こんなこともやっちゃって~♪ (見本版) | とろみの部屋

とろみの部屋

オリジナルアクセサリー・MIMICのファッション通信!


久しぶりの更新です

今回は、過去にこんなこともやっちゃった仕事の話しです。




持ってる外国の硬貨を原型にして型取りしちゃいましたぁー
市販のコインパーツは薄っぺらでなかなかデザインも良いのが
なくて。うーん、偽造?(笑) でもそれ生活で使ってません(●´ω`●)ゞ
選んだとある国の硬貨をキャスト(なまり)で作り、それをメッキ前に
自分でバーナーで溶かしてみたり、まげてみたりして・・・
平面的なペッタリコインじゃなく少しウェーブさせたり、コインをわざと
かけてる感じにしてるのが良い感じでパーツとして気に入ってます
写真のコインつないだネックはその当時のサンプルです。
大きいコインは500円玉ぐらいの大きさです。
ねーっ、おもしろいでしょー
ていうかぁ、これやっちゃいけなかったぁ?でしょうかぁー(笑)
500円玉で作ったら最高だったかなっ(〃∇〃)




今回はネックサンプルをばらしてリメイク、リメイク~(〃∇〃)
自分用兼ねてMIMIC風にアレンジ~

ちょっと普段使いのラリエット(ネック)とブレスレットに
作り変えて見ましたぁー
右側のネックは、大小をハンダしてからメッキへGO~




ちょっと大きくコインがわかるように撮った一枚です。
ハンドでキャストコインパーツを溶かしてるので、その風合いが
ひとつひとつ同じじゃないのが、すっごーく良い感じです
皮ひもと組み合わせて、留め具はスタッズ風パーツで自分で
調整タイプにしてます。フィットブレスなのですごく着けたとき、
洒落た感じでー(*^ー^)ノ カジュアル、トラッド、アヴァンギャルド、
どんな格好にもマッチします
ゴールドメッキも、キンキラ仏壇ゴールドでは無く、メッキ後に少し
自分で黒、ちょっとうっすら色おさえをかけてます。だから風合いも
落ち着いた感じで良い仕上がりでしょー(〃∇〃)
男性が着けても素敵ですよぉー


で――っ、ワンピ―スに合わせた感じのラリエットはぁー
大人ラブリー仕上げです




アップはこんな感じー。ターコイズ石の十字架と
チェコガラスを一緒にちょっと下げてます。
遊んでるけど品よくってのがいつものコンセプトです
ポカポカ陽気で小物使いも楽しい季節にだんだんなって来て。
また春夏のいろんなものを少しずつ紹介しますね・・・




こちらは、先日、すっごーく寒い日に出かけた霞ヶ関近くの
日比谷公園です。私用の時間まで、目の前の公園内を散歩
して。久しぶりに森の中のレストラン『松本楼』さんへ・・・
1903年に日本で初めて出来た洋式公園、日比谷公園が出来た
時に一緒にオープンしたレストランです。公園内にあるこの建物、
ちょっと素敵でしょーこの屋根、マンサード屋根と言うらしいです。
明治に出来たこのお店、夏目漱石や沢山の文人達にも愛され、
新しいモノに敏感なモボやモガたちが、松本楼さんで珈琲と
カレーを食べるのがハイカラだったみたいです。今もその味は
守られてて変わらない人気の一品になってます
いろんなスタイリッシュなホテル、洒落たお店もいいけどぉ、
古くからある気取らない育ちの良い感じのお店、なんか好きです
手前の大きな銀杏の木は大人5人ぐらいが手をつないだ太さで
とても貴重な『首賭けイチョウ』の木です。明治に道路拡張のために
伐採をまぬがれてここに根をおろした大きな木です。
すごいねーっ!100年以上もこうやって生きているんですよぉー
これからも元気でいてねー



松本楼の正面入り口の上に、控えめに付けられてる看板?
うーん、なんて言うのかな?シンプルで美しいです・・・




建物わきから撮ったテラス席のはしっこ・・・
まん丸のハンギング?葉牡丹がとっても可愛いですよぉー
公園内も、このお店まわりも、すごく自然な感じで、人の手、
人工的にキッチリし過ぎてないとこがホッとします。
人間と一緒かな、そんなとこも・・・




この風景は、松本楼玄関の目の前です。
緑の中に建つ三階建ての洋風建物はひっそりと静かに
東京の移り変わりを見て来てるんだなぁ・・・
この日は日中、数時間雪が吹雪いてましたぁー
写真で雪の様子わかるかな?




この日私が一番感激した物~
こじんまりしたフロントわきのエレベーター前に吊るされてた
大きなシャンデリア~
アートでとにかく素晴らしい~とっても斬新なデザインで、
めちゃくちゃ素敵で、何で出来てるのぉ?どんな作りなのぉ・・・?
フロントで聞いたら、なんとぉー、これ鹿の角で作られた物ー
どんなキラキラなシャンデリアよりも素敵で、めっちゃ欲しいです。
とにかくカッコ良すぎでしたぁー
私もこんなカッコイイ物作りをして行きたいな・・・



そのシャンデリアのすぐ下にはカーペットが敷かれてます。
松本楼さんのイニシャルのMが入った素敵なモノでしたぁ。
チョコレート色のキレイなロゴと鹿の角のシャンデリアとが,
シンプルなフロアーをとても上品に見せてくれてますー
2008年頃、福田首相の時に中国の胡錦濤国家主席来日の際、
この松本楼さんで福田さん主催の夕食会を行ったりもしてます。
いまどきのモダン、華やかさは無いですが、気取ってなくて
心地良い雰囲気でしたぁー



松本楼さんの1階ではカジュアルな洋食、2階は披露宴など
大小の宴会場、3階はフランス料理のお店になってます。
この日、私が入っていただいたのは、1階のカジュアルな
レストランでの本日のランチ~
メンチカツに炒めた野菜、ボイルした菜の花などの付け合せで。
きのこの入ったシャンピニオンソースはデミグラスにトマトを入れ
煮込んで作ったものだそうです。しつこくなくて美味しかったです
それに香りの良い珈琲を付けて・・・
忙しい時間の合間、ちょっとしたひと時でしたぁー
いろんなお店がありますが、クラシックなお店、これからもずっと
時を刻んで欲しいです・・・

ごちそうさま・・・



今回のBGMは前にも使ってますが、また聴いていただきたくて
使っちゃいますー(〃∇〃)
Free TEMPOの『Incidental Montage』でお届けしましたぁ
すごーく気持ちが良くなるこの曲が大好きです。
とってもキレイな画像も右側でお楽しみ下さぁーい

ブログをいつもご覧になっていただいてるみなさん、

毎日お疲れさまです・・・

明るい春の光り、これから沢山楽しみましょうね

ありがとうございましたぁー