楽しい!!島じまん2016で島のおいしいもの食べて来た! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

東京都にもたくさんの島があることをご存知ですか。

それが、伊豆諸島や小笠原諸島です。


東京の島を、おいしいものや伝統芸能で巡ろうというイベント「東京愛らんどフェア 島じまん2016」。

5月28日(土)、29日(日)と、竹芝桟橋・竹芝客船ターミナルで開催中です。


今回は、29日(日)におでかけになる方のために、ダイジェスト版でご紹介します。

くわしいブログは、また近々にご紹介しますね。


このイベントの楽しむポイントを5つご紹介します。





★島じまん2016を楽しむポイント1★

とにかく混むので、オープンの10時には到着しましょう!




★島じまん2016を楽しむポイント2★

人気の食べ物は行列必至。

事前にホームページでチェックして、最初に並びましょう。



ちなみに、28日に長い行列だったのはこちら。


① (大島)大島牛乳ソフトクリーム

② (三宅島)あしたば天ぷら、炊き込みご飯

③ (大島)焼きサザエ

④ (八丈島)島ずし


島ずし、おいしかったです。

ちょっと量が多めなので、シェアがおすすめです。




★島じまん2016を楽しむポイント3★

事前にステージスケジュールをチェックしましょう。


それぞれの島から、太鼓や踊りなどの郷土芸能が披露されます。

「さかなクンの世界一受けたいお魚授業」は特に人気のステージです。

混雑が予想されますので、早めにステージが見える場所に行っておきましょう。

1階は常に満員なので、展望エリアからの観覧もおすすめです。




★島じまん2016を楽しむポイント4★

スタンプラリーには余裕を持って参加しましょう。


狭い会場内5つのスタンプを押すだけで、抽選会に参加できます。

ぜひ参加しましょう!

ただし、このスタンプラリーは、スタンプと引き換えに毎回アンケートに答えなくてはなりません。




例えば、「あなたの職業はナニ?」「誰と何人で来た?」「このイベントは何で知った?」みたいな質問に、丸いシールを貼ってこたえるという、何だか効率の悪いもの。

とっても時間がかかります。

場所によっては行列で長く待つ場所も。


なので、スタンプラリー参加は時間に余裕を持って!



★島じまん2016を楽しむポイント5★


伝統工芸体験をぜひ楽しんでください!

椿染め、貝殻アクセサリー作り、黄八丈の織物体験、タコの葉細工、サンドアート体験など。


一回に参加できる人の数が決まっているので、事前にホームページでチェックの上、早めに行くと良いと思います。






いかがでしたか?

楽しさが少しでも伝わっているとよいのですが…。


そうそう、魚介類のお土産、お菓子や野菜なども売っています。

魚の加工品など冷蔵品を買う予定の方は、保冷バッグ持参で!


島唐辛子やアシタバの苗なども手に入ります。

椿油の加工品もありました。

島焼酎などのお酒もたくさん出ていました。


基本的には屋外のイベントですが、竹芝客船ターミナルがあるので、屋内のベンチで休んだりトイレも数が多くて助かります。


以前ご紹介した、 「鼈甲鮨」 も営業しています。


竹芝桟橋へは、ゆりかもめ竹芝駅からすぐ、JR浜松町駅から徒歩8分くらいです。

ぜひ訪ねてみてくださいね。




キミは誰だ。




最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ



にほんブログ村



島じまん2016 ⇒  http://www.islands-love.com/shimajiman2016




今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami