とろみの部屋 -4ページ目

とろみの部屋

オリジナルアクセサリー・MIMICのファッション通信!

久しぶりの更新です。

すっかりポカポカ春になって来ましたぁー
今回はちょっとだけアクセの紹介と、お花がいっぱいの
季節になったので、甘いはちみつのお話しをしまぁーす



ご自分用とお嬢さんの為にとのアクセサリー
お客様はグリーン系でブレスレットをご希望。
お嬢さんは12歳でバッグチャームをご希望でしたぁー。
小学生の女の子、少しお洒落に興味を持ち始めて
今回もスワロフスキーを使って可愛くエレガントに
お嬢さんの好きなオレンジでの注文でしたぁ。
ブレスとバッグチャーム、似たような感じだけどぉ、
微妙にサイズ違うんですよぉー(〃∇〃)



で―――っ、バッグに付けた感じはぁー
ちょっとピンボケ?ですがぁ、こんな感じに・・・
カジュアルで可愛いですよぉー
12歳の女の子、年相応プラスちょっとのお洒落を楽しんでね


うれしかったお花~(〃∇〃)
白、真っ白な花が大好っきです
花びらがカール、クルクルクルリーンってなってて
エレガントな品種です。一枚パシャリ・・・
美しいガーベラで素敵でしょー




そしてはちみつのお話し~

はちみつは殺菌効果、抗菌作用がすごーくあって、
カラダ、美容にも良いので毎日食べてます(●´ω`●)ゞ

で―――っ、私の住まい近くのはちみつ専門店の
『ラベイユ』さんです。ここは会社と本店になります
昔は、すっごく小っちゃいお店で、ひっそりと営業してたけどぉ、
すっかり会社もお店も大きくなり、今では銀座や丸ビルなどの
都内にも数店舗、大阪、名古屋、京都、神戸、福岡などにも
お店を構えて頑張ってます。ちょっとうれしいなぁー



お店入口入ったわきには、小っちゃいカウンターもあり、
ここではちみつ漬けドリンクやケーキ、焼き菓子もいただけます



棚にはいろんな国の養蜂家から集められたはちみつが
店内で販売されてますー 
ねーっ、いっぱいでしょー



前から気になってて、いつか買いたいはちみつがこれーっ
下段のUMFマヌカハニーです。ニュージーランドでしか自生
してないマヌカの木から取れたはちみつで、他のはちみつより優れて
区別する為『アクティブマヌカファクター』として抗菌性の数値も記載
され販売されてます ニュージーランドの原住民のマオリ族の
人たちは、このマヌカの葉を煎じたものを飲んだり、傷の治療に使用
したりと古くからマヌカはニュージーランドの人たちに大切にされてる
木です。今、世界中でいろんな薬、新薬が作られてますが、薬に
頼り過ぎず自然の力、治癒する力の持つパワーで自分の内から
強くなることを忘れてはならないなって・・・




ラベイユさんでは、ポピュラーなはちみつ数種、こんな
感じに計り売りしています。手頃なふだん使うはちみつは、
私もビン持参で買ったりしてて・・・



店内の沢山の養蜂家たちから集められたはちみつは、こうやって
ペロリと試食が出来ます。うーん、高価なマヌカは出来ないですが
普通のマヌカは、ちょっとミルクジャムのような舌触りで、後味に
スパイシーな感じが残るもので、個性的な味で美味しいです
ヨーグルトにかけたり、トースト、スコーンに塗ったり、料理に使ったり
飲み物に入れたりとはちみつはとっても万能選手ですね・・・
そそ、ただ1才未満の乳児は、まだ腸内細菌が少なく腸の免疫力、
働きが悪いので食べさせないで下さいねー



この日私が買ったはちみつ~
東京で採取したはちみつ二種とタスマニアのはちみつです。
東京でもはちみつが取れるんですよぉー(〃∇〃)
70ヘクタールの緑豊かな小金井公園の隣りで、半径3キロ
がミツバチたちのお仕事エリアらしいです(*^.^*)
左端は夏のお花のサルスベリ、カクレミノなどのお花から、
中央はネズミモチ、クローバーなどから取られたはちみつで
やさしくふくよかな感じの味です。右端タスマニアは、アザミ、
クローバー、ブラックベリーなどのお花から取れたはちみつで、
しっかりとしたボリュームのある味で好みです(笑)
4月から7月にかけて、今年もミツバチたちのお仕事がスタート
する季節になりましたぁー。彼らの働きでまた来年も美味しい
はちみつが店頭に並ぶと思うと楽しみです

ねっ、頑張ってね!今年のお仕事もぉー(*^ー^)ノ


ちょっと甘いハニーなお話しでしたぁー



今回のBGMは、以前にも紹介してるDAWNの
『幸せの黄色いリボン』でお届けしましたぁー
明るいメロディーの中に、ちょっとキュンとなる感じがあり、
この曲を聴くといろんな想いが溢れて来ちゃいます・・・

ブログをご覧になっていただいてるみなさん・・・

お疲れさまです

だいぶ陽気も良くなって来ましたが、体調に気をつけて
お過ごし下さい・・・

毎日が穏やかで幸せを感じられますように・・・

ありがとうございましたぁー


久しぶりの更新です

今回は、過去にこんなこともやっちゃった仕事の話しです。




持ってる外国の硬貨を原型にして型取りしちゃいましたぁー
市販のコインパーツは薄っぺらでなかなかデザインも良いのが
なくて。うーん、偽造?(笑) でもそれ生活で使ってません(●´ω`●)ゞ
選んだとある国の硬貨をキャスト(なまり)で作り、それをメッキ前に
自分でバーナーで溶かしてみたり、まげてみたりして・・・
平面的なペッタリコインじゃなく少しウェーブさせたり、コインをわざと
かけてる感じにしてるのが良い感じでパーツとして気に入ってます
写真のコインつないだネックはその当時のサンプルです。
大きいコインは500円玉ぐらいの大きさです。
ねーっ、おもしろいでしょー
ていうかぁ、これやっちゃいけなかったぁ?でしょうかぁー(笑)
500円玉で作ったら最高だったかなっ(〃∇〃)




今回はネックサンプルをばらしてリメイク、リメイク~(〃∇〃)
自分用兼ねてMIMIC風にアレンジ~

ちょっと普段使いのラリエット(ネック)とブレスレットに
作り変えて見ましたぁー
右側のネックは、大小をハンダしてからメッキへGO~




ちょっと大きくコインがわかるように撮った一枚です。
ハンドでキャストコインパーツを溶かしてるので、その風合いが
ひとつひとつ同じじゃないのが、すっごーく良い感じです
皮ひもと組み合わせて、留め具はスタッズ風パーツで自分で
調整タイプにしてます。フィットブレスなのですごく着けたとき、
洒落た感じでー(*^ー^)ノ カジュアル、トラッド、アヴァンギャルド、
どんな格好にもマッチします
ゴールドメッキも、キンキラ仏壇ゴールドでは無く、メッキ後に少し
自分で黒、ちょっとうっすら色おさえをかけてます。だから風合いも
落ち着いた感じで良い仕上がりでしょー(〃∇〃)
男性が着けても素敵ですよぉー


で――っ、ワンピ―スに合わせた感じのラリエットはぁー
大人ラブリー仕上げです




アップはこんな感じー。ターコイズ石の十字架と
チェコガラスを一緒にちょっと下げてます。
遊んでるけど品よくってのがいつものコンセプトです
ポカポカ陽気で小物使いも楽しい季節にだんだんなって来て。
また春夏のいろんなものを少しずつ紹介しますね・・・




こちらは、先日、すっごーく寒い日に出かけた霞ヶ関近くの
日比谷公園です。私用の時間まで、目の前の公園内を散歩
して。久しぶりに森の中のレストラン『松本楼』さんへ・・・
1903年に日本で初めて出来た洋式公園、日比谷公園が出来た
時に一緒にオープンしたレストランです。公園内にあるこの建物、
ちょっと素敵でしょーこの屋根、マンサード屋根と言うらしいです。
明治に出来たこのお店、夏目漱石や沢山の文人達にも愛され、
新しいモノに敏感なモボやモガたちが、松本楼さんで珈琲と
カレーを食べるのがハイカラだったみたいです。今もその味は
守られてて変わらない人気の一品になってます
いろんなスタイリッシュなホテル、洒落たお店もいいけどぉ、
古くからある気取らない育ちの良い感じのお店、なんか好きです
手前の大きな銀杏の木は大人5人ぐらいが手をつないだ太さで
とても貴重な『首賭けイチョウ』の木です。明治に道路拡張のために
伐採をまぬがれてここに根をおろした大きな木です。
すごいねーっ!100年以上もこうやって生きているんですよぉー
これからも元気でいてねー



松本楼の正面入り口の上に、控えめに付けられてる看板?
うーん、なんて言うのかな?シンプルで美しいです・・・




建物わきから撮ったテラス席のはしっこ・・・
まん丸のハンギング?葉牡丹がとっても可愛いですよぉー
公園内も、このお店まわりも、すごく自然な感じで、人の手、
人工的にキッチリし過ぎてないとこがホッとします。
人間と一緒かな、そんなとこも・・・




この風景は、松本楼玄関の目の前です。
緑の中に建つ三階建ての洋風建物はひっそりと静かに
東京の移り変わりを見て来てるんだなぁ・・・
この日は日中、数時間雪が吹雪いてましたぁー
写真で雪の様子わかるかな?




この日私が一番感激した物~
こじんまりしたフロントわきのエレベーター前に吊るされてた
大きなシャンデリア~
アートでとにかく素晴らしい~とっても斬新なデザインで、
めちゃくちゃ素敵で、何で出来てるのぉ?どんな作りなのぉ・・・?
フロントで聞いたら、なんとぉー、これ鹿の角で作られた物ー
どんなキラキラなシャンデリアよりも素敵で、めっちゃ欲しいです。
とにかくカッコ良すぎでしたぁー
私もこんなカッコイイ物作りをして行きたいな・・・



そのシャンデリアのすぐ下にはカーペットが敷かれてます。
松本楼さんのイニシャルのMが入った素敵なモノでしたぁ。
チョコレート色のキレイなロゴと鹿の角のシャンデリアとが,
シンプルなフロアーをとても上品に見せてくれてますー
2008年頃、福田首相の時に中国の胡錦濤国家主席来日の際、
この松本楼さんで福田さん主催の夕食会を行ったりもしてます。
いまどきのモダン、華やかさは無いですが、気取ってなくて
心地良い雰囲気でしたぁー



松本楼さんの1階ではカジュアルな洋食、2階は披露宴など
大小の宴会場、3階はフランス料理のお店になってます。
この日、私が入っていただいたのは、1階のカジュアルな
レストランでの本日のランチ~
メンチカツに炒めた野菜、ボイルした菜の花などの付け合せで。
きのこの入ったシャンピニオンソースはデミグラスにトマトを入れ
煮込んで作ったものだそうです。しつこくなくて美味しかったです
それに香りの良い珈琲を付けて・・・
忙しい時間の合間、ちょっとしたひと時でしたぁー
いろんなお店がありますが、クラシックなお店、これからもずっと
時を刻んで欲しいです・・・

ごちそうさま・・・



今回のBGMは前にも使ってますが、また聴いていただきたくて
使っちゃいますー(〃∇〃)
Free TEMPOの『Incidental Montage』でお届けしましたぁ
すごーく気持ちが良くなるこの曲が大好きです。
とってもキレイな画像も右側でお楽しみ下さぁーい

ブログをいつもご覧になっていただいてるみなさん、

毎日お疲れさまです・・・

明るい春の光り、これから沢山楽しみましょうね

ありがとうございましたぁー


更新です・・・



だんだんとポカポカ陽気になって来ましたぁー。
今回は春・春・春の軽い感じのネックの紹介です
以前にも素材違いでブログで紹介してるタイプを
なましてあるワイヤー系でカラーバリエーション展開
してます。その一部、皮ひもとのジョイントネックレス。
レースなイメージ~
ブラック・ホワイト・ピンク(銅色) 他色展開アリです。



で―――っ、着けた感じはぁー
ちょっとモード系で大人可愛いーっ(〃∇〃) です




白に水色の皮ひもの組み合わせ~
ねーっ、カッコ可愛いでしょー





こっちはぁー、Tシャツに黒のネックと手持ちの
シルバーネックを合わせて、どっカジュアルな感じに

これからデザインを落とし込んで、さらにつけやすい
ラインを増やしてきますヾ( ´ー`)
また紹介しますね・・・







こちらはぁー、以前アニマルモチーフを紹介しましたが、
その感じでバッグチャームのオーダーです
お友達のプレゼントと御自分用で、牛と羊の二種類で・・・
依頼のお客様が羊年なので、ラムジー希望でしたぁー
このウッシー、ラムジー、樹脂で出来てるんですがぁ、
型がかなり良くて立体感が素晴らしいです。テクスチャー、
表面効果もかなりバッチリで、ずっしり硬くてとても良いです
下がりのモチーフとしても十分な大きさで可愛いです(〃∇〃)
太目のチェーンにスワロ、チェコガラスと組み合わせて、
お得意のラメラメリボンで最後の仕上げ~



スェードバッグに付けた感じはぁ―――っ
写真の都合上、二個いっぺんに下げちゃってます(笑)
実際は、スカーフ側には下げないで1個使用で・・・
大人の人が普段、カジュアルなバッグにキッチュで
遊んじゃって付ける感じも良いでしょーねーっ('-^*)/



ちょっと遊んだものばかりいつもアップしてますがぁ、
普通に定番もあるし、普通?のカジュアルラインも
いろいろやってます(笑) この春夏もまたターコイズ系
のアイテムも増やしていきます
またそちらもボチボチと紹介しまぁーす


で―――っ、おまけの写真~

これなんだかわかりますかぁー?卵のカバー?
うーん、なんて呼んだらいいのかわからないんだけどぉ、
卵のマスクですー(笑) 新宿伊勢丹の中のセレクトショップ、
『Re Style』さんで遭遇しちゃいましたぁー(笑)
種類が8種類ぐらいかな?あったんだけど、一つに決められなくて
三種類購入~でっ、エッグスタンドなるものを持っていないので、
小っちゃい陶器小物入れに立てて見ましたぁー卵に白黒のマスク
の子をかぶせて――っちょっと悪そうな感じが好きかな(笑)
これ、ハンドメイドなんですよぉー。上手く編んでありますね・・・
真っ黒の泥棒マスクもなんか可愛いです


おしまいの写真はぁー
雪の降る前、車で帰って来たらぁ、自分の駐車場に
やだやだぁーっ、誰かいるしぃー(笑) 思いっきり猫背の
ニャンコ~ 窓をあけて『チュッチュッ・・・』て声かけて
どいてもらおうと思ってもどいてくれないしぃー
それにしてもカラダ柔らかいねー(笑)動じないこの子を
携帯でちょっとアップにパチリっ
うしろ姿だけどぉ、可愛いでっしょ(笑)
栄養もいいのかな?毛並もキレイで一生懸命毛づくろい
してましたぁー(〃∇〃)ププッ♪

こんな日常がうれしいです・・・





今回のBGMはFreeTEMPO feat、Canaで
『MELODY』でお届けしましたぁー

ブログをいつもごらんになっていただいてるみなさん、
いつもありがとうございます

毎日お疲れさまです・・・

明るい陽射しを浴びて優しい気持ちでいられますように・・・

ありがとうございましたぁー


久しぶりの更新です

今回は、大好きなファッションデザイナーのラクロワと
かつて氷の上で美しい後方宙返りを見せてくれた、
フランスのフィギュアスケート元オリンピック代表だった
スルヤ・ボナリーのお話しです・・・
クリスチャン・ラクロワフランス南部出身。1951年~。
ソルボンヌ大学、エコール・デュ・ルーブルを卒業して
エルメス社でアクセサリーのデザインを手がけ、81年に
ジャン・パトゥのオートクチュールのチーフデザイナーとして
数々の賞を受賞し、『天才デザイナー』と称賛を浴びた人です
個性的な風貌、映画に登場するような感じのラクロワ・・・。
うーん、ちょっと若い時のショーン・コネリーに似てるかな・・・



1987年に自身のオートクチュールメゾンを持ち、その後
プレタポルテ(既製服)も発表したりしましたが、『天才』と
称賛された偉大なデザイナーには、ディオールやシャネル
のように自らがメゾンを一から大きくは出来ず、傘下にいた、
LVAH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)がラクロワを2005年
売却し傘下から離れます。2009年にはフランスで破産宣告
を受けてます・・・天は才能と商才の二物を彼には与えて
くれませんでしたぁ・・・



1987年から22年間で、197億の赤字を出しましたが、
彼の作り出すファッションは、ひとつ間違えればやぼったく
なるとこを、持ち前のセンスの良さで、そのやぼったくなる
すれすれ感でモードなファッションに作り上げていましたぁ
とてもキュートなラクロワが手がけたバレエコスチュームの
デザイン画像です。ラクロワらしいデザインで・・・(〃∇〃)
ねっ、可愛くて素敵でしょー




こちらの画像は、エディトリアルの一枚です
アメリカの女性カメラマン、アニー・リーボヴィッツが撮った
『不思議の国のアリス』の一枚。アニーはまたいつか
お話ししたいですが、とても素晴らしいカメラマンで、
ローリングストーン誌のチーフカメラマンをつとめ、ツアーの
写真を撮り、ジョン・レノンや沢山の人を撮影してます。
ローリングストーン誌のジョン・レノンの追悼号表紙を
飾ったのは有名らしいです・・・

でっ、そんなアニーが撮ったこの写真は、ラクロワの
衣装を着たアリス。アリスのお話しの世界の帽子屋を
演じてる天才帽子デザイナーのステファン・ジョーンズ。
そして右側が三月うさぎを演じてるラクロワ本人です
このエディトリアルでは、ゴルチェやジョン・ガリアーノ、
トム・フォードなどもそれぞれ衣装を手がけ、自分たちも
一緒に演じて、とても楽しい仕事だったことでしょう



ラクロワの作るドレスは、沢山のスワロフスキービーズや
いろんな装飾をこらし、作品としてはとても素晴らしいモノ
ばかりでしたぁー商才は無く、ビジネスとしては成功
出来なかったけど、現代の沢山のデザイナーたちに刺激、
影響を今でも与え続けてます・・・


で――っ、こちらがスルヤ・ボナリー選手~
彼女の衣装のほとんどをラクロワがデザインしてましたぁ
うーん、今、ソチオリンピックの真っ最中ですがぁ・・・(笑)

スルヤ・ボナリー:1973年~。フランスのニース出身。
アフリカ系フランス人。生後18ヶ月で預けられてた孤児院
から、ジョルジュ・ボナリー夫妻の養女になり、幼い時から
体操を学び、10歳でスケートを始め身体能力の高さから
フランス国内で敵無しと言われるぐらいになりましたぁー
1994年?リレハンメルや、98年の長野オリンピックでは、
禁止とされた彼女の得意の後方宙返りを出してしまい、
ジャッジとの間にしこりを残す結果となったりと、選手と
しての未熟さもあったようですが、氷上の彼女は演技、
見る人を魅了して満足を得たアーティストだったような・・・。
あどけない表情のボナリー選手。とても可愛いです


彼女の美しい筋肉に覆われた黒ヒョウのようなカラダに
ラクロワの色鮮やかで装飾的、デコラティブな衣装は
ボナリー選手をの褐色の肌をさらに美しく見せてます・・・


ラクロワの衣装での宙返りぃ~
カッコよくとても美しいです~




ボナリー選手の衣装、ラクロワのデザイン画です
南部出身の彼がデザインする服、衣装は、いつも
闘牛士やジブシーなど、どこかに民族衣装のような
匂わせるモノが多かったです・・・
ラクロワはフォークロアファッションの先駆者として
その個性は素晴らしいモノでしたぁー




デザイン画の衣装を着たボナリー選手・・・
そんな彼女もプロのアイススケーターに転身して、
現在はアメリカの市民権を得て生活をしてるそうです






最後のおまけの写真はぁー(〃∇〃)

ラクロワがメゾンを立ち上げ、1990年代にメゾンから
発表されたバフューム。『セラヴィ』 と言う名の香水です
香り大好きでいろんなのを持ってますが、この香水は
お香のような感じと甘い香りがとても大人っぽくて斬新な
いい香りです。買った当時、もっとお姉さん、素敵なマダムが
つける感じがしてましたがぁ、気に入って使ってましたぁ~
ボトルのデザインがキッチュで、サンゴ?のようなモチーフに
一目ぼれで、使い切ったあとのボトルが捨てられず・・・(笑)
今でも持ってます・・・(●´ω`●)ゞ
現在は同じものは買えないのかな?どうだろ・・・
もっと年取ってからつけたい香水のような気がします
可愛いでしょ、このボトル・・・・

『セラヴィ』 その時々でいろんな意味を持つこの言葉。
『これが人生』、『それが人生』・・・
自分の人生もそんな感じに笑っていられたらいいなって
いつも思ってます・・・



今回のBGMは、クラシックです・・・

浅田真央選手がバンクーバーで使用したのかなぁ?
ハチャトリアン作曲の『仮面舞踏会』でお届けしましたぁ
どっしりとしたハチャトリアンのワルツと右側映像で
不思議な仮面の世界もお楽しみ下さぁーい

 ブログをごらんになっていただいてるみなさん
いつもありがとうございます

毎日お疲れさまです・・・

体調に気をつけてお過ごし下さぁーい。

ありがとうございましたぁー

久しぶりの更新です 
 
最近の楽しいオーダーの仕事のお話しです・・・

 
  

デザイン関係のお仕事されてるお客様からの注文で、
小学生の息子さんとそのお友達のプレゼントと、
ご自分の仕事のお祝いの席で身に着けるネックレス。

ということで、恐竜のバッグチャーム 
ガチャガチャの恐竜ではありませーん(笑)
ドリルで穴をあけてチェーンで下げるタイプに・・・ 
この子にもネックレスをつけて見ましたぁ。
スワロガラスの10ミリ、大きなトパーズと、キャストで
作ったコイン、ターコイズの石を下げて・・・。 
ねーっ、お洒落恐竜になってるでしょー 

  


実際、恐竜のおもちゃ、フィギュアを探すのも
ちょっと大変?でしたぁー(笑)
そういうおもちゃに詳しくないし、趣味もないし・・・
見つけたものは大きなボトルに13匹のいろんな恐竜が
入ったもので、かなりしっかりと作られてます
13匹の恐竜、13人の子供たちのとこに旅立ちます。
みんなと仲良くね・・・

 

じゃーん、全員集合~
製品にする前の集合写真です。
恐竜の大きさはタバコのロングサイズぐらいあるかな。
しっかり大きいです・・・
恐竜映画とか観たことあるけど、どれがなにやら
全然わかりません(笑)
ただ、絶滅したと言え、かつてこの私たちがいる
地球に存在してたってことを考えるとすごいなって・・・

ほんとにいたんだよね ほんとかな・・・
ほんとでしょう・・・

 




 


で―――っ、こちらがネックレス 
ジュエリーじゃないから、どこにでもあるような
感じじゃなくて完全おまかせオーダーです・・・
めちゃくちゃ楽しい注文~(笑)
なので、シルバーがかったようなシャンパンゴールド
のパールに、ヌードカラーのトリケラトプスを下げて
ネックさおには、チェコガラスとキャストでとったコインを
沢山下げてアヴァンギャルドに遊んじゃってます・・・
少しフォーマル感も入れながらです。
カッコイイでしょー

 

カジュアルアクセサリーは宝飾とは違うので、
こんな遊びも沢山出来るし、パール使いで少し
フォーマル感もだせるし・・・
遊んでいながら品よくエレガントにってのが
いつものコンセプトですー(〃∇〃)
トリケラトプスには、チェコガラスのライトトパーズを
くわえさせてます ちょっとシックに・・・
今度はこのヌードカラーに白のペイントをしようかな。

 


こちらも一緒のオーダーです
以前にも紹介したことがあるイタリアンカラーの
樹脂金のモノです。ちょっと作りは大味なインサート
樹脂です。インポートのような作りで、樹脂の発色が
とても良い仕上がりをしてます
イタリアンカラーのネックとブレスに合わせて、
ティラノザウルスのバッグチャームもリボンを付けて 
この子もスワロフスキーのトパーズガラスを口に
はめ込んでて・・・。これから春夏にむけて、キャメル、
ホワイト、デニム系の色のバッグに着けちゃうとかなり
お洒落になっちゃいますー
ブレスは男性の方からも何度か注文をいただいてて、
男女問わず人気モノです。
ちょっと大ぶりでガッチリ重量感もしっかりあります

ママと息子さんでちょっと楽しい小物使いになるかな。
こういう遊び感覚のお仕事は楽しいです。
でもちゃんと定番商品も扱ってます・・・(〃∇〃)

 










 


最後の写真はぁ・・・
美味しくお気に入りのオリーブオイルのお話しです
スペイン、エル・ラブラドール社のオリーブオイルです
6代、250年以上の歴史ある農家で作られた
オリーブオイルは、タップリンコなお日様の光りを
浴びて、濃厚でとても香りが良いです。魚や野菜など
オイルで焼いてシンプルに塩、ペッパーだけや、オイル
にブラックペッパーを入れて、パンをそのままつけながら
シンプルに食べるのが好みです 一緒にお酒があれば
もっと美味しいですよぉー オリーブもいろんな品種が
あって、苦味や辛みのあるスパイシーなものから
さまざまで、このマンサニージャという品種は、スペイン
でも、ポピュラーなオリーブでクセが強すぎないです
酸化防止効果のあるオリーブ、心もカラダもいつまでも
酸化しない人でいたいですね・・・(〃∇〃)
頑張っていきまっしょっ(笑)

 

今回のBGMは、1990年代に渋谷系サウンドと言われた
ひとり、CORNELIUS(小山田 圭吾)のキッチュな曲、
the love parade』でお届けしましたぁー

ブログをごらんになっていただいてるみなさん
いつもありがとうございます

毎日おつかれさまです・・・

今日も楽しい日になりますように・・・


ありがとうございましたぁー


久しぶりの更新です

今回はちょっと懐かしいモノと甘い美味しいお話しです

 

小学生の頃、陶芸の授業で作った小っちゃな
小物入れ・・・ 粘土や土でいろんなモノを作るのが
けっこう好きでしたぁー(笑)
子供だったし、へたっぴでしたが、お皿や器、
あげくのはてにキノコやわけのわからない動物
なんか作ったりして・・・ もうその当時のモノは
数個しか残ってなくてそのひとつがこれ・・・
ふた付きにして5センチぐらいの小さな入れ物は
たいしたモノが入れられないけど、思い出だけは
いっぱいです・・・(笑)
 

でっ、こちらは大人になってから作ったものです
小学生の頃からの延長で、やっぱり自分で
作ったりしたかったぁーって
最近は忙しいので教室になかなか行けないけどぉ、
数年前に作った器・・・。ちょっと渋~い・・・です
お皿や、花器、いろんなモノを作って人にも
あげたりして・・・(笑)
その中でも、毎日のように使ってるひとつです
抹茶を立てたり、カフェオレ、汁もの、惣菜までー
 
 


 
 
でっ、お酒大好き、エスニック、香辛料、洋風お菓子も
大好っきですが、和菓子も綺麗で好きなので
可愛いのをちょっと紹介しますね・・・

お使いモノ、自分でもたまぁーに使う両口屋是清さんの
上生菓子です 名古屋の老舗の和菓子屋さんで、
寛永11年?1643年創業。今は日本全国の
百貨店や駅ビルなどに店舗構えてて手軽に買えて
名古屋、犬山出身の祖母が大好きなお菓子屋さん
だったので子供の頃からなじんだお店です。
ねーっ、季節のお菓子、和菓子はとっても
綺麗でしょー
ねりきりのお菓子、寒天を使ったもの、いろいろです。
富士山や梅の花をあしらったお菓子を目で楽しんで
日本の食の文化には、味だけではなく五感の刺激と
いうのがちゃんとあるような気がします・・・
 
  
そこで作った器で簡単抹茶を立てて・・・ 
ちょっとこんな感じにブレイクもいいでしょ
たまにはこんな一息もしてます・・・(笑)
抹茶はほんとに数分で作れちゃうから、出来るだけ
毎日一回は飲むようにしてます
 
 



 


 
   

最後のおまけの一枚は・・・

水素水~
お水もいろんなのを飲んでますが、これも
そのひとつです
医学の現場でも、生活の中でも、いろんなことが
言われてる水素水ですが、沢山のモノが売られたり
してて、中には無味無臭のことをいいことに、
水素水と称して売られてる偽物もあるみたいです
値段もちょっと高いから、そんな中で手頃なこれを
たまぁーに飲んだりもしてます
美味しい?うーんと、美味しいとはちょっと違うかな(笑)
 

今回のBGMは、東京スカパラダイスオーケストラ
のファーストアルバムの一曲です。
『君と僕』でお届けしましたぁー
スカパラっぽくないこの短い口笛の曲、
なんだか懐かしい気がしちゃいます・・・
幼い頃やいろんなことがよみがえって来るようで
胸キュンで大好きです・・・

ブログをごらんになっていただいてるみなさん

毎日お疲れさまです・・・

また明日も優しい気持ちでいられますように・・・

ありがとうございましたぁー

今年も宜しくお願いします


かつてカップルだったり、現在もカップル、
大好きな人たちのちょっとしたお話しです。

デヴィッド・ボウイと現在の奥さんである、
ソマリア出身の元スーパーモデルのイマン。
1992年に二人は再婚しましたぁ。彼らの間には
2000年に女の子が生まれてます
若い頃の二人です。現在、ボウイも60代後半、
イマンも60歳になろうとしてますが、二人とも
素敵に歳を重ねています 学生時代に、
コレクションで彼女を見た時は、とても美しくて
服より彼女の魅力に魅せられてしまって(笑)
そんな風に歳を取れたらいいですね・・・
ねっ、すっごくカッコイイでしょー 
 

こちらも、すごーく好きなカップルでしたぁ・・・
フランスのアーティスト。音楽家、映画監督、俳優と
多才な才能を持ち合わせたセルジュ・ゲンスブールと
エルメスの社長からプレゼントされたバッグに自分の
名前が付けられたジェーン・バーキンです 
彼女はゲンスブールの三人目の奥さんでしたぁ・・・
女優でもあるシャルロット・ゲンスブールは、歳の離れた
二人の間に生まれた娘です ゲンスブールは1991年
に亡くなりましたが、モンパルナスの墓地には、今でも
世界中から彼を想う人たちが立ち寄り祈りを捧げてます。
私もそんな一人です・・・

とても美しい二人のショットです・・・

歳を取ってからのジェーン・バーキンは、ますます
ナチュラルで素敵な女性になってます
モノや人工的なことに頼らず、自然体でいる彼女は
いろんな世代から注目、憧れの存在でもあります
贅沢、ブランドにこだわらない、媚びない生き方が
とてもカッコイイです・・・

今月11日に、ジェーン・バーキンの最初の娘で、写真家の
ケイト・バリーが、パリのアパートメントの窓から落ちて
亡くなった報道を聞きましたぁ。まだ46歳とのことです
60代後半のバーキン、娘に先立たれた気持ちを考えると、
とても胸が熱くなります。心からご冥福をお祈りします・・・
 
 

 


こちらのカップルは・・・
大好きなアメリカ出身の写真家、
ロバート・メイプルソープと、パンクの女王と言われてる
パティ・スミス メイプルソープが美術学校時代にパティ
と知り合い一緒に生活をしはじめ、彼が生涯で
唯一愛した女性です メイプルソープは同性愛者で後に
パトロンとなる、偉大なキュレーターのサム・ワグスタフに
見いだされ、パティと別れたあとに歳の離れた
ワグスタフから沢山のお金、愛情を注がれます
そんな彼も、1986年にエイズとわかり、三年後にまだ
42歳という若さで亡くなりましたぁ・・・
彼の作品は、モノクロ主体の写真で、ヌードや自身の
セルフポートレイト、晩年は花などが沢山撮られてます。
そのどれもが、アートとエロティシズムの融合となる
ものばかりでしたぁ・・・
 日本でも『メイプルソープ事件』ということで、彼の死後、
アメリカで出版された写真集、日本語版を作った出版社
社長が東京税関で『わいせつなモノ』と判断されましたが
全面的に争うこを表明し、一審、二審、そして2008年に
最高裁まで進み、処分取り消しの判決が出ましたぁ。
アート、芸術なのか、エロなのかという微妙な部分に
一つの区切りがついたような話題でしたぁー。なので、
載せたい写真も沢山ありますが、このブログ上では
不適正となってしまう為、支障無い写真だけに(;^_^A
それでもちょっと支障あるかなっ(苦笑) 
この二人のショット、カッコイイ~
 



 



 


めちゃくちゃ好きなヴィヴィアン・ウエストウッドと
マルコム・マクラレーンの若い時です
過去にこの二人のことを記事で取り上げてますが、
ほんとにカッコイイ二人でしたぁ マルコムは
あのセックスピストルズの生みの親でもあり、
彼自身の音楽も素晴らしいです・・・
 既存の概念にとらわれず、名も無い若者たち
自分がデザインした服を着せ、髪型、言葉までも
プロデュースして作り上げられたピストルズは、
とてもその当時、衝撃的だったことでしょう・・・
イギリスがとてもエネルギッシュな時代だったかな
二人はパンクファッション、アヴァンギャルドな
ファッションを世界中に広めましたぁー
ヴィヴィアンは日本でも国産、ライセンス商品が
沢山出まわってますが、マルコムと別れ、彼が
亡くなっても、ヴィヴィアンの感性はエネルギッシュで
すごいです 70歳を越えてしわだらけの顔になり、
歳を取ったヴィヴィアンですが今も第一線でカッコイイ
服を作り続けてカッコ良く生きてるひとりです
 



過去に紹介した写真です・・・
私のヴィヴィアンのアクセサリーの中でも
お気に入りのペンダントとピアスです
今の日本製、量産のモノでは無いので、作りが
とても粗いです・・・
買う時すでに石がひとつ取れてたりぃー
でも全て手作り、インポートの良さが好きです
日本の市場では、とても考えられない作りかも(笑)
 このアクセサリー、おばあちゃんになっても可愛く
身に着けます・・・(笑)

 

最も有名な日本女性、オノ・ヨーコとジョン・レノン。
ロンドンのギャラリーで出会った二人。ジョンがヨーコの
アートにすごく興味を持ち、まだ当時ジョンは前妻シンシア
がいましたが、ヨーコと交際を始め、ヨーコの個展などに
お金を出したりと、その後の結婚へと歩き出して・・・
ビートルズのジョン・レノン。12月8日はジョンが銃弾に
倒れた日でしたぁ。彼が亡くなってもう30年以上経った
けど、先日はボール・マッカートニーが来日して、元気に
ライブをこなして。ヨーコもジョンの亡くなったあと、様々
な活動を彼女なり行ってるみたいです。いろんな形、
いろんな人生がそこにある、あったんだなって・・・
幸せな頃の二人の素敵な一枚です
 


これも以前撮った写真・・・
西新宿の緑の中にあり、大好っきな場所です
このオブジェは、アメリカのアーティスト、
ロバート・インディアナの作品です。ニューヨークに
ある『ラブ』の日本版・・・。ここはいろんなシーンで
沢山撮影されてる場所ですが、高層建物裏側で、
静かにメッセージを送ってくれてるようです・・・

                    
 
     今回のBGMも大好きでまた使っちゃいます(笑)
     『un homme et une femme』 男と女です。
     右側音楽映像で、映画『男と女』の素敵なシーン
     もお楽しみ下さい 何度も見てるこの映画、
     タバコを吸ってるアヌーク・エーメが美しいです
     汚れた車も映画の中ではなんかカッコイイかな。
      
     ブログごらんになっていただいてるみなさま、
     今年もお疲れさまでしたぁ・・・

     また新しい年、キラキラお日様の光りを浴びて
     優しく穏やかに過ごせますように・・・
     
     お付き合いしていただきまして
     本当にありがとうございましたぁー

      

      


更新です

一度こんなモノを作って見たかったお話しです


 

エアプランツとまつぼっくりを使ったチョーカー
いつもディスプレイ等に使ったりしてるモノ。
お花や緑をそのまま身に着けてみたいなって

で―――っ、作っちゃいましたぁー
左のエアプランツはそれだけで個性的なので、
シンプルにラメリボンを着けるだけで・・・
まっぼっくりの茶色と相性が良いターコイズカラー
とゴールドのガラスを合わせて・・・

 


観葉植物のアイビーをネックの長さぐらいに枝
をポキッとし、てゴールドのガラスをポイントに
少し下げたモノです・・・
シンプルで葉っぱが十分デザインになってて・・・

 
 


着けた感じはぁ―――っ
ちょっと良い感じぃー(笑)
ねっ、ほらぁ・・・

       こっちもね(笑)


 


  
 
 
ちょっとアヴァンギャルドなワンピースに
自然に溶け込んで・・・ これに白のハイカットの
スニーカーを合わせるとバッチリです(笑)
今度は切り花を思いっきり使って紹介したいです

 


そして~、こっちはぁ・・・

毎朝、何かが起きない限り食べてるバナナ~
大好っきです
いつも食べてて、何かに似てるし見える・・・
こんなことやって見たかったしぃー(笑)
イルカ~
銀色のコットンパールと、ターコイズガラスを
口にくわえさせちゃってぇー
マジックで目を描いちゃったりしてー(笑)
ねーっ、なんか可愛いでしょー
立たせるのがなかなか上手く出来なくて、
ポジションがあまり良くないですがぁ、次は上手く
出来そぉーです(笑)
この後バナナ三本はしっかり食べちゃいましたぁ

 

イルカに似た新幹線~
先日、仕事で使った『MAXとき』
ちょっとイルカっぽくって可愛いですー

 

最後のおまけの写真~
『とき』の中で販売されてたビール~
東京では飲んだことが無い限定ビール?
動き出してすぐに買ってゴクリーっ(笑)
うーん、美味しいん
でっ、お仕事頑張ろうって、またなるんです(笑)

 


今回のBGMは、Kalimaの
『Pure Trickery』でお届けしましたぁ

ブログをご覧になっていただいてるみなさん、
いつもありがとうございます。
今日もお疲れさまです・・・

風邪をひかないようにお過ごし下さいね。

ありがとうございましたぁー


久しぶりの更新です

今回は、以前紹介した記事を見て、最近オーダー
していただいたアクセサリーのお話しです


最初はぁ―――っ・・・
トランプモチーフ のコサージュです
黒のベロア素材とウール素材のグレンチェックを
トランプモチーフで花びらにしたモノです
ちょっと大人っぽく可愛い感じに仕上げてます。
右下のカメリアは千鳥格子のウール素材で・・・
洒落てて可愛いでしょー(〃∇〃) 
 
 
 
お客様は服に着けたり、バッグにも着けたいなって
ことなのでボリュームもそこそこ出してます
ちょっと私のハラコのバッグに着けて見るとぉ・・・
こんな感じでお洒落になっちゃいます(笑)
コサージュは時間と手間がかかるし、ほんとは
あまり得意?では無いですがぁー(笑) 仕事は
ちゃんとやります MIMICらしい仕上げです
    
 
 



 こちらも人気があるターコシリーズです
 ネックとお揃いピアスでのオーダーです・・・

  
 
ピアスはチェコガラスとパールの組み合わせで
小ぶりで着けやすいサイズです この小判形の
ガラスはとても発色がキレイで大好きです・・・
小ぶりちゃーん ラブリーです(≡^∇^≡)

 
 
一緒に写真を撮ったリングは、すごーく前にも
紹介したことがありました。その時の写真がこれ~っ 
ディナーの前菜です・・・(笑)  
盛り付けがシンプルだけど美味しそうでしょー
 
 


 


こちらもバッグチャーム
枝、紋様を意識したメタルを作りましたぁー
このハートにしてる金属は、半身を製図、原型を
おこして作ったパーツで、更にハートの形に合わせて
を取りましたぁー 片面フラットでは無く、両面の
肉厚な仕上がりメタルにちょっと満足してます・・・

 

甘~くスイートな躍っちゃうピアス~
こちらも最近紹介したガチョウの羽根ピアスです。
今回のお客様もクリスマスに使いたいとのことで
片方は羽根一枚にスワロフスキーのライトローズを
組み合わせてエレガントに・・・
羽根が沢山付いてる方は、15センチほどの
ロングなので、動くと羽根が踊ってキレイです 
 
 


5ミリサイズのスワロフスキーを耳に近いとこに
取り付け、シンプルで美しいです
ちょっとパーティーの主役になりそうです
いつもいろんなモノを作ってますがぁ、
実際、お客様が着けてるとこ見たいなぁー(*v.v)。
ちょっと本音です・・・(笑)


 
 

こちらのの写真はぁ~
仕事で出た新宿伊勢丹正面入り口のクリスマス
ディスプレイと壁画?のようなイラスト~
新宿伊勢丹は、銀座の和光と並び、とても
ディスプレイに定評がある百貨店です
今回のテーマは、フィンランド出身アーティスト
『クラウス・ハーパニエミ』という男性の作品です。
『ワンダークリスマス』と言う今回のテーマは、
自然への感謝、生物、植物、全て命あるモノの
豊かさを守り受け継いで行こうということを
関係者から伺いましたぁ
彼の作る不思議なファンタジックな世界は、
とても美しくて日本でも最近は人気があります
この柱に描いてある絵は、原本からシールのように
仕上げ貼り付けてるものです。通りがかる人たちが
立ち止まって見てるのがちょっといい感じです
うーん、どこか外国の街中みたいでしょ・・・
 
 

で―――っ、最後のおまけの写真~ 
同じ日に新宿で歩きながら一緒になった
キッチュな可愛いワンコです(笑)
駅から伊勢丹の方に歩いてると、ひとりでブラブラ
歩いてましたぁ 頭、モヒカンだしぃ―――っ 
サングラスかけてるしぃ―――っ(笑)
リードも着けずゆったりと歩いててビックリ~っ 
良く見るとアゴ下に大きな札。『買い物中です』と
書かれたのが付いてましたぁ ズボンのとこにも
札が付いてて、『迷子ではありません』ってー(笑)
まわり見ても飼い主さんらしき人が居なくて、かなり
先にとてもお洒落な年配の男性が歩いてて・・・
その方のワンコでしたぁー 
ちょっとファンキーでパンクなワンコ・・・
可愛かったですよぉー(〃∇〃) 
偉いね、買い物ちゃんと頑張ってねー。ねっ  
  

今回のBGMは、以前にも使用してますがぁ、
大好きな曲、スティービー・ワンダーの
『Isn't She Lovely』でお届けしましたぁ・・・
いただいた命・・・
生まれて来たこと、全ての命に感謝したい曲です。

ブログご覧のみなさま、お疲れさまです・・・

毎日優しい気持ちで過ごせますように・・・
体調にも気をつけて下さいね・・・

ありがとうございましたぁー

更新です・・・

今回は、キラキラ太陽とお友達の小物を紹介しまぁーす
 

サンキャッチャーです
細い華奢なチェーンとスワロフスキーの組み合わせです
てぐすのモノが多いサンキャッチャーですがぁ、チェーンの
一部です お日様パワーたくさん浴びてキラキラで・・・


 

いろんな色、マルチカラーのサンキャッチャー
下がってるエレメントは大きくて存在感があります
この子たちは、それぞれお嫁入りしまぁーす。
可愛がってもらってね・・・・・・・(〃∇〃)


 

チョウチョも飛んでますー
可愛いですよぉー(〃∇〃)


キレイでクールなお花で、ちょっと一息・・・  
 
 
 

こちらはループタイ・・・
ループタイって言うと、ちょっとひと昔前の、おじさんの
イメージがありますがぁ、そんなことは無いんですよぉー(笑)
皮ひも、スネークチェーンを使ったモノです。チェーンタイプは
ショートで、皮ひもはロングです 使用してるのはスワロの
ちょっとめずらしいパーツです

 
  

アップだとこんな感じぃー
それぞれが大き目パーツで、とってもキレイです

 
で―――っ、着けた感じはぁ・・・
ちょっとラッパー系でもぉ・・・。似合うんです(^~^)

  
 
パールネックと合わせて、フレンチカジュアルな感じにもぉ
大人可愛いでしょー

 
 
カジュアルでもフォーマルでも使い方しだいです・・・ 
短めでスネークチェーンがエレガントです
 
 

最後はぁ・・・
今年も、うちにやって来ましたぁ―――っ
去年も記事で紹介してますがぁ、今年もです(笑)
大好きなオリーブ 温暖な気候の小豆島の物です
太陽の光りを、いっぱいいっぱーい浴びちゃってます
今年は二種のオリーブを頼みましたぁ。自宅用なので一級品
ではなく、ちょっとだけ値段が安いB品です。味は一緒っ
キズ?ぶつかったのかなぁ?大きさが少しマチマチで。
でもね、お日様の恵みタップリうけたオリーブは最高です

 

お皿に出して見るとぉ・・・
ほらっ、グリーンがとってもキレイでしょー
これは『ミッション』というスペイン系品種のオリーブです
もう一種類は、同じくスペイン原産マンザニロ。粒の大きさが
品種でそれぞれ違いますが、美味しいです 普段から
オイルもほとんどオリーブオイルしか使わないし、あとは
こういうオリーブの塩漬けをよく食べてます 食べる前に
5分前後の塩抜きをと言うことですがぁ、私は薄い味が
好きなので、20分ぐらい塩抜きをしちゃいます。
そのまま食べたり、種を取って調理に使ったり・・・
 うーん、白の辛口ワインとそのままが一番好きかなぁ(笑) 
また美味しくてお気に入りのオイルも紹介しますね
ちょっとサン・サン・サ~ンなお話しでしたぁ・・・


 

今回のBGMは、やっぱり大好きで胸キュンキュンな一曲
オリジナル・ラブの『朝日があたる道』でお届けしましたぁ

ブログをいつも見ていただいてるみなさま、
毎日お疲れさまです・・・(*v.v)。

太陽の恵み、沢山光りを浴びて、これからも優しく穏やかで
お過ごし下さい

ありがとうございましたぁー