10月3日、原宿駅から2分くらいの場所にオープンしたのが「カスケード原宿」です。
場所は、原宿駅前のたこ焼き屋さんの間の路地を入ったところ。
ジャニーズショップのすぐそばです。
「カスケード原宿」は、日本初上陸のお店3店舗を含む、7店舗が入った商業施設なんです。
その中で私がとっても気になったお店に早速行ってきました。
それは。
彩茶房(さいさぼう)です。
こちらは、台湾や中国を中心に、世界で650店舗以上を展開しているお店なんです。
もちろん、日本初上陸。
信頼できる台湾の茶畑で摘まれた、良質の茶葉を使った本物のおいしいお茶や、台湾発のフードやスイーツもあります。
ランチタイムは混むかなと思い、平日の13時半くらいに行ってみました。
2組ぐらいが待っていましたが、スタッフの方がうまく案内をしてくれていたので良かったです。
幸い10分くらいで席が空きました。
みなさん、「ここは何だろう?」と見上げながら通り過ぎる(笑)
待っている間にメニューを見せてもらいました。
そして、席の準備ができると、店内から呼ばれてカウンターで先に注文するスタイル。
ざっとメニューを書いておきます。
岩塩チーズ鉄観音茶
岩塩チーズ四季春茶
岩塩チーズ蜜香紅茶 各M500円、L530円
岩塩チーズスムージー鉄観音茶
岩塩チーズスムージー蜜香紅茶 各530円
ミルクティー
タピオカミルクティー 各450円、L480円
鉄観音茶ラテ
蜜香紅茶ラテ
レモン鉄観音茶
レモン四季春茶
レモン蜜香紅茶
柚子鉄観音茶
柚子四季春茶
柚子蜜香紅茶 各 M450円、L480円 ホット450円
厳選高級茶 750円~
マンゴージュース
オレンジジュース
パインジュース 各450円
ビール(台湾、パイン、ライチ、マンゴー) 各580円
スパークリング ライチ鉄観音、スパークリングジャスミンティーパイン 各580円
魯肉飯 (ルーローハン)
担仔麺 (タンツーメン)
麺線(メンセン) 各650円
魯肉飯(小)&担仔麺(小)
魯肉飯(小)&麺線(小) 各850円
愛玉子(オーギョーチー)、杏仁豆腐、馬拉糕(マーラーカオ)、鉄観音レアチーズ 各400円
もこもこミルクティー 550円
ほか
店内はこんな感じでとても狭いです。
天井が6角。
ハチの巣みたいな珍しい感じ。
そして照明好きとしては、この不思議な網目の笠も気になるんです。
すぐにお料理がやってきました。
まずはこれ。
岩塩チーズ鉄観音 500円
そして飲み方の説明書がついてきました。
この上のミルク状のものは、クリームチーズベースのピンク岩塩入りクリーム。
まずは、ストローを使わず、そのまま上層のくりーむを味わう。
どれどれ…ずずずず。
うわ、なんだこれ!うまっ!
思わずちょっと声が出ちゃった(笑)
んー、なんと説明したらいいんでしょう。
スプーンですくうほどのトロトロやわやわのレアチーズケーキがあったとして、それが塩がキリリと強めであまじょっぱい味…伝わるかな。
キャラメルよりも塩キャラメルの方が味が深く感じるように、このチーズクリームもかなり深い味わいです。
わー、ここだけスプーンですくって飲みたい。
なんだかんだでクリームの半分近く飲んじゃった。
おいしすぎて止まらないんですもん。
そして説明書にある通り、ストローを奥まで挿して吸うと、まあ、ちょっとだけクリームでまろやかになった鉄観音茶。
味が調整してあるのか、すでに少しだけ甘いです。
ここであきらめきれない私は、全部混ぜる前にもう一度クリームだけを味わいたいとしたのですが、クリームが減ってしまったからか、最初のようにそこだけ飲むことができませんでした。
最後は、全部をぐるぐるとかき回しました。
すると、「岩塩」のしょっぱい感じは消え、ロイヤルミルクティーのような濃厚なミルクティーになりました。
ま、これはこれでおいしいよね。
そうそう、一緒に軽食も注文しておきました。
麺線 650円
そうめんくらいの細さでしょうか。
香菜とモツらしきものが。
そして、たっぷりと振りかけてあるのは、どうやらかつおぶしのようなもの。
箸でつまむのが難しいくらい、短く切れている麺。
でも、ぐちゃぐちゃにやわらかいわけではなく、ちゃんと麺の状態を保っています。
スープはとろみが強くついていて、全体がスープというかお粥を食べるときみたいな(笑)
味は、かつおぶしの強めのだしの香りと味です。
塩分はそれほど感じませんでした。
箸置きの代わりに、ここに箸が置けるってすごい(笑)
量が少なめであっさり味なので、私にはちょっと足りないかな(笑)
いや、女子ならちょうどかも。
麺線もおいしいのはおいしかったけれど、やっぱり岩塩チーズシリーズのドリンクが印象的でした。
クリームチーズやチーズケーキがお好きな方なら、気に入っていただけそうです。
チャンスがあったらぜひ飲んでみてくださいね。
この後、せっかくなのでこの建物を遠くから観察。
やはり話題のローラズカップケーキがものすごい行列でした。
そしてこの後は竹下通りあたりをうろうろ散歩します。
いやー、久しぶりの竹下通りはすごかった。
ざっくり言っちゃうと、街全体が「きゃりーぱみゅぱゅ」っぽくなってました(笑)
でっかい綿菓子も見学してきましたよ。
そんな様子も近々書きますね。
ぜひご覧になってくださいませ。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
彩茶房 ⇒ http://www.saisabo.com/
Spotlight でまた記事を少しずつ書き始めました。
もしよかったら、のぞいてみてください。
ここで、私の記事の一覧が見られます ⇒ http://spotlight-media.jp/writer/6408
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami