伊豆諸島の名物「べっこう寿司」専門店が竹芝に出来ました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。


竹芝(たけしば)客船ターミナルをご存知ですか?


ゆりかもめ 竹芝駅すぐ、またはJR浜松町駅 徒歩8分のところにある、東京港の客船ターミナルのひとつです。


ここからは、伊豆大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、父島など伊豆諸島への船が出ているんです。


今回は、久しぶりに竹芝客船ターミナルへ行ってみることにしました。




今回は、JR浜松町駅北口から歩いていくことにしましたよ。


北口を出たら右へ!




右手にすぐあるのが、旧芝離宮恩賜庭園です。


そして何やら大きな「碇」





その奥には、劇団四季の劇場がちらりと見えてます。


足元には、伊豆諸島のレリーフが。






でも、このあたりはオフィスビルが多く、歩いているのは(平日の昼間ですから)会社員の方ばかり。






なので、私が写真を撮っていると、「何を?」って感じですごく見られちゃいました。

お勤めの方にとっては、見慣れた景色なんでしょうね。


しばらく歩くと、大きなマストが見えてきます。

そこが「竹芝客船ターミナル」です。
















島民の方専用の控室…。




今回ここにやってきたのは、伊豆大島に旅行に…というわけではなく、10月26日にオープンしたばかりのとっても個性的なお店にやってきたんです。


それは、待合所に突然ありました。





わ、何だかめっちゃおしゃれ。

そして、扉は無くとってもオープンなのに、とても入りづらいオーラが出てました。


お店の名前は「鼈甲鮨(べっこうずし)」。




べっこう寿司は、伊豆諸島の家庭料理です。

とれたての地魚を島でとれた青唐辛子とお醤油に漬けたいわゆる「漬け寿司」。

その姿がまるでべっこうのように光っているところからこの名前が付きました。


そんな伊豆諸島の味を都内で紹介し、伊豆諸島への旅への入口になればと竹芝客船ターミナル内で提供することになったのだそうです。



ではせっかくですから入ってみましょう!


まずは入口すぐのレジで前払い。

といっても、メニューは2種類。


店内で食べるランチ1000円か、「島島弁当」という持ち帰り弁当700円のどちらかです。


もちろん、私は店内で頂きますよ!


食券をもらい、案内された席に着きます。




真ん中に、8人が座れる大きなテーブルが2つ。

壁際に、2人掛けが6つくらいと4人掛けが2つ。



11時45分くらいでしたが、私が一番乗りでした。

店内が綺麗すぎて、なんだか緊張するなぁ…。








お茶が入っているのは、pyrex。

んー、オシャレだけど、ちょっと飲みにくいような。


何から何まで、なんとなくオシャレです。

とてもここが客船ターミナル内とは思えません。


東海汽船のホームページによりますと、この店舗は、メニューから盛り付け、食器、インテリアまで、料理研究家、デザイナー、アート作家、建築家などがチームを組んで「島と船」をテーマに作り上げたそうです。



そうこうしているうちにお料理が来ました。






うわお、なんだこのめちゃくちゃオシャレな感じ!!





べっこうずし + 創作やさい惣菜5種 1000円



わー、めちゃくちゃおいしそう!!

これ1000円なら絶対いいな。



箸置きの代わりになっている小さな紙を開いてみました。

すると、中には説明が。




いいねえ、かっこいい。

さすがデザイナーが考えてるって感じです。




そしてお総菜の説明。

小さい紫の紙は、食券の半券。

これがもし旅だったら、スクラップブックに貼りたい感じです。



どれどれ。




左から


かぼちゃのサラダ … ホクホクしたかぼちゃと、キュウリや卵が合わさった複雑な食感。甘さ控えめ。


和風ラタトゥイユ … キノコのトマト煮込み。あまり塩分は感じず、出汁のような香りがしました。





ヒジキとヒヨコ豆のフムス …  フムスとは、茹でたヒヨコ豆にオリーブオイルやニンニクを混ぜたもの。


トマトの天ぷら … 皮をむいたミニトマトを天ぷらにしてアツアツのうちに塩で食べる。新しい!!


ニンジンとオレンジのラペ … ニンジンの甘酸っぱいサラダ。オレンジの香りがとても素敵。



んー、これはなかなかすごい。

手が込んでいるし、野菜がたくさん食べられるので女性は大好きなメニューのはず。



では、いよいよお寿司をいただきますか!!





こうやって見ると、サーモンみたいですけど。

実際は白身のお魚を特製の漬け醤油に漬けたもの。

表面をエクストラバージンオリーブオイルでコーティングしてあるとか。


ご飯は、梅ゴマ酢飯。

そして緑の葉っぱは、「あしたば」です。


案内にあったように、まるで生ハム!!

塩分を抑えた生ハムみたいな味です。


遠くに青唐辛子があるような気がしますが、ほとんど辛さは感じませんでした。


これは独特。

すごくオリジナルで面白いと思いました。


生ハムが嫌いじゃなくて、お寿司が好きな方なら大丈夫。

きっとおいしく食べられるはず。


そして、お寿司があと2個くらいになったころ、お店の方がこんなものを。





お寿司の最後の一個を器に入れて、この「きのこのコンソメスープ」を注ぎ、お茶漬けにしてみてくださいとのこと。


はーい!







お風呂に浸かってる感じ(笑)

このあと、くずして頂きましたが。


んー。

これは好き好きで。


私は何でもかんでも最後にお茶漬けにする最近の流行パターンが苦手なので…。

これはしなくてもいいかなと思いましたが。


でも、今後もし皆様が召し上がるチャンスがあったなら、ぜひ試してみてくださいね。


女性なら十分お腹いっぱいに。

男性には少し足りないかもしれませんが、腹八分ってことで(笑)



12時を過ぎると、近隣の会社員さんがたくさんこの客船ターミナルにやってきました。

海を見ながら外ランチの方もいるし、たくさんあるターミナル内のベンチなどで召し上がっている方も。


そしてその中の何組かが、店内まで入ってきました。


女性3人組や2人組が多かったですが、男性ひとりの方も数名。

そして、お弁当を買って帰る人もたくさんいましたね。



店内で召し上がっていた女性たちは、オシャレで見た目がかわいいと歓声をあげていました。

そうよね、これ、女子は絶対好きですよね。



ちなみに、この「鼈甲鮨」は、平日のランチタイム(11:30~15:00)のみの営業です。

残念ながら土日はお休みです。



おいしかったです!

ごちそうさまでした。




お寿司やさんからすぐのところに、伊豆諸島のおみやげと軽食が食べられるお店がありました。



TOKYO ISLANDS CAFE






利島の島椿オイルペペロンチーノ 900円

金目鯛のフライのせガーリックライス 900円

ミックスフライのムロ節カレーピラフ 900円



ムロアジバーガー 500円

メダイのさつま揚げドック 500円


ムロアジカレー 900円

飛魚すり身のミートソーススパゲッティ 900円

冷製明日葉うどんのサラダ仕立て 900円   ほか



なんだかすごく「伊豆諸島」っぽい!!おいしそう…。


でも、さすがにおなかいっぱいなので(笑)、とりあえずお土産を見ましょう。



まずは、焼酎。




あしたば製品(生の明日葉も売っていました)



唐辛子いろいろ




くさやも売っていました。おーぅ。




椿油やギョサン(ビーチサンダル)なども売っていました。


この中から、私が選んだお土産はコレ!!





式根島の銘菓「牛乳せんべい」です。


このパッケージのかわいいこと。

最近ないよ、こんな素朴な箱入りのお菓子。

トランプやせっけんの箱よりも大きいくらいの箱です。


材料はいたってシンプル。




住所が、式根島4番地っていうのがいい感じ。

そうそう、東京都なんでした。


そして、間違いなくここで作っているのがうれしいです。

名前だけつけてるんじゃなくて、本当に式根島で作っているんですね。


私はなかなか式根島へは行けないと思うので、これを手に出来てとってもうれしいです。




中はこんな。


短歌?みたいなのが焼き印されていました。

情緒ありますなぁ。


食べてみると、固めの瓦せんべいみたいな味なのですが、甘さ控えめ。

やはりちょっとミルクのような香りがしました。

思ったよりも甘くなくて、素朴でおいしかったです。


行ったことないけど、式根島に思いをはせましたよ。



それならば…と、桟橋の様子を見に行ってみることにしました。

そろそろ大島行の船が着岸しているはずです。





なんだか、足元のタイルが落ち着かない…。




おお!いました。


「高速ジェット船 セブンアイランド 友」 です。


この高速ジェット船は、虹、愛、友、大漁…と4隻あります。


なんとも言えないこのカラーリングは、イラストレーターの柳原良平さんが担当されました。






たくさんの乗客が下りてきました。

おつかれさま!

あ、でも今日は海も穏やかだったかな。


右手奥に見える橋が「レインボーブリッジ」です。

そのすぐ左隣にみえているのが、お台場のフジテレビのあたりですね。





左手には、東京スカイツリーが綺麗に見えていました。





右手奥からは、水上バスのホタルナ。

いいなぁ、かっこいい。





東京湾を堪能したところで、そろそろ駅へ戻りますか。



この客船ターミナル入口にあったのが…。






大きな石像2つ。


渋谷駅のモヤイに雰囲気が似ていますね。


調べてみると、これは新島から贈られたものであることがわかりました。

そしてそれは、渋谷のモヤイも同じでした。


うーん、そうでしたか。


そして、帰り道。




来るときは気づかなかったけど、時計も街灯も海をイメージしているのだと帰りに気づきました。

いかがでしたか?

鼈甲鮨は撮ってもおすすめのお店ですが、何しろ平日のランチタイムしか営業をしていないのがとても残念。

でも、もし平日に浜松町あたりにお出かけになる時には、ぜひお試しくださいね。


そしてその時にはぜひ、接岸する船の様子ものぞいてみてくださいね。





オマケ☆


客船ターミナルの中に、コンビニがありました。



ヤマザキショップと東海汽船のコラボ店でした。


ココらしいものが売っていないかなと見てみると…。




ズラッと並んだ高速ジェット船チョロQと、酔い止め薬トラベルミン。


そして…




高速ジェット船の蒔絵。


んー。

さすがの品ぞろえなのでした。




最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。






ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村





東海汽船 鼈甲鮨 ⇒  http://www.tokaikisen.co.jp/info/info_0000611.html






今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…


もしよかったらご覧になってください。


「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami