今年もこの季節がやってきました!
毎年楽しみにしてる「アートアクアリウム」が今年も日本橋で始まりました。
今年は「アートアクアリウム誕生10周年」ということで、大阪でも同時開催されています。
今年のテーマは「アートアクアリウム2016 ~江戸・金魚の涼~&ナイトアクアリウム~」
私が訪ねたのは、7月11日月曜日。
8日にスタートしたばかりでしたが、混雑はどれくらいかな?
10時半(開場30分前)に会場前に到着。
前売り・当日券を持っている人の列と、当日券を購入する列に分かれていました。
私は当日の朝セブンイレブンで買ってきたので、チケットを持っている方の列に並びました。
私の前に、十数人いらしたでしょうか。
前売り券を買う列はもう少し長かったので、出来れば事前にチケットを買っておいた方が良さそうです。
待っている間に、パンフレットと紙製のうちわを頂きました。
日本橋周辺で「ECOEDO日本橋 2016」というイベントをやっているらしく、金魚を模した限定スイーツなどを出しているお店もあるようでした。
毎回なのですが、このパンフレットはネタバレを防ぐためなのか、アートアクアリウム自体の案内はほとんどないのが不満。
まあ、中に入って、会場内をよく見なさいという意味なのかな?
待つことしばし。
開場の11時には、どちらの行列もかなり長くなっていましたよ。
ではさっそく、アートアクアリウムアーティスト・木村英智さんのアートの世界へご案内しましょう!
金魚品評
水槽に入った金魚は横から見ることが多いのですが、この「金魚品評」は上から見てほしいとのこと。
ついつい横から見ちゃうけど…
例えば、こんなふうにね。
でも、本当は上から見るんだって。
あれ、金魚もこっち見てる。
本当に不思議なのは、この水槽のこと。
ブクブクとした泡もないし、金魚のふんも浮いてない。
まるで空気の中を泳いでいるような、透明な世界です。
横から
上から
金魚とやたらに目が合う…。
何枚も撮っていると、だんだん金魚の影が気になります。
水草の影が綺麗。
この金魚自体は黒くて地味なんだけど、影がすごくきれい。
影だけで金魚ってすぐにわかります。
あれ、向こうの一匹、怒ってるな。
水泡眼(すいほうがん)という金魚です。
これを見た若い女性が、「わ、これダメだ」と別の水槽に行ってしまいました。
なんとなく痛々しいというか、私も初めて見た時はちょっと「趣味が悪いなぁ」と思ったものです。
でも、この金魚だけに限らず、人間はいろいろな生物に迷惑をかけて生きているんですよね。
ここでは金魚たちのお世話になって、パワーを頂きたいと思います。
ごめんよ、そしてありがとう 金魚たち。
ずんぐりしてかわいい。
パーマのおばちゃんみたい(笑)
誰がおばちゃんやねん!
こっちをガン見(笑)
そしていよいよメインの場所へ。
大型のアクアリウムが集まっています。
まずはこちら。
手鞠リウム(テマリウム)
伝統工芸である「伊賀組み紐」とアクアリウムが融合したものです。
中を泳ぐ金魚が、手鞠の模様のように華やかです。
この展示会に使われる金魚は、約8000匹で、過去最多です。
この金魚たちは、木村英智さんがきちんと選んでいるそうです。
色柄はもちろんですが、健康状態なども見るのです。
そして、このイベントが終わると、金魚たちはまた元の場所に戻されます。
普通、展示などに使われた金魚たちは、ペットとしてお店に並ぶことになりますが、木村さんの選んだ金魚たちは、この「アートアクアリウム」の「演者」として大切に扱われているのだそうです。
それを聞くと、ほんの少しだけホッとします。
プリズリウム
屈折効果で不思議な感覚を味わえる、多面体アクアリウムです。
そうそう、今回初めて見るものとして、おもちゃっぽいプリズリウムがいくつも飾ってありました。
手のひらサイズの小さい模型ですが、ちゃんと中の金魚も動く仕組みになっていて、雰囲気としてはスノードーム的な感じでしょうか?
そのうち、販売されそうだなぁ(笑)
GIFアニメにしてみました!
これは、手乗りサイズのプリズリウムなので、もちろん中の金魚はマスコットですよ(笑)
他にもご紹介したいアクアリウムがたくさんあるのですが、長くなってしまったので最後に一つ大物をご紹介します。
ロータスリウム
夏の季語である「蓮」をモチーフにした4メートル四方のアクアリウムです。
蓮は、苦労して咲いても4日目には散ってしまうという儚い花。
その美しくも切なく儚い生きざまが金魚とも重なるということで、考えられたそうです。
さて、今日はここまで。
半分くらいはご紹介できたと思います。
今回は10周年ということもあり、過去の代表作を主に展示している印象でした。
次回は、今回の新作「超・花魁」などをご紹介します。
ぜひ次回もご覧になってくださいね!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
アートアクアリウム ⇒ http://artaquarium.jp/nihonbashi2016/
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami