ。

 

掛川銘菓 木レンガ

 

羊羹の中にバームクーヘンが入っています。

何とも言えないビジュアルですが、これが甘すぎずさっぱり食べられちゃう不思議なお菓子。

これも

すごくおいしかったですー。

 

 

さて、ご紹介してきた静岡県菊川と掛川。

穏やかでとても良いところでした。

もっとゆっくりしたかったので、改めて出かけてみたいです。

皆様も、もしドライブなどで静岡県にお出かけの時には、ぜひ立ち寄ってみてください。

 

オマケ☆

 

掛川花鳥園で、こんなポスターを見つけて、思わず吹いてしまいました…。

 

 

 

 

 

これ、よく出来過ぎでしょ。

クリアファイルかなんかにして売ってほしい!!

 

 

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村

 

掛川花鳥園 ⇒  http://k-hana-tori.com/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami