茅乃舎(かやのや)の「だし」は、もう東京でも有名ですよね。
本店は、福岡県にある「久原本家 総本店」。
元は、明治26年創業のお醤油屋さんだったんですね。
そこから、福岡市に農家レストランを開店。
お店で使用していた、自然派の調味料やだしなどを売り出したのが「茅乃舎シリーズだったというわけです。
関東では、
茅乃舎 東京ミッドタウン店
茅乃舎 日本橋店(コレド室町3)
茅乃舎 玉川高島屋S・C店
茅乃舎 高島屋横浜店
茅乃舎 横浜ベイクォーター店
羽田空港 国内線 SMILE TOKYO(第2ターミナル 出発ロビー)
羽田空港 国際線 江戸小路(国際線ターミナル 江戸小路 Edo食賓館)
で扱っています。
もちろん、通信販売もあります。
今回は、東京ミッドタウンの中にある、イートインコーナーを利用してきました。
おそらく、イートインコーナーがあるのは、このミッドタウン店だけだと思います。
メニューはこんな感じ。
定番の汁物が2種類と、季節限定の汁物が1種類。
あとは、おにぎりとドリンクです。
10月のメニューはこんな感じ。
【定番の汁】
十穀茅汁
九州の豚汁 各 おにぎり2個付きセット910円、汁単品650円
【季節限定の汁】
根菜たっぷりの南瓜汁 おにぎり2個付きセット1100円、単品840円
セットのおにぎりは、白米か十穀米かを選べます。
おにぎり単品 各180円
数量限定で生姜おにぎりがあり、セットに+50円で1個を変更できます。
生姜おにぎり単品 230円
先に入り口のカウンターで注文をしてお金を払い、番号札をもらって席に着きます。
店内はこんな感じ。
真ん中に島のようなカウンター。
壁を向いたカウンター。
4人席?が端の方にありました。
お客様は圧倒的に女性が多かったです。
平日の12時半くらいでしたが、常に半分くらいの入りでした。
休日には満席になっているのを見たことがあります。
爪楊枝入れがかわいい。
爪楊枝の袋が、鳥の尾羽みたい。
テーブルにはこんなものも。
奥が胡麻のふりかけで、おにぎりにかけて食べます。
手前のガラスケースは、生七味。
となりのスプーンですくって、汁物へ。
もちろん、どちらも茅乃舎の商品ですから、気に入ったらお買い求めを。
おにぎりが出来上がると、番号で呼ばれるので、取りに行きます。
じゃーん。
根菜たっぷりの南瓜汁 おにぎり2個セット
ローストして甘みを引き出した南瓜、蓮根、サツマイモ、ゴボウなど、旬の根菜がたっぷりの汁。
ペースト状にした南瓜を汁にも加え、茅乃舎の野菜だしでふかいうまみに仕上げています。
…ということです(笑)
こうやってみると、具が少ないように見えますが、根菜はみんな重いから沈んでいるだけなんです。
ほらね、かなりの具だくさん。
特に、サツマイモ、蓮根、カボチャは大きく切ってあるので、まさにゴロゴロって感じです。
結構なボリューム。
そしておにぎり。
初めてだったので、白米と十穀米とひとつずつにしてみました。
おにぎりは、ちょっと小さめに見えました。
海苔が無いからかな。
包み紙は、蒸気を吸うような2重構造でべたつかないように工夫されているようでした。
ごくごくうすーーーーく 塩味?を感じるのですが、ほぼ素材の味。
そんな時は、カウンターの上のゴマふりかけを。
これまたゴマの素材の味がいきているので、結構多めにかけても大丈夫。
2個目のおにぎりは、十穀米。
あ、先にふりかけをかけちゃったから、十穀米が見えなくなっちゃった(笑)
というのも、この南瓜汁というのがかなり甘い。
カボチャやサツマイモ自体が甘いし、ペースト状にしたカボチャを汁に混ぜていることもあって、かなりの甘さです。
なので、単体で食べるとボリュームもあって、根菜がおいしくてとってもいいんですけど、私にはおにぎりと一緒に食べるのがつらかった…。
そのため、ついつい塩味を求めておにぎりにゴマふりかけをたっぷりかけちゃったんですよね。
次に来たら、九州の豚汁を食べてみようかなぁ。
ミッドタウンの中では、まあまあの値段設定。
ササっと食べられるし、野菜もたくさん入っているので良いと思います。
女性なら、これだけで結構おなかが一杯になると思います。
男性も、おにぎりを追加するとかで十分満足できると思いました。
ミッドタウンでササっと食べたいときに、ぜひのぞいてみてください。
隣にはもちろんショップがありますので、だしなどの商品を購入される方はどうぞ。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
汁や ⇒ http://www.kayanoya.com/shiruya/
Spotlight でまた記事を少しずつ書き始めました。
もしよかったら、のぞいてみてください。
ここで、私の記事の一覧が見られます ⇒ http://spotlight-media.jp/writer/6408
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami