更新ですー
今回は、11月3日に仕事を兼ね出かけた入間基地、
『航空祭』でのお話しです
幼稚園の頃、同じ入間基地で初めてブルーインパルスの
曲芸飛行を観ましたぁ すごく小っちゃい頃だったけど、
その時の衝撃、感動は今でも忘れられません(〃∇〃)
それから月日が経って、いつかまた観たいと思ってた
ブルーインパルス、大人になってからまた違った感動の
日でしたぁー この日も何十万人という人が美しい飛行
をするブルーインパルスを観に来てましたぁー
格納庫に展示のT-4。ブルーインパルスと同型です。
川崎重工製造で、エンジンも国産で最大速度はマッハ0、9。
戦闘機では無いのでそんなに速くは無いですが・・・
間近で観ると普段自分が乗ってる航空機とは違って意外に
小さいのにビックリでしたぁ このT-4は自衛隊員方々の
日常の練習機です。トレーニングの『T』ですね・・・
ブルーインパルスの隊員は、普段からブルーインパルスを
使用して練習するらしいです。航空祭以外の日常どこかで
私たちが偶然に見れると思うとワクワクしちゃいます
で―――――っ、写真がちょっと遠いですが、こちらが
曲芸飛行したブルーインパルスの5機です
No1から6の5機。4という数字はやはり使用が無いです。
写真の順番が逆になりましたが、これは曲芸飛行を
した後、降りた時のものです とても美しく素晴らしい
テクニックで操縦をする隊員の方たち、ホッとした様子かな?
手を振り私たち観客に応えてくれてましたぁー それだけで
感動胸キュンでしたぁー この日、6号機に乗られた方は
ブルーインパルスデビューでした。その精悍な姿を
観にいらしていた御家族は、きっとうれしい気持ちと無事に
任務を終えてくれることを願い観ていたことでしょう・・・
この写真は、滑走路飛び立つ最初の3機の様子です
とにかく早いのでレンズの中にそれをとらえるのもなかなか
出来ないし、私の小っちゃいカメラでズーム、望遠機能を
上手く使えず苦労しました(;^_^A 3機の距離のとても近い
こと、ちょっとした操縦違いで接触してしまいそうです。
日常から、ほんとの家族以上に生活を共にしたり練習を
繰り返したりしてからこそ出来る、息もピッタリの光景に
沢山の人たちの歓喜の声がすごかったです
4機がそろって目の前を抜けてくとこです。とらえるのに
必死で、たった1枚、並んだのが撮れました(笑)
なんかまるで定規で計ったような感じの飛行に感動です
遠くから観てると、ちょっとペンギンが羽を広げ泳いでる
ように観えます 背面飛行や垂直に降りて来たりと、
ほんとに空飛ぶペンギ~ン
来賓席のとこから撮った1枚です
左側の迷彩柄のは、C-1という輸送ジェットです
目の前に何機も停まっていて、カッコ良かったです
C-1は、荷物や人を運んだりする輸送ジェットです
何機ものC-1が一度に飛んで、陸上自衛隊の隊員が
パラシュートつけパラパラ沢山降りて来る演習がありました。
なかなか肉眼でとらえにくかったのですが、二人の方を何とか
キャッチ~ その姿はヒラヒラと舞う葉っぱのようです。
航空自衛隊の方たちは飛行機を飛ばすだけだそうです
こちらはぁ・・・
基地内を走る救急車です 今では白い車の救急車になって
ますがぁ、このネービーブルーの車もまだ現役で活躍してます
なんか可愛いですね
滑走路近くに停まってた車。アーミーカラー、カーキー色が
ちょっと洒落てます 乗用車の右側には、最高のレーダー
を積んだ車など沢山停まってましたが、大きくて上手く
カメラにおさめられなくて・・・
最後の1枚はぁ―――っ この日、ひとつだけ買ったモノ。
20センチぐらいあるブルーインパルスのプラモデルです
飾るわけでも無いのに欲しかったので・・・(笑)
戦闘機に普段乗ってる隊員の中で、最高の腕を持ち
選ばれたブルーインパルスのみなさんの姿と重なります
この日は、自衛隊のエリアに民間の防災ヘリが侵入して、
ブルーインパルスの曲芸飛行は途中で中止になりました
ちょっと残念でしたが、またいつか機会があれば曲芸は
観たいです。でも戦闘機が飛ばないこの国での生活を
心から望んでます・・・
今回のBGMは、以前にも使用しましたが、
JIGSAW & Dead Or Alive で『Sky High 』をお届け
しましたぁー 右側の戦闘機の空を駆け抜ける
映像もお楽しみ下さぁーい
ブログご覧の皆さん、体調に気をつけてお過ごし下さい。
ありがとうございましたぁー