とろみの部屋 -3ページ目

とろみの部屋

オリジナルアクセサリー・MIMICのファッション通信!

ブログ更新です・・・

お久しぶりです

今回は、いつの時代でも人気のあるモチーフ、
十字架(クロス)とハートのネックレスを少し
紹介します。原型から作ったメタルで、以前に
ブログでパーツの紹介もしたことがあるものです

 

左側は、丈が5センチほどの大ぶりのクロスです
ちょっと軽くボンデージですよぉー(笑) メッキは
差しメッキで3色メッキにしてます。カッコイイですよぉー
右側はスワロクリスタルをビッチリと入れたクロスです。
こちらもキラキラ石ですが、メタルがしっかりとしてるので、
フォーマルっぽくなくてエレガントなカジュアルになってます
ロングの革ヒモで、自分で縛るタイプのネックです。
ねーっ、カッコイイでっしょー
 
 
 アップで―――――っ(*^.^*)
looks goooooooood~❤
原型も良く出来たし、左側はとくに3色のメッキ、
ロジウム、マットゴールド、ピンクゴールドが
綺麗に入りましたぁー
既製のパーツとは違ってエレガントです・・・
  
  
 

こちらは2,5センチぐらいの小ぶりのクロス。
すごーく華奢なチェーンに下げてシンプルで綺麗です。
 
  
 
次はハート・ハート・ハート~
ハートのモチーフも定番で人気があります・・・
ぷっくりんとしたハートに羽を付けたデザインです
ちょっと大きめのハートエンジェルと、すごーく小っちゃい
ハートエンジェルです♪どちらもコテコテ他のパーツを
使わず、華奢なチェーンでシンプルにしたことでモチーフの
良さが惹き立つような気がします。食べ物と一緒ですね・・・
旬の物がシンプルな味付けで素材の良さが味わえるような。
 

こっちもアップ、アップで――っ
この3つのメタルも、差しメッキ(コンビ)にしてます。
とっても綺麗な仕上がりですー。
ぷっくぷくのハートが可愛いでっしょー(●´ω`●)ゞ
こんなん仕事してます(笑)
 
  
 



 


最後はぁー、ちょっと美味しいお話し―――っ
うーんと、フレンチやイタリアンも大好きですが、
手軽な値段で美味しかったら、もっとうれしいかもぉ(笑)
というようなデザートです。
見た目もキレイですー(^ε^)♪
これ、ケーキじゃなくてくずきりのデザートなんです。
沢山のフルーツを平たいくずきりでくるんでます
ソースもフレンチやイタリアンのデザートみたいに
ハート・ハート・ハートでー
ねーっ、ちょっと素敵でしょー
でっ、このデザートはアサヒスーパードライの
ビアホールで食べられるんですよぉー♪
美味しいデザートだけど、早く美味しいお酒が
飲めるようになりたいです(;´▽`A``



今回のBGMは、ボサノバの創始者ジョアン・ジルベルトの
娘、ベベウ・ジルベルトが歌い、大好きなテイ・トウワが
プロデュースした『BATUCADA』でお届けしました。
サンバのサブスタイルなこの曲を楽しんで下さぁーい

❤ 25日までクリスマスの音楽を流しまぁーす ❤


ブログご覧になっていただいてるみなさん、
いつもありがとうございます。

毎日お疲れさまです・・・

すっかり寒い季節になりましたぁ・・・
でも、四季があるのは少しうれしいです♪

みなさんも体調に気をつけてお過ごし下さいね。

沢山の光りを浴びて、穏やかで優しい気持ちで
いられますように・・・


ありがとうございましたぁー

ブログ更新ですー

お久しぶりです・・・

今回もMIMICらしいブレスレットの紹介です(*^.^*)

 

すごーくボリュームのあるアルミチェーンを使用した
ブレスレットです。一コマが2cmぐらいある小判型の
チェーンだけでもシンプルでカッコイイんですが、
大きなパールと既成のアクリルでは無く、成形した樹脂
丸玉にキャップを付けて下げて見ましたぁー
成形クリスタル樹脂も普通の既製パーツの樹脂とは違い
透明度高いクリアな仕上がりでパーツとしてグレードが
高いモノになりましたぁー
大ぶり遊んだデザインブレスにする為、コストは高いの
ですがアルミチェーンなので、とっても軽いですよぉー
アルミは通常メッキと違い、アルマイトメッキ、今回は
普通の銀メッキではなく、古代銀にしましたぁー♪
出来るだけ変色を遅らせたいので塗装もしっかり・・・
ね―――っ、素敵でしょー
 

 

 
 
 
皮ひもに変形、バロック淡水パールを下げたブレスですー
写真がほんと上手く撮れなくて色もイマイチになってますが、
淡水はチープな薄いオレンジ系ピンクではなく、ピンクに
少しムラサキがかかったようなとてもリッチな感じのモノです。
光りの当たり方で、パールがとても綺麗な色を放ってくれて・・・
粒も大きめのモノを使用していて、一緒に銀メッキをかけた
ビーズを下げ、カジュアルだけど着けた感じは品よく大人
可愛い系ですー(〃∇〃)
 
 
 

こちらはぁー、エルメスやグッチなどで使われてるような
乗馬金具(ビット金具)を使って作ったブレスレット~❤
アメ色のベッコウ風な樹脂との組み合わせで、ちょっと
トラッドな感じのブレスサンプルです。とっても良い感じに
サンプルは出来てるのですが、加工の際、金具取り付け
のセッティング部分は熱処理をしながら金具を上手く
巻き込むので、職人さんは大変かなぁ・・・
うーん・・・、見た目と加工の問題は永遠の課題です(;^_^A
でもね、半ツヤ消しのゴールドと、アメ色との組み合わせ、
とっても良い感じの仕上がりでしたぁー
ね―――っ、カッコイイでっしょー
ブレス台座にしてるアブダビから持ち帰ったサンドローズは、
よく写真の時に使ってますが、年月と共に少し劣化して来た
けど、とっても風合いが良くてこれもお気に入りです(*^ー^)ノ
 

 

最後はぁー、またまた連れて帰って来た子ブタまーん
デパ地下、四陸(フォールー)さんの人気モノ~
三匹の子ブタと中華あんまんのパンダです。
ねーっ、可愛いでしっしょ・・・小ぶりの肉まんの
子ブタたち、顔がそれぞれ違うんですよぉー
とってもラブリーだから食べたくなっちゃいます(笑)
どの子にしようかな?って悩んで買うのは私ぐらい
かもしれないなぁーっ(●´ω`●)ゞ ププッ♪
美味しかったよぉーまたうちの子になってね
ごちそうさまぁー
 
 
 BGMもまた聴きたくなったので使っちゃいます(笑)
FREE TEMPO の『Incidental Montage』で
お届けしましたぁー
心が弾むような曲、楽しんで下さぁーい

*****

ブログをご覧になっていただいてるみなさん、
毎日忘れずに寄ってくれるみなさん、
いつもありがとうございますー

お疲れさまです・・・

コメント覧はもう少しお休みしますね。

ずいぶん肌寒くなって来たので、みなさんも
体調に気をつけてお過ごし下さい。

秋の光りを沢山浴びて幸せを感じましょうね

ありがとうございましたぁー
ブログ更新です・・・

お久しぶりですー

ちょっとだけ昭和にタイムスリップしぃーまっしょ(*^.^*)

終戦からもうそろそろ70年が経とうとしてます。
敗戦から日本が国際社会へと復活、進化していった
時代のきっかけのひとつ、1964年の東京オリンピック。
私は生まれてなく知らないオリンピックでしたが、
日本が高度成長、元気に躍動してた時代でしょうね。
2020年に56年ぶりの東京オリンピック開催が決まり
賛否両論あったり、今も世界中でいろんな問題が
起きてますが、スポーツや音楽、芸術の世界では
国や人種も関係なく気持ちの良い戦いを望んでます




1958年完成の東京タワー
今はスカイツリーが誕生して東京のシンボルの座を
バトンタッチしましたがぁ、パリのエッフエル塔にも
似てて大好きな場所ですー
勤め先からも近いので、仕事が終わったあと、
東京タワー足元でねって、ベルダッシュして待ち合わせ
したりとか懐かしいこともいっぱいあってー
このタワー完成までに20万以上の人が工事に
携わっていたらしいです。すごいですねー



ねーっ、カッコイイでっしょ、やっぱりー



この10月で新幹線が誕生して50年が経ちましたぁ
世界初の高速鉄道の新幹線、最初の0系の丸顔は
可愛くラブリーですー首都東京を出発して、
大阪に向かって、世界で初めて最高時速210キロ
で富士山を駆け抜けてく姿はとても鮮やかなことだった
でしょうね。今では風の抵抗を少なくするために、顔も
イルカ?カモノハシ?のようなデザインになってますね。
高度成長の象徴の新幹線、国内の鉄道では事故を
一度も出してないのは、素晴らしい技術と沢山の人の
力なんだなと思うと、とてもうれしく誇りに思います。

沢山の人を乗せてくれて、ほんとにありがとぉー



全国には沢山の高層ビルがありますが、
1968年日本で初めての高層ビルとして誕生したのが
霞ヶ関ビルです。地上36階、地下3階のこのビルも、
今ではまわりに高いビルが沢山出来てしまったけど。
当時は沢山の人が上を見上げ驚き、さらに上へ上へと
時代は加速して・・・



日本初の携帯電話ー
電話がどこでも好きな時にかけられるなんて・・・
今では携帯電話もどんどん進化してすごい市場に
なってますが、初めての携帯電話は1985年に
ショルダータイプのレンタルをNTTが開始しましたぁ。
『ショルダーホン』と言う名前だったのも最近まで
知りませんでしたぁ(;^ω^A ププッ♪
重さが3キロもあったらしいです。小さいお米の袋より
重いなんてー(●´ω`●)ゞ 
うーん、長電話出来ない重さですね(笑)
軽量、スリム、多機能な現代の携帯は、歩く電話と
言うより歩くパソコンのような感じだけどぉ、ちょっと
古いスタイルのショルダータイプ、今使ってみたいな


日中問題も今は大変な時代になってますが、
中国にしか生息しないパンダを私たちの
住む日本に中国から贈られたのが、カンカンと
ランランの2頭です。1972年に来日した愛くるしい
パンダたちは、瞬く間にスーパーアイドルになって
経済効果にもかなり貢献した優等生でしたね



こちらは、天皇陛下と皇后陛下の若かりし頃~
民間人として初めて皇室に嫁がれた美智子様、
陛下と一緒にテニスを楽しまれたりと、私たちと
同じような生活の部分もあり微笑ましい姿です。
これからもお元気でいらして下さいね(*^ー^)ノ

いろんなことがあった激動の昭和だったろうけど
そんな昭和が懐かしく大好っきです・・・



BGMは、椎名林檎やスピッツ、いろんな人がカバー
歌ったりもした昭和の名曲のひとつ、太田裕美の
『木綿のハンカチーフ』でお届けしましたぁー

ブログご覧になっていただいてるみなさん、
毎日お疲れさまです・・・

今回もコメント覧はお休みします。

気持ち良い秋になって来ましたが、体調に気をつけて
お過ごし下さいね・・・(*v.v)。

今日も沢山光りを浴びて幸せを感じられますように・・・

ありがとうございましたぁー

お久しぶりです・・・

今回は、大好きなイタリアの作曲家のお話しと
今流れてるBGM、胸を焦がすような美しい曲
なのでみなさんにプレゼントしちゃいますね




イタリアの作曲家のアルマンド・トロヴァヨーリ
1917年9月2日~2013年2月28日。
4歳からヴァイオリン、6歳からピアノを始め、
サンタ・チェチーリア音楽院を卒業し、クラブで
ジャズピアニストとして活躍した後、映画界に進出し
200作以上の映画音楽を手がけた素晴らしい
作曲家です。イタリアでは『ニューシネマ・パラダイス』
のエンニオ・モリコーネ、フェリーニの映画音楽を沢山
手がけたニーノ・ロータと並ぶ偉大な作曲家です。
音楽ってほんとにいいなぁーって気持ちにさせてくれる
作曲家のひとりです・・・



とにかくトロヴァヨーリの音楽は、流れるような
美しいメロディー、モンドな音楽で大好っきです
今流してるこの曲はイタリア映画『ジェラシー』の
サントラです。形あるモノのプロポーションが美しい
ようにメロディーが素晴らしく、トロヴァヨーリの作品の
中でも最高傑作のひとつと言われ、イタリアサントラ
の中でもめちゃくちゃ人気があります`

映画は、大好きなイタリアの素晴らしい俳優、
マルチェロ・マストロヤンニ演じる男が、花売り娘に
惚れられたことで、奥さんのこともどうでもよくなり、
恋敵の男と争ってる時に、誤って花売り娘を刺殺して
しまうと言うイタリア男の悲喜劇なお話しです

早いテンポのボサノバのリズムに男女混声の
ハミングやヴァイオリンがまた良い感じです・・・
胸キュンキュンな曲で心地良いのですが、同時に
いつも涙が一緒に出そうになっちゃいます・・・(;´▽`A`
映画のサントラは持ってるのですが、DVD化されて
ないみたい?で残念です。これは1970年制作の
モノで、私はリアルには観てないのですが、以前、
イタリアで少し生活をしてた時にビデオで見ましたが
また見たい一本です・・・




でっ、主演のマストロヤンニの素敵な写真~


前にもマストロヤンニのことはお話ししましたが、
1996年に彼が亡くなった時は国葬でしたぁ・・・
世界中の女性たちが悲しんだんじゃないかと
言うぐらい、葬儀には沢山のファンたちがかけつけ
彼の死を悲しんでたようです。甘いマスクで、
ちょっとゆるくて、恥かしげな少年のような表情を
映画の中ではいつもいっぱい見せてくれてます

そんな彼の煙草を吸ってる姿が大好きです・・・


Fine

BGM:Armando Trovajoli 『Dramma delle Gelosia』

ブログをご覧になっていただいてるみなさん、
お疲れさまです・・・

スマホでご覧になってるみなさん、
ぜひ一度パソコンからこの美しいメロディーの
曲を聴いて見て下さいね・・・

今回コメント覧はお休みさせていただきます。
またこれからもどうぞよろしくお願いします。

季節の変わり目、不安定な天候なので、
みなさんも体調に気をつけて下さいね。

***

今日も優しい気持ちで過ごせますように・・・

ありがとうございましたぁー

お久しぶりです・・・



久しぶりの更新ですが、最近では一ヶ月に一回と
かなり頻度も悪いし、仕事も忙しかったのですが、
体調もあまり思わしくないので、みなさんへのペタや
イイねなど、しばらく毎日のように出来ないと
思いますのでごめんなさい・・・

また元気になってみなさんのところにいつものように
おじゃましますので、その時はよろしくお願いします。

MIMICのこと、どうぞ忘れないで下さいね・・・





ということで、双子の高校生のお嬢さん達への
お誕生日プレゼント用にと素敵なお父様からオーダー
いただいたバッグチャームを少し紹介しますね

赤と黒がそれぞれお好きと言うお嬢さんたち、
MIMICで人気のデザインをチョイスしましたぁー
レッドマグマと言うとても深くて美しい赤のハートスワロ
をメインにスワロとチェコガラスを組み合わせラブリーに。
リボン使いはMIMICって感じぃー(笑)
可愛いでっしょー



黒、不透明な黒だと重たい印象になってしまうため、
クリスタルサテンと言う色、透明でスモ―キーな黒の
ハートスワロをメインにサファイヤ系の色を何色か
合わせ、ターコイズ連ヅメのクロスを合わせカッコ良く
お父様に写真を送ったところとても気に入っていただいた
のですがぁ、実際のお嬢さんたちが気に入ってくれて
ずっと可愛がって欲しいです。
未来ある高校生のお嬢さんたち、勉強に遊びに今出来る
ことをいっぱい経験して欲しいです・・・
そんな気持ちを込めて作ったアクセは、私の大切な
子供たちです・・・

お誕生日おめでとうございます・・・


今回のBGMはユーリズミックスの
『There Mast Be An Angel』でお届けしました
美しいアニー・レノックスの歌声と右側の装飾的な
映像もお楽しみ下さい。

ブログご覧のみなさん、お疲れさまです・・・

お身体に気をつけて楽しく穏やかな日々を
お過ごし下さいね

毎日幸せを感じられますように・・・


ありがとうございましたぁー


お久しぶりです・・・

連日の暑さでかなり参ってしまい、一ヶ月ぶりの
更新になってしまいましたぁー(;´▽`A``

以前撮った涼しげ魚たちの写真に合わせ少しだけ
アクセの紹介です・・・



ピンクゴールド風で華奢なアクセサリーです。
チェコオパールガラスを使い、優しいピンク色と
組み合わせてシンプルでエレガントに・・・
白ガラスとピンク色がベタベタ甘過ぎないで
サラッと品の良い感じですー






こちらはMIMICらしいサンキャッチャーです
羽根で出来たチョウチョを使ったサンキャッチャー
クリスタル、乳白チェコガラスやサンゴ色ガラス、
スワロヴィンテージローズなどを合わせたモノです。
洋風のお部屋だけじゃなく、障子にも合わせられる
スッキリと洒落た仕上がりです エンドに使用
してるスワロシャンパンゴールドのドロップ型は大きく
存在感もあります。何本か長さ違いで下げるのが
雰囲気良くてお洒落な感じですよぉー(〃∇〃)
ね―――っ、可愛いでっしょー

今回はエレガントな白でまとめたモノを紹介して
ますが、イエローや青などのカラフル色違いの
サンプルも上がって来るのでまたお見せしますね





で―――っ、暑い夏はシュワッとキリっとビール
コンビニで売ってない?美味しかったビールです
左側は『インドの青鬼』ビールです。18世紀に
ロンドンの醸造家によって考案されたこのビールは
長い海上輸送の劣化をふせぐため、普通のビールの
2倍以上のホップを加え、キリっと苦味とフルーティー
な香りで美味しかったです植民地のインドに暮らす
英国人の為に作られたビールはお酒好きの人にぜひ
一度味わってもらいたいです。右側はホップと一緒に
『新潟』の素材コシヒカリを使い仕込んだビールです。
スッキリのどごしがよくて、キレがある辛口ですが飲み
やすかったです。コシヒカリ使ってますがお米の味は
しませんよぉー(●´ω`●)ゞぷぷっ♪



こちらは極上の梅酒~
お酒はビール、ワイン、バーボンなどみんな好きですが、
お気に入りの梅酒の紹介です。左側は東京の酒造メーカー、
澤乃井さんのモノです。奥多摩の近くにかまえてる澤乃井さん
明治天皇もお泊りで見学をされたりと、水のキレイな渓流で
酒造りをされてます。日本酒仕込みのこの梅酒、スッキリとして
とても美味しいです澤乃井さんには以前出かけたことが
ありますが、涼しい奥多摩にまた足を運んでみたいです
右側の琥珀色梅酒は、2009年に全国100蔵以上参加して
梅酒を競う大阪の『天満天神大会』で一番になった茨城の
木内酒造さんの極上の梅酒です。イギリスで世界チャンピオン
になった常陸野ネクストビールの『ホワイトエール』を丹念に
何度かの蒸留をくり返して出来た最高のビールスピリッツに
茨城の梅を付け込んで作った物です。澤乃井さんの日本酒
仕込みはスッキリ飲んだあと日本酒の感じが広がるような
爽やかな物で、木内さんの梅酒はとても濃くがあり濃厚
で味わい深くタイプが違うのでそれぞれ楽しいです(*゚ー゚*)
個人的には東京、澤乃井さんの梅酒をぜひみなさんにも
味わっていただきたいです。ほんと美味しいので・・・



最後の写真はぁ・・・
お酒を飲まない方に美味しいお話しです(^ε^)♪

吉祥寺のDEAN&DELUCAでたまに買う焼き菓子。
ニューヨーク、ソーホーで小さなチーズショップと
してスタートした
DEAN&DELUCAは、世界中の
美味しいモノをセレクトした食品店です

この『ポルボロン』という焼き菓子は、スペインの
クリスマスとかに欠かせないお菓子らしいです。
今でこそDEAN&DELUCAは日本でも沢山のお店
をかまえてますが、このお菓子は日本人のとても有名
なパティシエが一人で作ってるので限られた店で
しか買うことが出来ません
クッキーみたいだけど
ホロホロと溶けてしまうような食感で美味しいです
直径5センチちょっとでキャンディーのように包まれた
可愛いお菓子は疲れた時にホッコリさせてくれます。
こちらは冷たいお茶と一緒に召し上がって欲しいな



今回のBGMは、kalimaの『Fly Away』で
お届けしましたぁー


ブログごらんになっていただいてるみなさん・・・
毎日忘れずに寄ってくださるみなさん・・・

お疲れさまです

とても暑いこの夏、お身体に気をつけて
お過ごし下さいね。

今日も優しい気持ちでいられますように・・・


ありがとうございましたぁー

更新です・・・

今回は、私もかつて『MOSCHINO』
のアクセサリーを
手がけたことがあるので、
モスキーノのお話しを
しまぁーす・・・(*^ー^)ノ



『MOSCHINO』は、1983年にフランコ・モスキーノ
が自身の名前で創立したイタリアのブランドで、
1984年にミラノコレクションでデビューしましたぁ。
あの個性がある人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』
のファッションもベルサーチやモスキーノがルーツに
なったと作者は話してましたぁー。モスキーノ本人は
1994年、エイズ関連で44歳という若さで亡くなり、
その後、ロッセラ・ヤルディーニがブランドを率いて
来ましたがぁ、ファッション界の異端児、マドンナや
ケイティ・ペリーなどを顧客に持つ、ジェレミー・スコット
がクリエーティブディレクターに就任しましたぁー
1974年、アメリカ生まれのジェレミーはファッションの
勉強をした後、ジャンポール・ゴルチェで経験を積み、
パリに渡り、オリジナルブランドを立ち上げ、パリの
ファッション業界、メディア、ジャーナリストから高い
評価をもらい、ユニークなデザインは沢山のセレブな
人たちを魅了しましたぁー
ジェレミー、かなり尖がったお兄ちゃんです(笑)
 



ジェレミーはアディダスのウェアやスニーカーの
コラボも手掛けたりとても斬新なデザインで話題にも
なりましたぁーウィング、羽根付きスニーカーや
ぬいぐるみ付きスニーカーなど・・・



彼が手がけると、アディダスも単なる
スポーツウェアじゃなくなっちゃいます
ファンキーですねー



今年2月のミラノコレクション。
2014年ー15年秋冬の『MOSCHINO』です。
ジェレミーでのファーストコレクションは、マクドナルドを
パロディ、マックとモスキーノの『M』をひっかけて。
メディアや観客を驚かせ楽しませましたぁー
マックのユニフォームの発表会じゃないですよぉー(笑)
だけどマックの店員さんみたいねーっ


アイフォンカバーもジェレミーが手がけるとアツアツの
Lサイズポテトに~(●´ω`●)ゞププッ♪

モスキーノお得意のシャネルタイプの服に合わせた
マックシェイク風バッグ~チェーンとマッチしてて
キッチュでキュートですー(^ε^)
ねーっ、歩きながら飲みたくなっちゃうでっしょー
でも、中身はシュワッとビールがいいなっ(笑)


モスキーノは既成のファッションを皮肉ったような
形で、ブランドも30年歩み続けて来ましたぁー。
オーソドックスでエレガントなブランドもイイですが、
モスキーノの思いがずっと崩されること無く、さらに
ジェレミーの感性とマッチしたことでまた素晴らしい
ブランドとして歩んで行くことでしょう・・・


モスキーノブランドお得意のレザーシリーズアクセ。
大きな錠前はモスキーノがデビューした時から
いろんな形、モチーフとして使われて来てます。
ジュエリーには無いこの遊び感覚がカジュアル
アクセサリーの面白いとこです。
ジャンクでカッコイイー



そんなジャンキーなジェレミーが手がけたドレス
チョコレートのパッケージ?バーコード付きで、
ココア色のドレスはとてもアートで美しいーっ(*゚ー゚*)
こんなドレス着てみたいなぁー


で―――っ、自分の話しです・・・(●´ω`●)ゞ
学校卒業して就職し、はじめての仕事、配属されたのが
デザイナーズの部署、モスキーノ担当チームでした。
国内用、リプロで、私がデザインし、製図、型をおこして
作った懐かしいモスキーノのアクセの一部です
錠前は自分でネックに下げたりかなり使用したので
メッキもはげちゃってますがぁー(苦笑)
ブレスレット、錠前、カギのブローチです。
ミラノから来シーズンの服、小物のイメージイラスト
が毎回送られて来たのを、国内用にデザインして作って。
モスキーノのアクセサリーもいろんなモノを作りましたが、
その中でもこの金属の作りは良く出来ましたぁー。



ブレスの錠前は、錠前風では無く錠前仕立てで、
ケリーバッグの留め具風に仕上げて・・・
カギの方はモスキーノのロゴを入れてます
絵型、製図、大変でしたぁ基本は全てそこで、
型もその基本の製図通りに作りあげられるので・・・
時間経ち接着も変色しちゃったけど、スワロ石をはずし
メッキ直しをしてまた命を与えてあげたいです。
ねーっ、カッコ可愛いでっしょー




こんな仕事もしてたと思うと胸がいっぱいになります。
私もジェレミーのように自分らしいスタイルを持って
これからも丸くならず?良い意味での異端児で、
『私は私』、そんな物作りをしていきたいです・・・



今回のBGMもお気に入りなので二度目です
グレース・ジョーンズが歌う『La Vie en Rose』で
お届けしましたぁー。以前ブログで紹介しましたが、
ある意味キワモノだけど、黒豹のような彼女、モデル、
歌手、女優として素晴らしいアーティストなので
大好きです。右側の音楽映像もお楽しみ下さい。

ブログごらんになっていただいてるみなさん
毎日お疲れさまです・・・♪

蒸し暑い日が続いてるので体調に気をつけて
お過ごし下さいね。


今日も心穏やかで優しくいられますように・・・


ありがとうございましたぁー

更新です・・・

すっかり梅雨入りしてしまいましたぁ・・・(;´▽`A``
ちょっとジメジメしたお天気続きですが、
爽やかラブリーなアクセサリーの紹介です♪




スワロガラスを使ったブレスレット・・・
ターコバージョンとコーラル(サンゴ色)バージョンで♪
タイヤのような立体に四角い石が全面、ビッシリと
入ったパーツがとてもキュートです
で―――っ、皮ひもは白っぽい感じとセメント色で。
スタッズ金具のスライドで装着も簡単に・・・
ねーっ、かっわいいでっしょー(〃∇〃)




アップだとこんな感じぃー
ホワイトオパール(乳白)と組み合わせて・・・
スワロだけどキッチュでラブリ~





これはサンプルで、アクリル変形樹脂パーツを
自分でターコに染色しましたぁー
サンプルの時は自分で色出しもしちゃいます。
色は重要で、カラーもデザインのひとつです。
何色もの染料を組み合わせたターコ色です。
このしっかり濃いターコも一瞬で染まらなく、
素材によって色の入り方が違うので、かなり
手間がかかりましたぁー
とってもキレイなターコ色でしょー(*^ー^)ノ





定番ピアスもやってまぁーす
夏カラーで小っちゃいぷっくりハートです
耳元に涼しい風を運んでくれそうかな・・・
うーん、でもピアス完全にピンボケですね(苦笑)



こちらも定番で、華奢なブレスレット~
ガラスパールとターコ、コーラルの組み合わせで・・・
細い小判チェーンとの二連で、手をとてもキレイに
見せてくれますよぉー



最後のおまけの写真はぁ・・・
ワールドカップブラジル大会と言うことで、
チロルチョコも大会に参戦~
コンビニのレジで思わず買ってしまいましたぁー
ブラジルだけに珈琲味でコーヒー豆が入ってて
美味しかったです。甘い中にほろ苦さが・・・
今日は明け方にブラジル×クロアチアの試合が
ありましたぁ。私は大好きなクロアチアを応援して
たけど、黄色いカナリアはやっぱり強かったです

チョコ、大会中はまた買っちゃうかなっ(笑)


今回のBGMも以前使用した1978年の曲で、
RITA COOLIDGEの『YOU』です。リアルには子供
でまるで知らず、大人になってから知った曲ですが、
メロディーが胸キュンで大好っきです
アメリカンインディアンの血を引き70歳近くになるリタ、
2004年に日本人の大学教授と再婚されたそうです。
同じ日本人としてうれしいです。末永くお幸せに
でっ、キッチュで可愛いアートな右側音楽画像も
楽しんで下さぁーい懐かしい若い頃のロナウド、
ダライラマ、アントニオ・バンデラス、ブッシュ大統領など、
いろんな人が可愛いラムジーたちと一緒に出て来ます。
みなさんに大好きな曲をプレゼントしちゃいます(*^ー^)ノ


ブログご覧のみなさん、いつもありがとうございます

お疲れさまです・・・

更新頻度の悪いブログですが、毎日忘れず寄って
下さってる方々には本当にうれしく感謝してます。

蒸し暑いお天気続きですが、体調に気をつけて
お過ごし下さいね・・・

今日もささやかな幸せを感じられますように・・・

ありがとうございましたぁー


お久しぶりです・・・

1ヶ月ぶりの更新になってしまいましたぁー(;´▽`A``
もう少しちゃんとアップしたいと思ってますが・・・
まだブログ閉店はしてないのでー(笑)

今回は白いアクセサリーサンプルを紹介しますね



以前、型からおこしたクロス、十字架パーツを
白の合皮と合わせたブレスとラリエットです
十字架は平面的じゃなく、立体ですごーくキレイな
仕上がりですさしメッキにしてるので高級感もあり、
スワロが入る部分はクリスタルを惹きたてるために
ロジウム、銀色にしたのですごく雰囲気がいいです
カジュアルだけど、エレガントでしょー(〃∇〃)
白が大好きです・・・



原型がとても良く出来てます。スワロメレ石も
脇のダレたとこまでビッチリとキレイに入れて。
金属は型の良し悪しで仕上がりも違うし、完成を
自分が想像してデザイン、製図して。
パーツが出来た時はうれしかったです・・・






こちらは前回、メンズのループタイを紹介しましたが、
そのガールフレンドバージョン~
白の柔らかい鹿の革と、ニュートラルな色のガラスを
組み合わせてMIMICらしく~(〃∇〃)
優しい色合いでシンプル、主張し過ぎないで
洋服と仲良しさんなアクセサリーに・・・




ポイントになるスワロガラスはこんな色ですー
ちょっとピンぼけになっちゃってますが、
ライトトパーズと可愛いコーラル(サンゴ色)、
乳白、アイボリーを合わせて優しい感じに・・・



で―――っ、着けた感じはこんな感じぃー
オフィス、仕事モードでもちょっとお洒落に・・・
してみまっしょっヾ(@^▽^@)ノ



ラリエットもカッコ可愛いですよぉー




最後はちょっと一息のお話し・・・
良く使うお気に入りのボートハウスカフェ
以前にもブログで紹介してますが、
仕事の打ち合わせでも出る神楽坂です・・・
いつものテラス席で深呼吸してー(*^.^*)
気持ちいい―――――っ





キレイな盛り合わせで・・・



私はマロンの上に銀箔が飾られたケーキをチョイス
酸っぱい赤い実も美味しくて・・・



ごちそうさま・・・

今回のBGM,も二度目になります。この曲、
ほんとに美しくてとても大好きな一曲です。
この曲を聴くと、聖なる大河、ガンジス川に
行ってみたくなります。実際のガンガーは
あまりキレイな河では無いようですが・・・
神聖な枯れること無い雄大な大河のように
自分もありたいです・・・・・

Holger Czukayの『persian love』
でお届けしましたぁー

ブログをご覧になっていただいてるみなさん、
おつかれさまです・・・


毎日、いっぱいの光りを浴びて、優しく穏やかで
いられますように・・・


ありがとうございましたぁー

久しぶりの更新ですー

今回は男性のお客様からオーダーいただいた
アクセサリーのお話しです・・・


その前に・・・
可愛いの紹介しちゃいますねっ

デザイン学校時代の友達から送られてた
ミニチュアのライダースジャケットです。

革のメーカーでデザイナーをしてる友達が
裁断後に出た処分しちゃう革でこんな
キュートなジャケットを作っちゃってー
煙草サイズほどの小さいモノです。写真では
見えないですが、光沢のあるペイズリー柄の
裏地もちゃんと付けてて良く出来てます

写真撮るのは下手ですが、写真撮りの時、
ディスプレイで使えるのでうれしいです
ねね、カッコ可愛いでっしょー(*^ー^)ノ



そんなカッコイイライダースジャケットを着て
乗ってもらいたい、乗りたいバイク~
私は車しか免許持ってないのですが、まわりには
大型バイクの免許を持ってる人たちがけっこういて。
仲良しから教えてもらったカッコイイバイク画像~
お尻キュっと跳ね上がりプロポーションが美しいです
素敵なホンダの昔のバイク『CRM』です・・・
とっても良いでっしょー(///∇//)



次は前にお話しした、仕事で出た横須賀で
外人さんが乗ってたハーレーダビットソン~
大きくてかなりカスタムしてる?のかなぁ・・・
すごいね―――っ



これはもっともっと前の記事で話してますが、
出先の飲食店駐車場で、私の車のそばに
停まってた小ぶりの街乗りハーレー
ちょっと小っちゃく見えるけど、排気量は
しっかり1200ccあります・・・



タンクのデザインロゴもやっぱり良い感じぃー
私も大型バイクの免許取って883クラスの
ハーレーに乗ってラン・ラン・ランしたいなぁ・・・♪



でっ、ストリートでもバイク乗っても似合うような
メンズアクセサリーの紹介ですp(^-^)q
タイヤのホイールのような感じの金属に挟まれた
スワロフスキーと皮ひものブレスレットです
ロジウム(銀色)の金属には、スワロフスキーの
ロゴが入ってる素敵なパーツです。カットが
シャープで美しいので黒のコードに通してシンプルに
素材の良さを打ち出すだけで十分です。
オン、オフ、どちらでも使用出来る感じ、でっしょー
着けるとカッコイイんですよぉー



こちらはループタイです。カジュアルでの使用を
ご希望で、皮ひもは柔らかい鹿の皮を使用してます
牛革やピッグスエードとは値段も質感もかなり違って
エレガントです(〃∇〃)



ということで、会社の仕事では無くMIMICでのアクセですが、
大型バイクも乗る同僚後輩に着けてもらい一枚パチリっ
写真がピンボケになっちゃって、さらにシャツのシワが
気になっちゃいますがぁ(笑) まっ、いいでっしょっ(^▽^;)




お気に入りのお花写真~



最後の写真はぁ・・・
カッコイイ男性方のガールフレンドに着けてもらいたい
女の子バージョンブレスですー ホワイト合皮に
ツルっとしたエナメル加工のようなガラスとカットが綺麗な
スワロが良い感じです。カラー展開アリです。
私もこの春夏着けちゃいます・・・(●´ω`●)ゞ




気持良い季節になりましたが、車、バイクを運転される方、
気をつけて下さぁーい ねーっ


今回のBGMは、以前にも使用したクールスの
『ミスターハーレーダビットソン』でお届けしましたぁー
クールス、まるで知らない世代ですが、この曲は
大好っきなのでまた使っちゃいますヾ( ´ー`)

ブログご覧になっていただいてるみなさん、

毎日お疲れさまです・・・

初夏のようなお天気になって来ましたが、
体調に気をつけてお過ごし下さいね。

今日もいっぱい幸せを感じられますように・・・

ありがとうございましたぁー