小田急線 代々木八幡駅から5分くらいのところに、とっても素敵なお店を見つけました。
それは、あなたのこだわりを形にして、世界でたった一冊のオリジナルノートを作ることが出来るお店なのです。
「HININE NOTE ハイナインノート」は、今年の2月に出来たまだ新しいお店です。
元々は印刷屋さんで、紙を使って何かしたい!ということで始まったのだとか。
せっかくなので、とびきりオシャレな私だけの1冊を作りたいと思います。
お店の中に入ると、たくさんのサンプルが目に飛び込んできました。
うおー、悩む。
すでにノートを作っている方がいらしたので、それが終わるまでじっくりサンプルを見て、自分のイメージをふくらますことにしました。
さすがサンプルのノートは色の組み合わせがどれもオシャレ。
むむむ。
サンプル通りにするのはちょっとくやしいけど、自分で考えるとものすごく「普通」になってしまう…。
やっぱり、一番悩むのは、表紙ですよね。
せっかくオリジナルなのだから大胆な組み合わせも試したい。
でも、日常的に使うのに、あまりド派手なのはイヤだし…。
考えれば考えるほど、頭が真っ白に。
これは理想に私の能力が追い付いていないんだわ。
頭を掻きむしっている間に、前の方が終了。
お店の方に、注文の仕方を伺いました。
いろいろ決めることはあるのですが、ステップに沿っていけば問題ありませんよ。
オーダーシートに順番に書き込んでいきます。
① サイズと横向きか縦向きかを決める。
私は出来るだけ小さいものがよかったので、B7サイズ(縦)にしました。
② リングにするかテープにするか決める
用途によって、リングが使いやすいかテープが使いやすいか決まりますよね。
同時に、リングやテープを選びます。
③ 表紙と裏表紙を決めます。
38種類あるというたくさんの用紙の中から選びます。
レザーまであるんですから、もう悩み放題ですね。
④ 本文に使う紙を決めます。
紙の種類が7種類、そして無地、罫線、方眼、などから用途に合わせて3~4パック選びます。
⑤ 留めゴムや丸タックなどのオプションを選びます。
これはオプションなので、つけなくても大丈夫ですが…やっぱりつけたいよねー!
箔押しで、名前などを入れてもらうこともできますよ。
黒文字、金文字、銀文字です。
それもかっこいいね。
とにかく、悩んだのはやっぱり色の組み合わせ。
私は悩んだ挙句、見本の中にあった1冊の表紙を真似しちゃいました。
お店の方に伺ったら、その組み合わせはとても人気がありますよとのこと。
丸のままではやっぱりさみしいので、オプションでオリジナリティーを…。
見本帳の紙だけ見ていたのではピンとこないので、こちらのサンプルのリングやゴムを、実際に見本紙に当ててみて考えました。
見本のノートの紙とリングの組み合わせなども見て、参考にしましたよ。
もう、脳みそから湯気でるくらい考えました(笑)
そんな私のテンパっている姿を見て心配したのか、お店の方が「どれを組み合わせても、変にはなりませんから大丈夫ですよ」と声をかけて下さいました。
決まるまで、いい意味で放っておいてもらえるので、納得いくまで考えるのがおすすめです(笑)
そして、いよいよ決まったので、オーダーシートを提出。
お店の方の流れるような作業を見ながら、完成をドキドキして待ちます。
オシャレなのが出来ますように!
あっという間にどんどん出来上がっていく!
オーダーシートを出してから完成まで10分もかかっていなかったみたい。
悩む時間の方が長かったな(笑)
そして、出来上がったのがこちら!
わー、私が大好きな感じに出来上がりました!
表紙は、見本の真似をした「オリーブ」と「バーミリオン」の組み合わせ。
リングは、ベージュ
オプションでオレンジ色のゴムを付けました。
中は、使う目的に合わせて、ライトクリームの方眼を入れました。
これで合計918円。
手乗りサイズの手帳としては決して安くありませんが、自分で選んだ世界にたった1冊の手帳!
そう思うと、手が届かないものではないなと思いました。
文房具好きな方へのプレゼントにも素敵。
1人暮らしや結婚で巣立っていく娘さんに、オリジナルレシピを書いて渡すとか。
秘密の日記とかにも使いたいな。
そう考えると、使い道がいろいろ思いつきます。
私のノートは何に使うか?それはナイショです(笑)
裏はこんな感じ。
いひひ。
大切に、そしていっぱい使おう。
さて、HININE NOTE いかがでしたか?
お店の方も、「人が持っていないものを持ちたいと思う人が多い」とおっしゃっていました。
こだわりのある方、ぜひ訪ねてみてくださいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
ハイナインノート ⇒ https://www.facebook.com/hininenote/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami