ニュウマンで食べた煮たまごサンドイッチが忘れられない。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日から引き続きご紹介しているNEWoMAN ニュウマン、とりあえず今回が完結編です。


今までご紹介したお店はこちらの過去記事からどうぞ。


800°DEGREES 話題のピッツア  ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12150709959.html

エキナカの美味しいものてんこ盛り ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12150990011.html



では、続きのおいしそうなお店をご紹介してきます。




エキナカエリア、いわゆるデパ地下のように小さなブースが各店ぎゅっと集まっています。

それが大きく、2つに分かれているんです。


前回ご紹介したのは、洋菓子やパンなどを中心としたエリア。

今回はもう一つの、和菓子とお弁当やお総菜などが集まったエリアをご紹介します!




いきなり、サンドイッチの試食をすすめられました。


「煮たまごサンドイッチです」


わ!これ食べたかったやつだ!!




Wa's sandwich  ワズサンドイッチ








具だくさんのサンドイッチがずらりと並んでいて、もう心わしづかみ。


全体的に和風のサンドイッチなんですか、ボリュームもあってどれもおいしそう!

写真に写っていたものをざっくりご紹介します。


もろみと梅肉キュウリサンド300円、肉じゃがでポテサラサンド320円、丹波黒豆のおはぎ風サンド360円、野菜たっぷりバーニャカウダサンド360円、塩麹サバサンド400円、サーモンとディルポテトサンド480円


八丁味噌ソースの燻製チキンサンド520円、合鴨スモークと水菜のサンド550円、Wミートとワサビ味のバゲットサンド580円、柚子とベーコンのバゲットサンド550円、豚肉昆布焼と旬野菜のWa'sコッペサンド640円、ローストビーフWa'sコッペサンド820円


煮たまごサンド500円、黒毛和牛バルサミコサンド920円、3種ベリーのブリオッシュサンド360円


新宿赤鬼和三盆たまご焼きサンド820円、かつ煮サンド720円、洋食仕立てのロースかつサンド720円、大きなエビフライ和風タルタルサンド920円、橙野菜たっぷりサンド640円、贅沢2種のカニサンド920円


カツでガッツリOBENTOBOX1080円、大きなエビフライOBEMTOBOX1280円、和牛の贅沢OBENTOBOX1280円


ちなみに私が買ったのは…。




塩麹サバサンド400円、煮たまごサンド500円




水煮のサバがどっさり。水菜や大葉が入って、さっぱりしています。

薄味ですが、サバはしっとりとしていて、ツナのようなパサパサ感はありません。


そして煮たまごサンドは、いわゆるマヨネーズ和えの卵サンドなんですけど、思った以上にダシの味がします。

そしてゆでたまごではなく、明らかに煮たまごの味がするんです。

食感は、味のしみた白身の歯ごたえがいい!

ちょっと味が濃いめかなと思うのですが、私が大好きな味でした。

これなら自分でも作れそうですが、煮たまごから作るのかーと思うとちょっとね(笑)


もしサンドイッチを買うことがあったら、一度この煮たまごサンドを試してみてください!!







唐揚げ、焼き鳥、お弁当。




柿安のNEWoMAN限定の高級弁当が。

黒毛和牛コンビ弁当(ステーキ&ハンバーグ)3201円、柿安黒毛和牛味わい弁当(ステーキ&牛めし)3801円…どんな王様が食べるお弁当なんでしょうか。

もっと庶民的なお弁当もありますので、ぜひ。


他にも駅弁を売るお店もありました。




駅ですから、特急の中で召し上がるお弁当を探している方もいらっしゃるかもしれませんね。


そしてここには、ちょっといつもと違う和菓子のお店もありました。








結 ゆい


季節の一口サイズ和菓子がいろいろ。

この時は、菜の花、かしわもち、大納言、あんず、草餅、木の芽など。

6個入り1620円、12個入り3240円


ちょっとしたお土産に、上品でかわいらしいです。





めでたづくしという、金魚の干菓子もありました。

手づくりなので、金魚の柄は2つとないとのこと。よくできているなぁ…。



瓢々庵 ひょうひょうあん は、ポチ袋に包んだおかきという新しいジャンル。

赤坂柿山の新業態だそうです。




えんなり では、「たろうのようかん」という珍しい羊羹が。

カカオチョコ、ホワイトチョコ、ピーナッツバターなどなど。1本80g281円です。


こちらのブース、全部ではありませんが、目についたものをご紹介しました。


その他、独立した場所にあるお店もいくつもあります。





PAO2 STATION パオツーステーション

点心や中華おこわのお弁当などがとってもおいしそうでした。




今日のごはん和saiの国


とにかく、お弁当やお総菜がめちゃくちゃおいしおう!今度買いたいな。



7種の野菜のグリル550円、まるごと玉ねぎのイタリアングリル432円、厚切りベーコンのグリルハニーマスタードソース680円…どれもおいしそうだ。
他にも、はちみつレモンチキン、マグロのカマのハーブグリルなんてオシャレメニューもありました。


さて、そろそろエキソトの様子も見てこなくては。


改札を出て、とりあえずエキソトの様子を見に行きます。


まずは一番の話題になっている「FOOD HALL フードホール」。

見た目のイメージとしては超オシャレなフードコートみたいなものですが、フードコートのようにあちこちのお店で買ってきたものを同じ場所で食べられるわけではありません。

それぞれのお店に分かれています。

単にレストランが数軒、同じスペースにギュッと詰まっているという感じです。





外国っぽい、オシャレ空間です。




入って左側、ベーカリー&レストラン 沢村




ランチピッツアと書いてあり、

アンチョビとレンコンのピッツア、リコッタチーズとトマトのバジルピッツア、ミートソースのピッツア、ゴルゴンゾーラと洋ナシのピッツアとあります。

残念ながら、値段の表記がないのでそのあたりは不明。


その向かい側には、同じく沢村のベーカリーとイートインコーナーがあります。






甘いものからしょっぱいもの、サンドイッチもありました。

フレンチトースト240円、シナモンロール260円、アボカド&ツナのポモドーロサンド680円、雅山麓たまごサンド580円 ほかいろいろ




スイーツもいろいろ。

レモンクリームロール450円、コーヒーラムレーズンロール480円、チェリータルト450円、ベイクドチーズケーキ420円 ほか




沢村ブレンドコーヒー300円、440円、カフェラテ450円、500円、ダージリン400円、ルイボス400円ほか




6席ほどですが、イートインコーナーもありました。






私が買ったのは、ガーリックラスク(上の写真真ん中)450円、プチバケット160円、ガーリックノア270円


バケットは冷凍してしまいましたが、このガーリックラスクがおいしい!

味が濃いめなので、お酒に合うだろうなぁ。

しょっぱめで薄くて硬いラスクを探している方におすすめします。




Oyster Bar wharf オイスターバーワーフ




ランチは、兵庫県赤穂市坂越湾産大きなカキフライ定食1200円

漬け鮪のトロロ飯定食1100円、牡蠣の鉄鍋ごはんご膳1500円 ほか 土日はプラス料金あり


牡蠣の鉄鍋ごはん御膳が気になります。





tavern on S タバーンオンエス


印象的な店内は、ニューアメリカンオールデイズダイニング。

向かって左側はスタンディングバー、右手はダイニングです。


フードホールの中では、一番大きいお店です。



平日ランチ


卵サンドフレンチフライピクルス付き ドリンク付き 1100円

クラブハウスサンドフレンチフライピクルス付き ドリンク付き 1250円

メカジキのブッタネスカ芽キャベツとアスパラガススパゲティ ドリンク付き 1100円


ほか




SALON BUTCHER&BEER サロン ブッチャー&ビア

パスティッチャというトルティーヤのようなパンを使ったサンドイッチとビールのお店



SUSHI TOKYO TEN スシトウキョウ テン

おまかせスタイルのお寿司屋さんだそうです。

フードホールを出たところすぐにも、お店があります。




VERVE COFFEE ROASTERS ヴァーヴコーヒーローロースターズ

生産者の顔が見える安心で上質な豆を直接買い付けたこだわりのコーヒー屋さん。




PIERRE MARCOLINI ピエールマルコリーニ


ショップでは、新宿店限定のフィナンシェをベルギーから直輸入。

横にはスタンドを併設していて、ソフトクリームなどをテイクアウトできます。


マルコリーニソフト 540円

マルコリーニワッフル ヘーゼルナッツチョコレートクリームを添えて432円

マルコリーニフィナンシェ(tショコラ、ナチュール、フランボワーズ)378円


ショコランブル(ドリンク)、オレ、モカなど各648円


マルコリーニマカロン 378円



そして、もう息も絶え絶えでたどり着いた(笑)最後のお店がこちら。





TORAYA CAFE ・AN STAND トラヤカフェ・アンスタンド








右側はショップになっていて、表参道店などでも売られているあんペーストや焼菓子などが売られています。


そして、左側がスタンド。

カフェテーブルが2つに、8~10人くらい座れるテーブルがひとつ。


と、とにかく休ませてくださーい。







コーヒー 432円、あんペーストカフェオレ594円、ジャスミン茶432円、ミルク432円、みかんジュース540円、あずき茶432円


あんコッペ432円、あんトースト486円、あんサンド864円、あんボーロ270円


コッペもトーストも小ぶりで、ご飯というよりはやっぱりおやつですね。







そして、ほどなくやってきましたよ。




あんペーストカフェオレ594円、あんコッペ432円




かわいい。そしておいしそう!




一見ただのコーヒーに見えますが。




底にあんペーストが沈んでいます。

とにかくよーくかきまぜて。


飲んでみると、やっぱり普通のコーヒーの味と何か違う。

ちょっとまろやかになったかな?

遠くに豆っぽさというか。


まろやかになった反面、コーヒーのおいしさが一部失われたような…

これはお好みですね。


そしていよいよあんコッペ。

アツアツに温めてあります。




トースターのようなものであたためてあるみたい。

でも、シートに油じみが付くんですよね。

手にも少しだけ油っぽさが。


あんを挟む前に、さっと揚げてあるとか、揚げてあるのを注文を受けてからトースターで温めるとか?

ただのコッペパンじゃないようです。




アツアツのパンは、ふわっふわ。

中にはあんペーストとクリームチーズ。


結構こってりと甘く感じます。


上品なあんドーナツを食べているような感覚です。


あんコッペが結構こってりなので、一緒に飲むならあんペースト入りじゃない方が合うかも。
なかなか個性的なドリンクとスイーツでした。



さて。


これですべてではないのですが、気になったお店はほとんどご紹介できたと思います。

一度では到底食べることができないので、これからちょくちょく寄ってみたいなと思っています。


しばらくは混雑すると思いますが、新宿駅を利用された時にはエキナカ、エキソトものぞいてみてくださいね。


長くなってごめんなさい。



最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ



にほんブログ村




NEWoMAN ⇒ https://www.newoman.jp/





今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami