すっかりポカポカ春になって来ましたぁー

今回はちょっとだけアクセの紹介と、お花がいっぱいの
季節になったので、甘いはちみつのお話しをしまぁーす

ご自分用とお嬢さんの為にとのアクセサリー
お客様はグリーン系でブレスレットをご希望。
お嬢さんは12歳でバッグチャームをご希望でしたぁー。
小学生の女の子、少しお洒落に興味を持ち始めて
今回もスワロフスキーを使って可愛くエレガントに
お嬢さんの好きなオレンジでの注文でしたぁ。
ブレスとバッグチャーム、似たような感じだけどぉ、
微妙にサイズ違うんですよぉー(〃∇〃)
で―――っ、バッグに付けた感じはぁー
ちょっとピンボケ?ですがぁ、こんな感じに・・・
カジュアルで可愛いですよぉー
12歳の女の子、年相応プラスちょっとのお洒落を楽しんでね
うれしかったお花~(〃∇〃)
白、真っ白な花が大好っきです
花びらがカール、クルクルクルリーンってなってて
エレガントな品種です。一枚パシャリ・・・
美しいガーベラで素敵でしょー
そしてはちみつのお話し~
はちみつは殺菌効果、抗菌作用がすごーくあって、
カラダ、美容にも良いので毎日食べてます(●´ω`●)ゞ
で―――っ、私の住まい近くのはちみつ専門店の
『ラベイユ』さんです。ここは会社と本店になります
昔は、すっごく小っちゃいお店で、ひっそりと営業してたけどぉ、
すっかり会社もお店も大きくなり、今では銀座や丸ビルなどの
都内にも数店舗、大阪、名古屋、京都、神戸、福岡などにも
お店を構えて頑張ってます。ちょっとうれしいなぁー
お店入口入ったわきには、小っちゃいカウンターもあり、
ここではちみつ漬けドリンクやケーキ、焼き菓子もいただけます
棚にはいろんな国の養蜂家から集められたはちみつが
店内で販売されてますー
ねーっ、いっぱいでしょー
前から気になってて、いつか買いたいはちみつがこれーっ
下段のUMFマヌカハニーです。ニュージーランドでしか自生
してないマヌカの木から取れたはちみつで、他のはちみつより優れて
区別する為『アクティブマヌカファクター』として抗菌性の数値も記載
され販売されてます ニュージーランドの原住民のマオリ族の
人たちは、このマヌカの葉を煎じたものを飲んだり、傷の治療に使用
したりと古くからマヌカはニュージーランドの人たちに大切にされてる
木です。今、世界中でいろんな薬、新薬が作られてますが、薬に
頼り過ぎず自然の力、治癒する力の持つパワーで自分の内から
強くなることを忘れてはならないなって・・・
ラベイユさんでは、ポピュラーなはちみつ数種、こんな
感じに計り売りしています。手頃なふだん使うはちみつは、
私もビン持参で買ったりしてて・・・
店内の沢山の養蜂家たちから集められたはちみつは、こうやって
ペロリと試食が出来ます。うーん、高価なマヌカは出来ないですが
普通のマヌカは、ちょっとミルクジャムのような舌触りで、後味に
スパイシーな感じが残るもので、個性的な味で美味しいです
ヨーグルトにかけたり、トースト、スコーンに塗ったり、料理に使ったり
飲み物に入れたりとはちみつはとっても万能選手ですね・・・
そそ、ただ1才未満の乳児は、まだ腸内細菌が少なく腸の免疫力、
働きが悪いので食べさせないで下さいねー
この日私が買ったはちみつ~
東京で採取したはちみつ二種とタスマニアのはちみつです。
東京でもはちみつが取れるんですよぉー(〃∇〃)
70ヘクタールの緑豊かな小金井公園の隣りで、半径3キロ
がミツバチたちのお仕事エリアらしいです(*^.^*)
左端は夏のお花のサルスベリ、カクレミノなどのお花から、
中央はネズミモチ、クローバーなどから取られたはちみつで
やさしくふくよかな感じの味です。右端タスマニアは、アザミ、
クローバー、ブラックベリーなどのお花から取れたはちみつで、
しっかりとしたボリュームのある味で好みです(笑)
4月から7月にかけて、今年もミツバチたちのお仕事がスタート
する季節になりましたぁー。彼らの働きでまた来年も美味しい
はちみつが店頭に並ぶと思うと楽しみです
ねっ、頑張ってね!今年のお仕事もぉー(*^ー^)ノ
ちょっと甘いハニーなお話しでしたぁー
今回のBGMは、以前にも紹介してるDAWNの
『幸せの黄色いリボン』でお届けしましたぁー
明るいメロディーの中に、ちょっとキュンとなる感じがあり、
この曲を聴くといろんな想いが溢れて来ちゃいます・・・
ブログをご覧になっていただいてるみなさん・・・
お疲れさまです
だいぶ陽気も良くなって来ましたが、体調に気をつけて
お過ごし下さい・・・
毎日が穏やかで幸せを感じられますように・・・
ありがとうございましたぁー