ピーチフラペチーノ
味覚障害は相変わらずで
味のない世界にそろそろげんなり

しかも最近は舌が荒れてるような
ヒリヒリ感も

そんな中
毎年楽しみにしてる
スタバのピーチフラペチーノが発売に

フルーツの甘味はまあまあ感じるので
期待して早速行っちゃいました。
桃の味も甘味も思ったより感じられて
後味がちょっと変だけど
美味しくいただけました

塩気を感じないのは相変わらず。
少し感じる甘味酸味も
どうも舌ではなくて
口の奥の方で感じる気が。
そんなバカな〜と思って調べたら
軟口蓋や咽喉にも味蕾があるんですね

舌の味蕾がダメになって
軟口蓋の味蕾で感じてるのか

水分の多い果物や飲み物は
甘味を感じるのに
チョコは全く味がしないのは
これが関係してるのかも。
早く治るといいな
悪化する味覚障害
放射性ヨウ素内服療法退院後
約10日間が立ちました。
体重・体力は少し落ちましたが
普通に生活を送っています。
ただ退院後発覚した味覚障害は良くなりません。
最初はあまり深く考えず
そのうち治るだろうと軽く考えていたのですが、
良くなるどころか悪化してる気が
最初は食事の度に
今日は良くなってるかな
なんてワクワクしながら食べてましたが、
良くなる気配は一向になく…
退院後すぐに
お寿司に醤油をかけて
食べたときは
薄いながらも醤油の味を感じたのですが、
今は全く感じません。
たぶん一番感じないのは塩味。
甘味と酸味も本来の味程は感じません。
でも出汁の味や野菜の味は結構
わかる気がします。
幸いなことに
味は感じないけど
食事が不味くて食べられない
という事はないので助かっています。
(入院中は不味くて食べられなかった。
あれは本当に辛かった)
でも料理の味見ができないのは
困りものです
味覚障害については
あらかじめ副作用として
説明を受けていましたが
「ほとんどは一過性のものです」
程度の説明しかなく
退院時は味覚障害だと
気が付いていなかったので
お医者様にも聞いてもこなかったし
何時まで続くのかちょっと不安に
味蕾細胞は
約1か月で生まれ変わるらしいので
それくらいはかかるのかなぁ。
ヨウ素制限が終わったら
美味しい物一杯食べよう!
と思っていたのにちょっと残念です。
術後の服装
私の職場、
服装は全く自由です。
なので今の季節は
ジーンズにテキトーなシャツやブラウス
といった服装が多いです。
術後どんな服装をしようか
最初に考えたのはスカーフ
だったのですが
スカーフが似合うような服はあまりなく
しかも不器用な私は
上手くスカーフが巻けない

そこで例によって
先輩方のブログを彷徨い
見かけたのが
ネックカバーです。
私は襟がある服の中に入れて使う事が多いです。
(その方が目立たない気がして)
楽天で一枚千円程度。
服に合わせて数枚もってます。
色によっては実物見て
「ちょっと安っぽいなぁ」
と思ったりしますが
まぁ実際安いですしね

あと傷が見えてしまう事も有りますが
ちょっと覗く程度なので
あまり気にしません。
身につけるのが楽なのと
今の季節スカーフ程暑くないので
重宝してます
