家の不安と怒りで頭が常にいっぱいで、おまけに耳の具合がひどく悪くて耳鳴り頭鳴りで眠剤を飲まないと眠れない。

眠れなくてブログ書いたりコメントを書き込んで、後で自分が書いたコメント見て(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)とか。

自分の記事なら編集できるけど、人様に書き込んだコメントはどうにも出来ない(^▽^;)

アメブロさん、コメントも編集ぐらいさせて(^▽^;)

 

さて、床下潜入で新たに気がついた事です。

 

基礎に大引きを載せるための金物の取り付けがひどいので、束を追加しています。

ひどい施工ですね。

曲がってる上、汚い接着剤を適当に。。。(´Д`|||)

 

錆びがある束。。。問題なしとの事ですが( ̄~ ̄;)??

 

他の箇所でも大引きが錆びてる

 

大引きと床パネルの間には隙間、この辺歩くと音の反響がひどい。

 

まぁ、うちの大欠○からしたらこんな程度の事はどうでもいいっちゃいいんですが

いったいこういうのが普通なのか知りたいのです。。。(´;ω;`)

 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

グーグルフォトが「この日の思い出」ってスマホに送って来るのですが。。。

わんこと家ばかりでつらいーー(>_<)

 

今日の思い出は2年前の屋根!!

太陽光が載ったので監督が撮ってくれた写真でした。

 

シャープの太陽光の架台は垂木でも野地板でも固定が出来るようですが、ダイワでは垂木固定としていると情報頂きました。ヽ(゚Д゚;)ノ!

ありがとうございます!!

 

うちは野地板に貫通していますが、太陽光の図面を見ると「大和スレート(455)」「標準架台(@455垂木)設計です」と書いてあるーー( ▽|||)

聞いても問題ないって回答だと思いますが。

 

さて。

台風前に基礎外周のひび割れにテープを貼って、状態も書き込んで画像送って報告しました。

さすがに横殴りの大雨で基礎もずぶ濡れになってテープも剝がれかけ、夜中に私達もずぶ濡れになりながら基礎を雑巾で拭いて上から更に気密テープを貼りました。

時すでに遅し・・・でも多少は雨の侵入を防げたと思いたい。。。

 

テープを貼ってありますが、この上から更に気密テープを貼りました。

これは角から100cmあたり、基礎の立ち上がり幅は18cmあります。

 

内側のそのあたり。

やっぱりジャストの位置にひび割れがーーヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/

 

他のおうちにはこんなひび割れがあるんでしょうか??

 

天端も触ってみると鉄骨まで割れているんですよね~(>_<)

 

あれ?鉄骨・・・何だこれは??

 

(;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ

 

耳の調子が悪くて狭い床下で体勢を変えるたびにグルグル目が回っていたのですが、私は目が回るのには慣れてるのでそのまま続行、さすがに1時間もグルグルを繰り返してたら気持ち悪くなってダウンしてしまいました~(;^_^A

 

そして他にも新たな発見、潜るたびに見つけたくないのに見つけちゃう。。。( ▽|||)

続く~

 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

ダイワのお仲間が軒を見て下さったり情報をお寄せ下さいますが、木が見えるおうちは見つかっていません。。。
と前回の記事に書きました。




12日に軒や基礎の異変を見つけて、すぐ画像を送りました。。。というか連日のようにメール送ってたのですが打ち合わせが先だって事で。

こっちはこうなると打ち合わせどころじゃなくて、どこがどれだけ問題あるのかはっきりして欲しいわけです。

 

昨日この木については回答がありました。

木を覆うようになっている事を確認したと。。。

じゃーこれはどういう事なのか。

"o(▼皿▼メ;)o"プルプル "o(▼皿▼メ;)o"プルプル "o(▼皿▼メ;)o"プルプル


わざわざ見てくださった方、本当にありがとうございました。

他のおうちに見られないわけですよね。

見に来てくれないので、脚立を立ててよーーく見てみました。

これは!!!!

垂木じゃないですか!!||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!


しかし!何でそのまま雨樋つけちゃうんでしょうね。

2年も気がつかなかったよ!!!!

 

屋根、軒、基礎。。。欠陥抱えたままどんどん傷んで行くんでしょうね、この家。

台風に備えて息子が木が濡れないようにテープを貼ると頑張ってました。

幅が狭いベランダなので脚立のストッパーもしっかりかかりません。

何でこんな危険な事を自分達でやらなければいけないの?

 

建築士さんに「わからないまま住んでて、保証が切れてからドーンと何かあって見つかる。見つけたのはラッキーかも」って言われました。

 

ラッキーか。。。そう思うようにしよう(´;ω;`)

 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

いつもたくさんの応援をありがとうございます。

ダイワのお仲間が軒を見て下さったり情報をお寄せ下さいますが、木が見えるおうちは見つかっていません。。。

いったいあの気持ち悪い軒や木はどうなってるのか早くはっきりして欲しい(>_<)

 

さて。

基礎の外周ってチェックしてますか?

 

うちはリブ柄基礎ではありません。

コンクリにDCコートというコーティングがされています。

結構厚くて弾力がある感じです。

脱枠後すぐビニールが貼られて、いつの間にかコートされていました。

 

脱枠時、こんななってました(>_<)コート前に補修されてるのか不明です。

このあたり、コートの上から異変がないか見てみたら、ひび割れ発見!!

 

外側なので雨に濡れる事もあるわけで、テープ貼って塞いでおきました。

石目調のコーティングで隠れてるので良く見ないとわからないのでテープの上からマーキングしています。

この内側に大きなひび割れ。。。貫通クラックじゃないのかな??(((((((;´д`)))))))ガタガタ

 

コーティングにまでひびが出ています。

 

タイル直しの際に剥がれてそのままの箇所も(>_<)

 

ついでに、換気スリット!ずれたり浮いたりしています。

外周も要チェックですね!!

 

こちらはシーリング、何かはみ出てて気持ち悪い≡/;´Д`)/

シグマは乾式のシーリングですが、このように湿式の箇所もあります。

でも意外にはめ込むだけの乾式の方が、凹んでたりはみ出てたりしてました。


13日に、軒の事もこのひび割れも画像送ってありますが回答ありません。

寝ても覚めても家自体の不安と対応の不安で頭がいっぱいで、眠剤ないと眠れなくなってしまった(>_<)

もう考えたくもないーー(>_<)

親は時間はないしどうすればいいのか頭を抱えるばかりです。。。

 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村

いつもたくさんの温かい応援を本当にありがとうございます。

気持ち悪い軒と隙間から見える木の画像を送って質問しています。

 

家の中で見てる施工不良はもちろんですが、外廻りもストレスなんですよねー(>_<)

改めて見たらまたいろいろ発見してしまいました(>_<)


ひとつはタイルの事です。
我が家はタイルの施工不良にものすごく苦労して、何度もやり直しをしています。
入居後に、玄関かまちの施工不良と、玄関ポーチの階段割りのやり直しをしています。

監督が別のタイル屋さんを探してくれました。

 

3日間、夜遅くまですごく大変そうでした。。。ほんとにやり直しって大変です。

こっちも知らん顔してるわけにいかなくて大変です。。。食事もしないで夜中までやってたので夜食の買い物に走ったりしました。

 

 


タイルの部分的な直しって難しいそうで、貼り替えた所は浮き沈みが出てしまったので翌週直す事になっていたのですが。。。

ブログを見てくださった方からのご指摘で、木工事の玄関かまち施工に問題が発覚!!

是正工事の際にタイルもすべてやり直す事になって、そのまま1年4ヶ月経ってしまいました。

 

直してもまたひび割れ発生。

 

(;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ

 

ひび割れからなんか生えてる~~!!!!

 


手摺りの足元は今も目地が入ってないのですが、そこからも生えてる~~~!!!!

 

その後、こんな事は吹っ飛ぶような衝撃に襲われるのでした。。。(((((((;´д`)))))))ガタガタ

続く。

 

励みになりますので応援お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ
にほんブログ村