とろみの部屋 -5ページ目

とろみの部屋

オリジナルアクセサリー・MIMICのファッション通信!

 更新ですー
 今回は、11月3日に仕事を兼ね出かけた入間基地、
『航空祭』でのお話しです


 

 幼稚園の頃、同じ入間基地で初めてブルーインパルスの
曲芸飛行を観ましたぁ すごく小っちゃい頃だったけど、
その時の衝撃、感動は今でも忘れられません(〃∇〃)
それから月日が経って、いつかまた観たいと思ってた
ブルーインパルス、大人になってからまた違った感動の
日でしたぁー この日も何十万人という人が美しい飛行
をするブルーインパルスを観に来てましたぁー

 
 
格納庫に展示のT-4。ブルーインパルスと同型です。
川崎重工製造で、エンジンも国産で最大速度はマッハ0、9。
戦闘機では無いのでそんなに速くは無いですが・・・
間近で観ると普段自分が乗ってる航空機とは違って意外に
小さいのにビックリでしたぁ このT-4は自衛隊員方々の
日常の練習機です。トレーニングの『T』ですね・・・ 
ブルーインパルスの隊員は、普段からブルーインパルスを
使用して練習するらしいです。航空祭以外の日常どこかで
私たちが偶然に見れると思うとワクワクしちゃいます
 
  




 で―――――っ、写真がちょっと遠いですが、こちらが
曲芸飛行したブルーインパルスの5機です 
No1から6の5機。4という数字はやはり使用が無いです。
写真の順番が逆になりましたが、これは曲芸飛行を
した後、降りた時のものです とても美しく素晴らしい
テクニックで操縦をする隊員の方たち、ホッとした様子かな?
手を振り私たち観客に応えてくれてましたぁー それだけで
感動胸キュンでしたぁー この日、6号機に乗られた方は
ブルーインパルスデビューでした。その精悍な姿を
観にいらしていた御家族は、きっとうれしい気持ちと無事に
任務を終えてくれることを願い観ていたことでしょう・・・
 

  

この写真は、滑走路飛び立つ最初の3機の様子です
とにかく早いのでレンズの中にそれをとらえるのもなかなか
出来ないし、私の小っちゃいカメラでズーム、望遠機能を
上手く使えず苦労しました(;^_^A  3機の距離のとても近い
こと、ちょっとした操縦違いで接触してしまいそうです。
日常から、ほんとの家族以上に生活を共にしたり練習を
繰り返したりしてからこそ出来る、息もピッタリの光景に
沢山の人たちの歓喜の声がすごかったです

 

4機がそろって目の前を抜けてくとこです。とらえるのに
必死で、たった1枚、並んだのが撮れました(笑)
なんかまるで定規で計ったような感じの飛行に感動です
遠くから観てると、ちょっとペンギンが羽を広げ泳いでる
ように観えます  背面飛行や垂直に降りて来たりと、
ほんとに空飛ぶペンギ~ン

 



 

来賓席のとこから撮った1枚です
左側の迷彩柄のは、C-1という輸送ジェットです
目の前に何機も停まっていて、カッコ良かったです

 
  
C-1は、荷物や人を運んだりする輸送ジェットです
何機ものC-1が一度に飛んで、陸上自衛隊の隊員が
パラシュートつけパラパラ沢山降りて来る演習がありました。
なかなか肉眼でとらえにくかったのですが、二人の方を何とか
キャッチ~ その姿はヒラヒラと舞う葉っぱのようです。 
  航空自衛隊の方たちは飛行機を飛ばすだけだそうです 
 
  

こちらはぁ・・・
基地内を走る救急車です 今では白い車の救急車になって
ますがぁ、このネービーブルーの車もまだ現役で活躍してます
なんか可愛いですね

 

滑走路近くに停まってた車。アーミーカラー、カーキー色が
ちょっと洒落てます 乗用車の右側には、最高のレーダー
を積んだ車など沢山停まってましたが、大きくて上手く
カメラにおさめられなくて・・・

 

最後の1枚はぁ―――っ この日、ひとつだけ買ったモノ。
20センチぐらいあるブルーインパルスのプラモデルです 
飾るわけでも無いのに欲しかったので・・・(笑) 
戦闘機に普段乗ってる隊員の中で、最高の腕を持ち
選ばれたブルーインパルスのみなさんの姿と重なります 
 この日は、自衛隊のエリアに民間の防災ヘリが侵入して、
ブルーインパルスの曲芸飛行は途中で中止になりました
ちょっと残念でしたが、またいつか機会があれば曲芸は
観たいです。でも戦闘機が飛ばないこの国での生活を
心から望んでます・・・

  

今回のBGMは、以前にも使用しましたが、
JIGSAW & Dead Or Alive で『Sky High 』をお届け
しましたぁー 右側の戦闘機の空を駆け抜ける
映像もお楽しみ下さぁーい

ブログご覧の皆さん、体調に気をつけてお過ごし下さい。

ありがとうございましたぁー

更新です・・・

今回は鳥モチーフ小物のお話しです


 
 
白いハト?ブリキで白塗装されたオーナメントをスワロや
チェコガラスと組み合わせてサンキャッチャーにしましたぁ
白塗装も少し剥げた感じが雰囲気良くて可愛いです

 
 

お日様の光りを浴びてキラキラと・・・


 ベランダに出る扉のとこに下げて見ると・・・
  こんなぁ―――っ
ちょっと楽しい気分になります(笑)

 

 お客様はサンキャッチャーの注文でしたが、私はこんな
感じにペンダント使用でもうひとつ作って・・・(笑)
着けた感じはぁ・・・・・
大粒パールと合わせて大好きな白でまとめて

 
 
こちらはニワトリの尾の長い羽根を使ったピアスです。
注文をされたのは若いお客様で、好きなミュージシャンが
着けてるピアスと同じようなモノが欲しいということでした 
イヤリング、ピアス、左右同じにロングにするとやぼったく
なるのであえて片方は短いモノに仕上げてます 
羽根とチェコガラスの組み合わせで遊んだ感じに・・・
 
  

ピジョンとガチョウの羽根ピアス~
ニワトリと違い、一枚の羽根がわりとしっかりしてるモノです。
左のピジョン(ハト)は、黒もありスタイリッシュな感じに・・・
右側ガチョウは、バラの花びらほどの大きさで可愛いです
小さいクロス(十字架)と合わせて・・・

 

クロスがわかりづらいので下げた写真をもう一枚・・・
ガチョウは薄い生成り色、クラシックなベビーピンク、グリーン
などの色展開もしてます。シンプルにお洒落です

 
 
ラブラブラブリーなロングピアス~
薄い生成り色とピンクをすごーく細いチェーンを使って
長いデザインに仕上げてます。着けたときにフワッ感と
揺れる感じがとってもキュートです これからの季節、
パーティーシーズンに、シンプルな服にロングの存在感の
あるピアスで大人系の可愛いを楽しみたいです・・・

 

この子はクリップタイプのオーナメントです 
ディスプレイ用の小物として見つけたトリさん ラメラメで
ちょっとポッチャリンで可愛いです(笑)  丸い枝ボール?に
付けて見ましたぁー ラブリーです・・・
 

  


 
最後の写真はぁ・・・
いつも食べてる赤ずきんちゃんのクリームチーズを使って、
簡単デザートチーズを作って見ました クリームチーズを
ボールに入れて空気を入れるような感じにホイップ~
そこにドライフルーツをイン 今回は枝付きレーズンと
温州みかんのドライ、スイートドライトマトを入れて、
よく混ぜて棒状にしてラップし冷凍庫へGO~ 冷凍庫に
入れてもアイスと違うのでカチカチにはならないです
でっ、庭の大きなハランを一枚切ってガラスのお皿に乗せて
盛り付け~ 紅茶やお茶で一息には良いです。私は少し
辛口の白ワインとの組み合わせが好きです(笑)
ちょっと甘~いデザートチーズでしたぁー。
美味しいです・・・

 

今回のBGMはちょっと懐かしい2002年のワールドカップ
の曲。Vangelisの『Anthem』でお届けしましたぁー
とても色がキレイで、ボールを追うアスリートのスローな姿、
筋肉が美しいです。右側の映像もお楽しみ下さぁーい

ブログご覧の皆さんも体調に気をつけてお過ごし下さい。

ありがとうございましたぁー


 

久しぶりの更新ですー

今回は、私の住まいから駅で二つの大好きな街、吉祥寺。
その街で見つけた雑貨と好きなお店のお話しを・・・ 
東京の交通機関の動脈でもあるJR中央線の吉祥寺は、
武蔵野の緑豊かな場所で、井の頭恩賜公園を中心に
動物園、植物園があってまわりは閑静な住宅街が広がり
全国の住みたい街ランキングで常に上位にある街です。
若い人にとくに人気がありますが、新興住宅地の街と
違って、新しいモノと歴史ある古いモノが共存している
おもちゃ箱のような楽しく素敵な所です
そして一番良いとこは、気取った感じが無くて、いろんな
世代の人が楽しく生活してるようなとこでしょうかぁ

 

最近では、駅周辺が大きな商業ビルになってたり、
郊外に行けばモールのようなとこひとつで何もかも
済んでしまうようなことがありますが、自分で歩いて
探す、楽しむ、そんなアナログな事がとても大切なのを
気づかせてくれる沿線です吉祥寺駅の目の前の
何本かの小路が気に入ってます。そのうちの一本の小路、
少し怪しげな感じもありますが、全然怪しい人や通り抜け
がしにくい感じも無く、子供も大人も女性一人でも通れる
感じの小路~ でっ、この細い不思議空間には、世界の
食べ物のお店が両脇に所狭しと並んでます
それぞれのお店が古いけど良い感じ~
新しい商業ビル、スタイリッシュな店も好きだけど、
こういう不思議空間も大好っきです~
ディープ、ディープな感じがまたたまらないです(笑)

 

フレンチもあれば中華もあるし、和食にイタリアンに・・・
ねーっ、なんかいいでしょ~

 
 
で―――っ、私のお気に入りでよく行くお店を
ちらっと紹介しちゃいますね
アヒルビアホール ちょっとイタリアンなバールの
ような感じのお店です。外人のお客さんも多くて・・・ 
気取ってないお店には、沢山のビール、ワインが置いて
ありますこの日はこのあと仕事もまだあったので
ビール一杯でバイバイでしたぁ~(笑)

  

そして同じ日に見つけて買ったモノぉ~
ガールペンネーミングがラブリ~です(笑)
 フランス雑貨のお店で買いましたぁ~
とっても可愛いプロポーションのガールペン。すご~く種類が
沢山で、全部大人買いしちゃいたかったのですが、三本で
我慢しましたぁー(笑)おかっぱ頭でチャイナ服のような黒髪と
オレンジのおかっぱ頭の子がとくに気に入りましたぁ。右端は
工事作業員のような感じですね。他にもおかっぱの子が
いて、男の子はお医者さんや自衛隊迷彩柄の子がいたり
骸骨や宇宙人も。 今度まとめて買っちゃいそうです
左端はエッフェル塔のモチーフ虫メガネ付きしおりです
このデザインセンスがとっても素敵でしょ~

 

ここからは買わなかったけど、とっても洒落てたので
写真を撮らせてもらいましたぁ~
並んだ可愛いレディーたちは、折りたたみ傘です。
長靴を履いたこの子たち、とってもキュートです
実際はもっとスリムに巻き付けて持ち運びが出来ます。
ディスプレイだからあえてフリフリフリルン❤
顔の部分が持ち手です。雨の日ちょっと楽しくなるかな・・・

 

で―――っ、この人はぁ~、シェフです
キッチンペーパーホルダーです。使わない時は手を下げて
ペーパーを押さえてくれます。考えられてますね・・・
とってもキッチュで、キッチンに置いてあったら料理しながら
ハミングしちゃいそうです~(笑)

 

続いては、スイマー、スイマー、スイマ~
この日、めちゃくちゃ欲しかった商品でしたぁ~
すごーく大きなフォークとスプーン、サラダを取り分ける時の
サラダサーバーです これ二本セットなんですがぁ、全部
手描きです。 色がすご~く綺麗でこのデザイン、
センスに脱帽です

 

前から撮った感じは、なんかビート板を持って泳いでる
感じです  とってもお洒落~
でもでも、傘もキッチンペーパーもみんな良い値段でした。
これも手描きなのと輸入モノだから仕方ないかな・・・
ワンセット欲しいです 今度ね・・・

 

最後はサッカー選手たち
これから試合に挑むとこでしょうかぁ・・・(笑)
この試合前の選手たちは何をするかと言うとぉ・・・
ピザをカットしてくれます~

 

台座から外してみるとぉ・・・
カッター部分がちゃんとサッカーボールの柄になってる
刃です~ 思いつきそうで思いつかないこのカッター。
毎日ピザを食べなくても家に置いときたい感じです(笑)
デザイン、アートなモノが世の中には沢山ありますね。
楽しいブラブラブラリン吉祥寺でフレンチ気分でしたぁ~

 

今回のBGMは、キッチュな雑貨みたいに、キッチュで
陽気なダンスナンバー、FPMの『OKADADA』でお届け
しましたぁー ちょっと踊りたくなっちゃう曲です

ブログご覧のみなさん、寒さが少しずつ増してます。
体調に気をつけてお過ごし下さぁーい。

いつもありがとうございまぁーす

ブログ更新です~

今回のアクセサリーは、自分使用のキッチュで遊んだ
感じのモノを紹介しまぁーす


すごーく前に買った、ミニチュアのファームアニマル

そこで、最近ひと目ぼれして買ったウッシ~柄のスカート
に合わせて遊んだ感じに仕上げたネックとブレスです。
スワロフスキーを首に巻いた馬は、赤茶の皮ひもで
大きな牛は細長い平打ち小判チェーンとスワロフスキー
を合わせてシンプルにロザリオタイプに。小さい牛は黒の
水牛?一緒に合わせて、デニムブルーと言う色のハート
のスワロフスキーを下げてブレスレットに仕上げましたぁ
他にもアヒルやオオカミ?ブタさんもいまぁ~す

他の子はまた今度です・・・
 


大きい牛と合わせたシャンパンカラーのスワロ。
某ビール会社本社ビルのシンボルと似てます~
ウッシ~が可愛いでしょ~

 
 

 で―――――っ 
着けた感じはぁー ウッシー柄のと合わせて
カジュアルな感じに・・・ 
白のワンピやシャツにも合いまぁ~す 
ハイカットの白コンバースと合わせちゃったりして・・・
今は寒いから上着を着ないとダメですね(笑)

  

 

こちらは、先日、仕事を兼ねて上野動物園に~
すごーく久しぶりの動物園でしたぁ
でっ、お目当てのニシローランドゴリラは・・・
このガウディの建築のような洒落た通路の右側が
ゴリラ舎でした  この通路は、けっこう長くて、ミストが
定期的に出てて暑かったこの日気持ちが良かったです
ゴリラは一夫多妻で、群れで生活をする生き物ですが、
日本では現在25頭ぐらいしかいなくて、群れで生活を
してるのは、ここ上野動物園だけです。
アフリカに生息してるこのニシローランドゴリラ達も、
人間の食用になってしまってたり、木々が伐採され
年々彼らは少なくなって来てるらしいです
ワシントン条約でゴリラの規制が厳しい現在、世界の
動物園で協力して繁殖の努力をしてるということです。
それにしても洒落た空間で、うらやましい~

 
 
リーダーのハオコ(♂オス)20歳。人間で35歳ぐらい
ということです シドニーの動物園から数年前にやって来て
成熟した三頭のメス、その中のモモコとの間にモモカと言う
メスの赤ちゃんゴリラが4月に生まれてます 関係者の
話しだと、このハオコは、全国のゴリラの中でもとても美しい
器量、いわゆるイケメンらしいです(笑)成熟したオスは毛並、
後ろが白っぽいグレーの毛になって、光りがあたるとそれが
シルバー、銀色に光って見えることからシルバーバックと
言われてます。ハオコの後ろも綺麗なシルバーバックです
お腹まわりも無駄な脂肪が無く、カラダ全体がとても美しい
筋肉に覆われてるということです。顔はちょっとイカついけど、
娘モモカを抱っこしたり、高い高いとかをしてる姿もよく
見られるらしいです モモコとモモカが上手く撮れなかった
のが残念でしたが、ハオコは精悍でカッコ良かったです
 
パパ頑張ってねっ 
  

こちらはゾウさぁーん
メスのアジアゾウ『スーリア』
穏やかでとても優しい目をしてるスーリア カラダの上に
毛が生えてるのにもちょっと驚きましたぁ
どっしりかまえてる様子が可愛いです~

スーリアの名前、ヒンズー教、インド神話の中の『太陽の神』
というとこから付けられてるようです。
とても素敵な名前をつけてもらって良かったね・・・

 



 そしてジャイアントパンダのオスのリーリー
とっても大きくて座ってる姿がぬいぐるみみたいで
めちゃくちゃ可愛いです リーリーはこのあとトレーニング
らしくお部屋移動みたいで待ってる様子でしたぁ 
トレーニング?いったい何をするんでしょうかぁ(笑)
ゴリラやシロクマも、み~んな、夕方の時間になると
こんな感じでお部屋入口で待ってるらしいです。
すごいねっ!ちゃんと時計が無くてもカラダで覚えて
るのかな?う~ん、それにしても動物園の動物たちは
残業なしのシフトです(笑)少しは私たち人間も、そんな
とこは見習わなきゃです(‐^▽^‐) 
やっぱい人気者のパンダは可愛いっ~
 
お尻がイイですね~(笑)
  


首をかしげてるようなこの子、鼻の頭?冠のようなトサカで
ポッコリしてる鳥さんでしたぁ。名前?忘れちゃったけど
とても綺麗な色で・・・ 愛嬌がある顔で可愛い~ 
 


この真っ赤な鳥は、ショウジョウトキ~ 
南米原産のトキ とても鮮やかな赤で、日本で言う
トキ色(佐渡にいる日本のトキの薄いピンク) とは、
まるで違います。子供の時は真っ黒で、二年かけて
真っ赤に成長して大人になるそうです 
綺麗でしょ~
  
 
駆け足の短い時間だったけど、動物たちに
とても癒されましたぁ・・・ 

BGMは、大好きなバレエの演目、『白鳥の湖』
チャイコフスキーワルツお届けしましたぁ 
神奈川県のアマチュア、港北交響楽団の演奏は、
ちょっと音がこもってますがぁ、演奏はとても上手くて
素晴らしいです 芸術の秋と言うことで今回は
クラシックを取り上げましたぁ 右側映像で演奏も
お楽しみ下さい それぞれの楽器を弾いてる人たち
がとても楽しく気持ち良さそうで、一緒にテンションが
上がってしまいましたぁ~ 

ブログご覧の皆さんも、体調に気をつけて
気持ちの良い秋を楽しんで下さい。

ありがとうございましたぁー
 

 

ブログ更新です~

今回は、リドリー・スコット監督の映画『エイリアン』
エイリアンのデザインをしたギーガーのお話しです

うーん、リドリースコットは大好きな映画『ブレードランナー』
の監督でもありますが、その話しはまた今度ぉ・・


H・R・ギーガー:スイス出身。
1940年2月5日~
チューリッヒ大学でインダストリアルデザイン、インテリア
デザインを勉強し、ダリやエルンスト・フックスの影響を
受け、シュルレアリスムの世界で活躍してます
好きと言うよりは、アーチストとして素晴らしい人です。
本人もかなりの個性的な感じで、ジャック・ニコルソンを
思わせるような風貌ですね・・・

 

1979年、エイリアンは日本でも公開されましたが、今でも
とても人気のある映画です 1980年のアカデミー賞で
視覚効果賞を受賞してます。とてもグロテスクな感じの
エイリアンでしたが、シュルレアリスムの世界、グロテスク
な美しさをギーガーは追及してましたぁ~

 
 


 
  エイリアンのイメージがとても強いですがぁ、他にもいろいろ
デザインを手掛けてます~ 
とってもアメリカンなクマ型ブロックタイプフィギュアの
ベアブリック~ デジタルなイメージのクマをコンセプト
にしたこの可愛いフィギュアもギーガーの手によると
こんな感じにスタイリッシュに~ 後ろ姿ですがぁ、
 恐ろしいどころかちょっと可愛いでしょ~

 

日本製のギター。アイバニーズから出てるギーガーモデル。
ヘヴィメタル系?ぽいギターですね
ヘビメタはよく知らないのですがぁ、このタトゥーのような
装飾的なギター、どんな加工で作られてるのかなぁ?
ちょっと実物が見たいです~

 


こちらは、元Xジャパンの故hideが、エックス時代からソロで
活動してた最初のアルバムジャケット これもギーガー
デザインのマスクです  実際、このマスクはhideが装着
したらしいです・・・。彼のライブとかのオブジェもギーガー
デザインで、Xジャパンとは違う音楽で人気がありました

 

でっ、これはギーガーデザインの指輪~ hideのマスクと
同じようなデザインのリングで、hideのブランドショップ
『LEMONed SHOP 』とかで以前売られてたらしいです
とっても斬新な感じ~ 今、日本でも人気のクロムハーツ
などが生まれる前から、アートなデザインはいろんな形で
世の中に出てましたぁー

 

 

  こちらもアルバムジャケット~
ブロンディのヴォーカリスト、デボラ・ハリーのアルバム。
とても綺麗なプラチナがかったブロンドで、マリリン・モンロー
のような美貌で美しかった彼女も、ギーガーデザインに
かかるとこんな感じにぃ~ それでも美しい―――っ
今、彼女はもう60代も半ばになりますがぁ・・・
美しく素敵な歳を重ねてるみたいです

 
 
 
  
  
こちらはスイスにあるギーガー美術館~ 
建物の外にエイリアンのオブジェが取り付けられてたり、
建築とアートの融合かなっ・・・
 洒落た感じ~

 
 
 
ギーガーは、インテリアや内装など、いろんなことを
手がけてて、美術館のすぐ近くにあるギーガーバーも
こんな感じにぃ・・・ エイリアンの脊髄をイメージした
ようなこのアーチ。ガウディとは違った芸術性を感じます

すごいですねっ
 
  
道路に面した大きな丸い窓は、宇宙船のような感じで・・・
この椅子のデザインもとても斬新~

うーん、どんなドリンクを頼んじゃうんでしょうかぁ~

 

  
 

でーっ、日本にもギーガーバーが、白金にありましたぁ~
とってもすごい外観です。スイスのお店より、もっと近未来的
な内装で異空間のようでしたぁ。バブル時代は、こういうお店
が至るとこに沢山出来ましたが、この店も5年ほどでクローズ
しちゃって・・・バブルの恩恵を直接すごく受けた世代では
無いのですが、やっぱりすごかったですね・・・ 

  

今回のBGMは、The Black Eyed Peasの『Pump It 』で
お届けしましたぁードレッドヘアのファーギーがすごく
キュートで可愛い映像を右側でもご覧になって下さぁ~い

ブログご覧の皆さん、体調に気をつけてお過ごし下さい

ありがとうございましたぁ~

ブログ更新です~

日中はまだ少し暑いんですがぁ、朝晩はだいぶ秋らしく
なって来ましたぁ~ 涼しくなるとお洒落をちょっと
したくなるので、今回もターコイズアクセの紹介です


こちらは、二連のブレスレット・・・
ご注文の素敵なお客様の誕生石がトルコ石との
ことで、砂金石と言う金色のキラキラが入った
茶系の石と組み合わせています

ターコイズは練モノで、グリーン系の明るめで
ちょっと都会的な感じのイメージで・・・
間に、薄い色のライトサファイア、クリスタルに
銅色(ピンク)のチェコガラスと金属パーツをあえて
アンティークな感じのメッキ(金古美)にしてまぁーす
でーっ、ポイントにターコイズメレ石の十字架を下げて。
丸玉が大きいと手がごつく見えたりエレガントじゃなく
なるので、手首がキレイに見える5ミリサイズを主に
使ってみましたぁ~
綺麗です・・・

 
 



 こちらは以前からの人気のターコアクセサリーです 
写真が暗くなってしまい良くないのですがぁ・・・
チェコガラスと樹脂丸玉を使ってヒモとのアレンジです。
中央はロングペンダントで羽根と組み合わせて・・・
右側はラリエットです 
カッコ可愛いでしょ~
 
  
 

でーっ、ラリエットを着けた感じはぁ~
二重に首に巻いてリボン結びに・・・
カジュアルな感じですがぁ、ワンピースやシャツなど、
エレガント、スタイリッシュな着こなしにも合います~
私はトレンチコートや革のジャケットに合わせたりします・・・
カッコイイんです~

 
 

こちらは久しぶりに使ったトンボ玉~ 
トンボ玉やベネチアンガラスなどの玉は、
一つずつ手作りなので、微妙な大きさや色の入り
が違ってきます。そこが手作り玉の風合いの良い
とこなんですがぁ・・・ 
この真っ赤なトンボ玉もつるつる丸玉じゃなくて、
ちょっとバラ彫りのような感じでとても可愛いです 
チェコガラスのクリスタルにピンクミラーのガラスと
組み合わせて、とってもラブリー、シンプルに仕上げ
てます~ 適度なガラスの重さもあり、インポート
アンティーク風なピアスに・・・
かっわいいでしょ~
 
  
ターコも、真っ赤な子もはこれからお嫁入りしまぁ~す 
可愛がってもらえますように・・・

 
 
とっても素敵なダリアを買いましたぁ~
大ぶりでエレガント~



 これはぁ―――――
帽子をかぶったかぼちゃです~(笑)
そんな風に見えたかぼちゃを店頭で一枚パチリっ
ハロウィンで街中もかオレンジぼちゃが至るとこで飾られ
て来ましたぁ~赤ちゃんの頭ほどあるこのかぼちゃ、
とっても可愛かったです・・・。かなり重さもありましたぁ。
帽子はね、これ脱げないんですよぉ~
ちょっとやんちゃなかぼちゃって感じ~かなっ(笑)

  



 
 

こちらは化粧水のようなボトルに入ったジュース~
スタイリッシュな感じで~
セゾンファクトリーさんの100%ジュースです。
化粧品みたいでしょ ブラッドオレンジと右はマンゴー
とココナッツ。濃縮ジュースで、少し氷やお水で割っても
いいし、マンゴーは牛乳をススメてるけど、私は豆乳で
少し割って飲むのがお気に入りぃ~化粧品のような
ジュース飲んでとっても綺麗になっちゃうみたいです(笑)

 
 

最後の写真はぁ~
とっても可愛い子ぶたまんパンダまん
これ、デパ地下で中華総菜の四陸(フォール)さんの肉まん。
もぉ、通りがかった時に、目が合ってしまいましたぁ~
『連れて帰ってね!』って声かけられちゃって・・・(笑)
とにかく子ぶたまん、子ブタちゃんが可愛い~
パンダちゃんは黒ごまあんで、子ブタちゃんは肉まんです。
もぉ、この子ブタの顔にメロメロぉ~(爆笑)
子ブタちゃん、ありがとぉ!美味しかったよぉ~

  
 
 今回のBGMは、Simon&Garfunkelの
『Mrs、Robinson』でお届けしましたぁ~
小学生、中学生の時の音楽の教科書にも
彼らの曲が載ってましたぁ~ とっても好きで
一生懸命たて笛とかを練習した記憶があります(笑)
ギターの音色がまたキュンとしちゃいます・・・

ブログご覧のみなさん、涼しくなって来たので、
体調に気をつけて気持ちの良い秋を楽しんで
下さぁ~い

ありがとうございましたぁ~

 

 ブログ更新ですー

涼しくなると皮ひもアクセサリーが楽しくなって来ます
今回はちょっと小ぶりなネックの紹介です・・・


チェーンのようにつながったターコイズカラーの
連ヅメを十字架、クロスにハンダ(溶接)して作って
みましたぁー  3センチほどの小っちゃい可愛い
十字架。ターコイズと茶系のヒモのコントラストが
とても綺麗で大好きな色の組み合わせです
ちょっとピンぼけになっちゃってますが、ミニチュア
の石膏風なモノと組み合わせてのショット
可愛いでしょー
このミニチュア風、小っちゃいのに重たいです(笑)

 

一緒に組み合わせてるのは、チェコガラスのロンデル
やガラスパール、トパーズチェコなど・・・
ターコイズの色をしっかり出したかったので、メッキは
あえて銅古美とメッキなしのままに・・・
カジュアルでも、トラッドでもどっちでもイケちゃう感じで

 

 




こちらは皮ひもにチェコガラス、アクリルビーズを
組み合わせたものです。こちらもキラキラしすぎない
ように銅古美のメッキで・・・
 
 

でーっ、着けた感じはぁー
シックな感じに・・・ 秋なので・・・
シンプルなので、重ね着けを楽しめます
涼しくなるとお洒落が楽しくなるので、いろんなモノ
をまた紹介したいと思ってますー

 



ダリアの写真もこんな感じに・・・




そして美味しいお話し~ 
とてもお気に入りの正統派タイ国料理のお店~ 
新宿歌舞伎町にある『バンタイ』・・・
歴史のある有名店です  
まだ日本でタイ国料理がそんなに知られてない頃、
その火付けやくになったお店のひとつです 
とにかく美味しい~ 

  

苦手なスマホで撮った写真をちょっと加工して・・・
夜もたまぁーに行きますが、ちょっと高いので
めちゃくちゃ手頃なランチをよく利用してます(笑)
この時は、ランチと一緒に獅子のビール、シンハーを
飲んじゃって~ 爽やかなこのビールは、エスニック
にとてもよく合います 店内には、王室の方の肖像画
が飾られてたり、新聞があったので一緒にパチリっ

 

そして最近、仕事を兼ねたランチでもー
ランチメニューの中でもおススメのチキンのレッドカレー
まろやかでとても最高です~
ランチメニューには無いのですが、ここのトムヤムクンが
また美味しい~
広い店内は落ち着いていて、ランチには近くのサラリーマン
やOLさんも一人でもいらしてます。そんな落ち着いたお店
なので仕事の打ち合わせにもよく使っちゃってます
うーん、お店紹介になっちゃいましたね(笑)

 

今回のBGMは、藤原ヒロシの
「NATURAL BORN DUB」でお届けしました・・・
彼はヒップホップミュージシャン、音楽プロデューサー、
裏原系の元祖ファッションデザイナーでありながら
こんな綺麗なメロディーの曲も数多く作ってます
大好きなミュージシャンの一人です
とても美しいピアノのメロディーです・・・

ブログをご覧の皆さん、季節の変わり目なので
体調に気をつけてお過ごし下さい。

ありがとうございましたぁー

ブログ更新です~

アクセサリーでは無く、古い小物のお話しです~
数年前に亡くなった祖母が花嫁衣裳の時に使った小物
私が10代の頃に祖母からもらったモノです。
97歳で亡くなった祖母は、今生きていれば100歳を
越えたあたりで。今から80年ぐらい前の嫁入り道具の
ひとつですが、まるで傷みが無く、とても良い仕事を
してるモノですー 小物が大好きだった私に、歳の
離れた従姉妹のお姉さんたちがとてもうらやましがって
欲しがってたのが昨日のことのようです・・・

『はこせこ』と言って、江戸時代後期に武家の女性
が化粧品を入れたところから由来してるらしいです。
和装花嫁衣裳の胸元の合わせに入れて飾ります
桐の箱に入っていて、とても美しいです

 

金襴緞子(きんらんどんす)と言われるように、金糸、色糸を
使い、とても細かい美しい刺繍がされたモノです
中には当時のままの化粧紙と鏡がほどこされてます。
朱赤とツルの刺繍が素敵でしょー

 

これは懐剣(かいけん)と言って、打掛(うちかけ)を着た時に
帯にさす短剣飾りです。これも武家のお姫様たちが、
護身用にとしていたものから由来してるらしいです
アクセサリー感覚で飾りとして花嫁道具の一つですが、
いざという時は、自分の身は自分で守ると言う意味
からで、江戸時代のそんな風習が現代にも繋がってて
すごいなって思っちゃいましたぁー
 
  

これはもっと古いモノで、祖母のお祖母さんが愛用してた
べっこうの髪飾りです。すごーく古い写真でそのお祖母さん
が髪の毛に飾ってるのを見たことがありますが、祖母も
これは時代が違って身に着けたことは無いモノです。
べっこうも少しかけちゃったりしてるし、いつ使うのぉー
って感じだけど、その時代のアクセサリー、小物は
またいろんな意味で素晴らしくて興味深いですー

 

私のお祖父さんが使っていたカフスボタン
スモーキーな水晶のモノ
鮮やかな水晶ではありませんが、とてもシンプルで
風合いが良いです。これは、私もスタイリッシュなスタイル
のシャツとか来た時に身に着けたりして楽しんでます
とってもカッコイイ着こなしになりますー

 


前に撮ったダリア~
レトロな気分色に加工してます・・・

 
 こちらも古い京菓子です・・・
たまにお使いモノで使うお気に入りのお店のお菓子。
天保2年創業の京都のお菓子屋さんの夏の菓子です。
サイコロのような大きさの、寒天とゼリーの中間のような
食感で、まわりに品の良い甘さの砂糖が薄くコーティング
されてます。見ていてとても色が綺麗で大好きです 
夏の『あさがお』を取り入れたお菓子は目でも楽しんで・・・
可愛く素敵でしょー 
菓子職人の思いが伝わって来ます・・・ 

  

でっ、こんな感じに並べて・・・ 冷たい緑茶と一緒に
いただくと、なんか涼しい風がカラダの中を
駆け抜けてく感じでしたぁ・・・
美味しいモノ大好きで、ケーキや洋菓子もいいけどぉ、
たまにはこんな和風もちょっといいでしょ・・・

 


アーティーチョーク~
今年夏に一度だけ食しましたぁー
ゆり根?栗?うーん、じゃがいものような
食感が好きです・・・。
お花になっちゃう前もなんかカワイイです

これもアートな色合いに・・・

 
こちらは先日、とても暑い日に仕事で出かけた
横須賀~ 溶けちゃいそうなぐらい暑かったです(笑)
仕事の合間に近かった船着き場で『戦艦みかさ』を
一枚パチリ・・・ 
終戦記念日過ぎたあたりで、すぐ横は米軍基地だし、
少し考え深い感じでしたぁ・・・

  

でっ、仕事の終わりに立ち寄ったホテルのラウンジで
冷たいお茶を飲んでたら、ハーレーのTシャツを着た
恰幅のいい外人さんがハーレーでやって来ましたぁ
ここでも一枚パチリっ
オーソドックスなハーレーでカッコイイですー
とっても大きくて、ちょっとスタン・ハンセンみたいなその人
にはピッタリンコでしたぁ~
私も大型のバイク乗ってみたいです・・・

 


そしてペリーさんのサイダーですー
ほんとは地ビールを飲みたかったけどぉ、運転あるから
飲めないし・・・。てことで見つけたサイダーです

これもラベルがレトロな雰囲気~
 


日本の職人さんの技術、私もモノ作りの一人
ですが、ずっと伝えていきたいです・・・

BGMは、以前にも何曲か紹介したクレイジーケンバンド
の『せぷてんばぁー』で、お届けしましたぁー
昭和の匂い、懐かしい匂いのするこの曲、やっぱりキュン
となっちゃいます・・・ 右側の江ノ電や町並みの画像も
お楽しみ下さーい

ブログご覧の皆さん、季節の変わり目なので
体調に気をつけてお過ごし下さい。

ありがとうございましたぁ・・・

久しぶりの更新です・・・

忙しくなかなかアップ出来ないのですが・・・

最初はデコブレスレット~

オリエンタル、エスニックムードを出したモノ・・・
お客様がウェディングのお色直しのドレスに
合わせるようにということで・・・
ドレスはというと、シフォンのような柔らかい
素材を使いアラビアン・ナイト風な素敵なドレスで・・・
金属のプレス加工のゴールドメッキのブレスを、
柔らかさの中にハリがあるオーガンジーでくるみ、
その上にスワロフスキーをふんだんに付けて、プレスの
コインや、ボールチェーン、ベージュの大理石風な石を
付けてます 手縫いで付けたり、接着したりと、とても
手間がかかっていますが、お客様の大切なウェディング。
その日、最高に美しくなって欲しいなぁーって思いで
仕上げてます
ボリュームがあって、とってもカッコ可愛いですー
お幸せになってね・・・


 

でっ、10歳の女の子用プレゼントのバッグチャーム
大きな変形ハートの、スワロフスキーが、めっちゃ
素敵です スワロの通常の赤、シャムとは色が違って
ボルドーよりでとてもキュート オーロラがかかってます。
ちょっとお洒落に興味を持ち始めた頃の女の子。
でもぉ、そこはやっぱり加減が必要かなぁーって、
作る側の私は思ってしまって・・・(笑)
年相応で半歩お洒落に・・・
いつもそんな気持ちで作ってます
可愛いでしょー
 ジュニアだけど品良く~
 

こちらは広島へと旅立ったブレスレット・・・
普段、あまりグリーン系のモノを身に着けたことが
無いと言う若いお客様のご希望で、スワロフスキーの
5000番の上カットと、チェコガラスのエメラルドを
使い、シンプルだけど存在感とエレガントに・・・
黒、ベージュ、白、ブルー、ピンク系、どんな色の
服にも合わせられるかなぁ・・・
とってもトラッドで素敵です

 
 


 
お気に入りのお店・・・
すごーく広い店内には、香りから、バス用品、
キッチン用品、一点モノの家具、うーん、キリが
無いぐらい沢山のモノがあふれてるお店です
ちょっと仕事の合間にフラッと立ち寄って夢中に
なって見てます(笑) ちょっと一枚パチリ・・・

 
いつも、どれも欲しくなっちゃうんだけどぉ、
そこは少しずつ毎回の楽しみにしてて・・・(笑)
昨日買ったのは、『箸置き』 
以前もちょっとお話ししたことがありますが、
箸置き、ちょっとだけコレクションしてます 
ガラス、陶器、ウッド、石、メタル、貝・・・
いろんな素材のモノ、気に入ったモノだけ・・・
でっ、この日はガラスで出来た、おナスとアスパラガス 
可愛いでしょー 
料理したくなっちゃいます・・・(笑)

  

ひまわり~♪
パンです ちょっと前に銀座の木村屋さんで通り
すがりに見てしまって買っちゃったパン(笑)
老舗のパン屋さんの、この夏の限定だそうです
可愛いでしょー
中はカスタードクリームのシンプルなモノ。
あまり菓子パン食べないんだけどぉ、ついつい・・・(´∀`)

 
 
今回のBGMは、ちょっと前にも紹介した、
ディディエ・シュストラックと、ブラジル人で詩人、
小説家、音楽家でもあるシコ・プアルキが歌う
フレンチ・ボッサで『Ça Sert à quoi 』を
お届けしましたぁー 
甘い歌声にちょっとキュンキュンです・・・ 

まだまだとっても暑いですが、ブログご覧の
皆さんも、体調に気をつけてお過ごし下さい 

ありがとうございましたぁ・・
 

残暑お見舞い申し上げまぁーす

半年ぶり、期間限定、オールナイトニッポンの
テーマソングに乗せて
、久しぶりの更新ですー
本日のパーソナリティーも、MIMICとろみが
お届けしますー

暦では、立秋となりましたが、毎日とても暑いです・・・
リスナー?ブログご覧になっていただいてる皆さん、
いかがお過ごしでしょうかぁ・・・

毎日、どんよりとした天気が続いてますが、
ちょっと前、
お天気の日、自宅の屋上で撮った空~
この日は、とっても気持ちの良い日でしたぁー
 
  

昨日は免許の更新で、都庁まで出かけてましたぁー
でーっ、西新宿の高層ビルを撮った写真を、劇画的加工で。
普通のビルもなんかカッコイイでしょ・・・
 


更新も済んで、まだ昼間だというのに、ちょっと知り合いと
コーヒー代わりに飲んだビール~ 暑かったから、
冷えたビールは、とっても美味しかったぁー
日中だったし、このあと仕事~(笑)

なのでまたまた一杯だけ・・・

 

 車も運転するけどぉ、自転車も乗ります~
愛用の自転車~
夏は日焼けしたくないので、最近は陽が落ちてから、
夜だけかな・・・(笑)

 
こちらは、ラブラブなサギ草のお花~
近所の緑地公園を自転車で走ってる時に
撮った一枚~

羽を広げた、シラサギみたいでしょ・・・

とっても仲良くに飛んでるみたいです。
いいなぁ~、いつまでも一緒に飛んでいてね・・・

 

 

 こちらは夏の必需品~  サングラス~
沢山持ってる中で、今年よく使ってる一部です。
とくに気に入ってるには、右手前の黒と赤の
コンピのモノ。
ピカソの娘の、パロマ・ピカソがデザイン
したサングラスです


それに普段愛用してる大事なペン・・・
綺麗な花柄のCROSSとモンブランのボールペン・・・ 
花柄のペンは一番大事なモノ・・・
 

 
香り~ 
香水、パルファムも大好きです・・・

愛用の中のひとつ・・・
今回は、とってもボトルがキレイなパルファムの紹介です。
ヴァン・クリーフ・&アーペル。宝石店のパルファムです。
深い青、海のブルーのような色で、面取りされた丸いガラス
のボトルが美しいです・・・ 銀色のお花に妖精が座ってて
個性的なこのボトルに恋しちゃって購入~(笑)
アートなパルファムです 
 
  
  
 
こちらは、ちょっと前に撮った玄関部分の夏バージョン~ 
モリモリなお花と緑、涼しげなすりガラスがマッチして・・・
好きな空間です 
  
  
 
 夏のお気に入り、大好物はスイカ~!!!
夏はスカイを毎日?と言っていいほど食べてます(笑)
とにかく大好き、スイカ~ 
でっ、スイカを使ったゼリー 
スイカピューレのゼリーなので、もろそのままスイカです 
とっても美味しい~!後ろは、同じタイプで飲むゼリーです。
ちょっと、とろみがあって美味しい~ 
  


最後の一枚~
お友達のニャンコ~ 泣きそうな顔?怒ってる?
そんな可愛い『はなちゃん』です・・・
私はワンコ好きだけど、ニャンコも見てて可愛いかなぁ
はなちゃん、小っちゃかったけど、今はもうレディーに
なったかもぉ・・・。
子猫のはなちゃん、ひなみたいな毛がたまらなぁーい
可愛いでしょーっ 守ってあげたくなっちゃう・・・
 

今回のBGM、『Bitter Sweet Samba』
でお届けしましたぁー

ラジオはよく知らないんだけどなんか良いです

暑いので、皆さんも体調に気をつけて
お過ごし下さぁーい

ありがとうございましたぁー