原宿 竹下通りの巨大わたがしを見てきました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。



先日、原宿で台湾の「岩塩チーズティー」を飲みに行きました。

すごーくおいしかったです!




過去記事はこちら ⇒  http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12081890156.html





岩塩チーズティーのお店は「彩茶房」ですが、そのお店が入っている商業施設が「カスケード原宿」。

この中には、日本初上陸3店舗を含む7店舗が出店しているんです。


その中で一番の話題といえば、「ローラズカップケーキ」!


この時点でお昼を過ぎていたので、きっとすごい行列になっているに違いありません。

ちょっと様子を見てみると…。


お店があるのは2階なのですが、のぞき込んでみると地下1階から、階段に沿ってお店まで並んでいるようです。







平日の午後という中途半端な時間でこの行列ですから、週末は大変なことになっているでしょうね…。

私もいつか、行列に並んでみたいです。



さて、それでは久しぶりに原宿を歩いてみます。

実は、竹下通りにオープンしたばかりの気になるお店があるんですよね。

その様子を見に行きましょう!


明治通り沿いを歩いていると…。




でっかい車が止まったと思ったら、きれいなおねえさんたちが、何かを配り始めたよ。

あたりは騒然(笑)


もちろん私もゲット。これなんだ?





モンスターエナジーM3

エナジードリンクのサンプリングでした。

普段はあまりエナジードリンクとかは飲まないのですが、この時は風邪気味で調子がイマイチだったこともあり、ガツンと飲んでやりましたよ。


んー。なんか元気になった気がします…(笑)



では、先へ進みましょう。




原宿といえば、マリオンクレープだと思っていたけど、こんなポップなクレープやさんが出来ていました。

特に外国の方がサンプルの前で写真を撮っていましたね。


日本らしい景色なのかも。





英語が話せたら、どんなふうに思ったのか聞いてみたいものです。




修学旅行か、校外授業か、中学生っぽい子たちが制服姿でたくさんいました。

どこから来たのかな。

原宿、楽しんでね!


そして、ここから竹下通りに入って行きます。





ココの食べ放題、かなり昔からやってますよね。

入ったことはないけど、なんか炭水化物まつりですね(笑)

少女たちにはいいのかも。


そして、今回久しぶりに竹下通りを歩いてびっくりしたのは、小さ目の商業施設がいくつもあったこと。


私の中の竹下通りと言えば…







こんな感じの小さいお店がズラーっと並んでいるというイメージだったんですけど。








今は、こんな感じで2~3階建ての建物の中に、カフェやキャラショップや洋服屋さんが入っているんです。

ちょっと雰囲気が変わっていてびっくりです。


しかも、以前よりも街全体がポップな感じで、ものすごーくざっくり言っちゃうと、きゃりーぱみゅぱゅさんぽい雰囲気に。

いや、それで合っているのかわからないですけども。










そして、私が気になっていたお店を見つけました。







「TOTTI CANDY FACTORY トッティキャンディファクトリー 原宿店 」です。


元々は、大阪のアメリカ村からやってきたそうですね。



キャンディーショップですが、ものすごく大きい綿菓子で話題になっています。

テレビとかでみませんでした?帽子みたいに大きい綿菓子!


さっそく中に入ってみましょう。


ホームページでは、混雑時には整理券を配布と書いてありますが、平日の午後2時と中途半端だったせいか中に2~3組いるだけでした。


お店の中は、意外とコンパクトで、がらんとした感じ。

入ってすぐのところに綿菓子を作る機械があって、そこに人が5人くらい集まっていました。


お店の方が、「奥からどうぞ~」というので見てみたら、すごく背の低い入口が。


入ってみたら、こんなでした!




ん?なんだこりゃ。




ああ、量り売りのキャンディね。


せっかくだから何か買って帰ろうと思ったけど、何だか照明がすごくて、肝心のキャンディーがよくわからないよ!




目がチカチカするぜー。


そして、だーれも入ってこないし。

まず入口が小さすぎて入っていいのかわからないよね。




身長160センチの私でも、相当腰を折らないと入れなかったし。


きっとみんな入ってすぐの綿菓子に夢中で、奥にこんな小部屋があることに気づいてないんだよね(笑)

誰も来なさ過ぎて、さみしいので出ることに。


そしたらやっぱり綿菓子の機械のまわりには、5人くらいの人が集まっていました。






私の知っている綿菓子は、ふわふわの雲みたいなものですが、ここのはちょっと違う。

機械が違うのかそれともやり方なのか、きっちりきつめに巻いてあるようです。


価格表を見ることができなかったのですが、お店のホームページでは


TOTTI 3色わたがし 500円

TOTTI ハートわたがし 550円

TOTTI 4色わたがし 700円


となっています。








すごーい。

たのしいね。


そしてここにはこんなお菓子も売っていました。




誰も気に留めてなかったけど(笑)

ケーキポップというロリポップケーキだとか。


1本280円~480円です。


私はどちらかというと、綿菓子よりもこっちがかわいいな。

今度買ってみます。


そしてお店を出てみると、そこにたくさんの注意事項がかいてあるのに気づきました。





① 階段(通路)での飲食と撮影禁止!

② 他店舗様出入口付近での飲食と撮影禁止!

③ プリクラハウスへのわたがし持ち込み禁止

④ わたがしごみのポイ捨て禁止!

※当店スタッフが回収しますので、他店舗様のごみ箱には捨てないでください

⑤ 周りのお客様にわたがしがぶつからないようご注意下さい。



何しろ、見た目が勝負のでっかい綿菓子ですから、アメリカ村でもいろいろ問題になったんでしょうね。

近隣の店舗から苦情があったりして。


えらいこっちゃ。




お店の前で写真を撮ろうとしていたら、スタッフが飛んで行ったところ。




みんな、ちょっと持て余し気味に食べている…(笑)



でもまあ、それほど高価ものではないので、何人かでシェアして、綿菓子と一緒に写真を撮ったり、みんなで一緒に食べたりすれば、結構元が取れた感じになるのではないでしょうか。





あ、マツコの知らない世界でやっていたシュークリーム屋さん「ザクザク」。

私は新宿店しか行ったことが無いけど 、原宿店では限定のソフトクリームがあるそうですよ。

放送前でもかなりの行列だったから、放送後はすごいことになったでしょうね。










「恋たこ」。

金粉がかかっているらしい。

結構混んでいました。




量り売りのキャンディーショップ。

お得でないと知りながら、ついついやってみたくなっちゃう(笑)







はい、原宿駅前まで戻ってきました。



今回、久しぶりに竹下通りを歩いてみて思ったことは、「ここまでくると、逆に観光地だな」ということ。


表参道や代官山などを歩いていると、オシャレ過ぎて、場違いな感じに居心地が悪いことがあります。

でも、原宿のようにこれくらい先をいってしまえば、逆に観光地になって誰でも気軽に行けるなという事です。



しばらく竹下通りなんて行ってないなという方も、気軽に通ってみてください。

新しい世界が体感できて楽しいです。

記念写真も撮りやすいしね。





最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。





ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村





トッティキャンディファクトリー ⇒  http://www.totticandy.com/





Spotlight でまた記事を少しずつ書き始めました。

もしよかったら、のぞいてみてください。

ここで、私の記事の一覧が見られます  ⇒   http://spotlight-media.jp/writer/6408





今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…


もしよかったらご覧になってください。


「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami