【旅日記】うっそー!鳥が近すぎるよー!掛川花鳥園#青春18きっぷの旅 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

前回は、菊川駅からすぐのところにある、「サングラム」というとっても素敵な日本茶カフェへ行きました。

 

時刻はまだお昼過ぎ。

では、検索してとても気になっていた場所へ行くことにしましたよ。

 

東海道本線に乗ってとなりの駅。

 

掛川駅で下車しましたよ。

 

実は、ここから歩いて10分ほどの所にこれがあるんです。

 

花と鳥のテーマパーク 掛川花鳥園

 

…ご存知ですか?

名前の通り、たくさんの鳥たちと触れ合えるテーマパークなんだそうです。

 

あ、ちなみに、掛川駅にある「観光案内所」でこのパンフレットをもらうと、100円割引券がついています~。

 

掛川は井伊直虎ゆかりの地でしたか。

何しろ歴史に弱いものですから…すみません。

 

 

え、こんなのどかな道を?

 

まあね、正直なところなめてましたよ。

「花鳥園」なんて名前も古めかしいし、ちょろっと遊んでつまらなかったら掛川城へ行くかなんてね。

 

 

でもね。見えちゃったんですよ。

 

かなり広い駐車場にびっしり並んだ車。

 

これはもしかして…。

 

たぶん、万一の時、鳥が逃げないように万全の態勢。

チケットを購入し中へ。

 

広ーいガラスハウスは、体育館くらいの広さを感じました。

冷暖房完備ですし、バリアフリーなのでベビーカーや車いすでも移動できます。

 

すると、バードショーの予定表がありました。

 

13時を少し過ぎていたので、あわててイベント広場へ向かうと…。

 

グリフォンがショータイム中でした。

とにかくお客様で一杯!!

…すいません、なめてました。

 

メンフクロウ

 

ベニコンゴウインコ

 

観客席の子供たちも、一生懸命ショーのお手伝い。

楽しいショーでした。

後ろの方からだとよく見えないので、ショーが絶対見たい!という方や小さいお子様は早めに行って席を確保する方が良いと思います。

 

ショーが終わり、やっとゆっくり展示が見られます。

ここで一番驚いたのは、鳥たちが近い事。

 

この広場には、フクロウやミミズクがこんな感じで展示されていました。

 

 

 

思わず「これ本物?」って聞きたくなるくらい目の前にフクロウたちがいるんです。

ケージも檻も何もなく。

あ、もちろんいきなり触れるわけではありませんが。

 

か、か、かわいいいいいい!

 

バードショーに連れ出される時の切ない顔ったら(笑)

 

キミはネコみたいね。

 

 

みんなちょっと眠そう。

 

まるで木彫りの人形のようなメンフクロウ

 

ウサギフクロウの黒目がちな大きな瞳。

 

ワライカワセミがデカすぎる件。

スズメぐらいかと勝手に思っていたけど、この種類は特に大型でカモくらいの大きさがあってびっくり。

 

チゴハヤブサ

なんだその愛くるしさは。

 

次のゾーンは、大変なことになっていました。

 

コガネメキシコインコ。

 

100円で小さいカップに入った鳥のごはんが売られています。

それを持っていると、どんどんインコがやってくるんです。

 

彼らはよーくこっちを観察していて、ごはんが無いと全く寄ってきません(笑)

 

 

ごはんを差し出すと、すぐに肩にとまったり、腕や指にとまったりするのですが…。

私…生き物が苦手でして。

見るのは大好き!

鳥でも猫でも熊でも良いのですが、とにかく触れないのです。

 

なので、他の方が楽しんでいるところを見て一緒に楽しむことに(笑)

 

 

子供たちもとっても楽しそうにごはんをあげていました。

子供たちの目がキラキラしていたのが印象的でしたよ。

 

皆さんの楽しそうな顔を見ているだけでも、幸せになりましたよ。

 

その先には、スイレンのプールがありました。

 

広~いのが伝わりますか?

 

 

おや、誰か緑に紛れていますな。

 

ド派手な彼は、どこでも目立つ。

 

その先には、「エボシドリ」と「ヘラサギ」の広場がありました。

ヘラサギ?

 

キミ?

 

確かにヘラだね(笑)

 

キンムネオナガテリムク

うそみたいに綺麗な鳥!

マジックで塗り分けたみたいだよ。

 

ギニアエボシドリかな?

デーモン閣下みたいな鳥がいたよ。

キンムネオナガテリムクもびっくりしているみたい。

 

あ!

 

女王様みたいな綺麗なクジャクがいたよ。

あ、羽根がこんなに大きいんだから男の子か。

 

気品があるね。

 

 

鳥の名前は、こんなふうに壁に貼ってあります。

似た鳥を見分けられるように、違いなども書いてあるのでとってもわかりやすいです。

 

私のお気に入りはこの子。

キムネチュウハシというんですって。

まるでぬいぐるみでしょう?

なぜ神様はこの子をこの配色にしたんだろう。

つぶらな瞳がまたかわいいんだ。

 

真ん丸な鳥さん、お名前は?

 

そしてその先には、人気者が待っていました。

 

 

ハシビロコウ

 

動かない鳥として有名ですよね。

上野動物園のハシビロコウもあまり動かなかったっけな。

 

と。

 

急に。

 

飛んだー!!

 

掛川のハシビロコウは結構動きます(笑)

 

スタッフの方がやってきて、「ほら、ここにお魚いるでしょ、ちゃんと食べなさい」と言うんだけど。

 

 

 

なかなか上手に食べられないので、スタッフの方が口元まで持っていってあげました。

でも、落っことしたりして。

落とすともう食べない感じ。

 

 

ちょっとしゅんとしてる。

 

哀愁の後ろ姿。

でも頑張って食べたら。

 

がんばったねーって頭をなでなで。

ちょっとうれしそう(笑)

 

 

さて、今回はここまで。

掛川花鳥園、いかがでしたか?

行くまでは、もっと古っぽい動物園を想像していました。

でも、行ってみてびっくり!

何しろ、結構変わった鳥たちが足元を普通に歩いているのでびっくりしました。

ハトやスズメじゃなくて、ヘラサギだったりするわけですからねー。

鳥や生き物が大好きな方はきっと楽しめると思います。

お子様連れは特にみんな楽しそうでした!

 

次回は、ペンギンのお散歩??や鳥さんたちのケーキなどをご紹介します。

またぜひご覧になって下さいね。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

【この旅の記事の続き】

◆ふくろうケーキにペンギンのお散歩!?

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村

 

掛川花鳥園 ⇒ http://k-hana-tori.com/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami