とろみの部屋 -6ページ目

とろみの部屋

オリジナルアクセサリー・MIMICのファッション通信!

すごーく久しぶりの更新です

今回は夏の元気な色、ちょっとビタミンカラーのラリエットの
紹介です スワロ、チェコガラスと国産ガラスをふんだん

に使ったラリエット。MIMIC風キッチュなエスニックカラーに
仕上がりましたぁー(笑) 写真がいまひとつなのですが、
現物はとっても美しいです 長さも130㎝と超ロング

 

こちらはチェコガラスで仕上げたラリエット~
ニューヨークで購入したチェコガラス。シトリンとヒヤシンス
 なかなか日本には定番で入って来ない色です。そんな元気
な色を使って、ちょっとお花をイメージしたラリエット
インポート風で可愛いですー

 

次はシトリンと白系チェコガラスの組み合わせ~
エレガントです。優しいシトリンの色と白、クリスタルが
ちょっと大人っぽく・・・

 


キレイなグリーン~  存在感のあるモンステラ・・・


でーっ、着けた感じはぁー  
超ロングラリエットは、自分で好きなように巻き付けます
二重にしただけでも下がり部分はおヘソのあたりまでに
なりますー めっちゃラブリー・・・

 

ヒヤシンスカラーはぁ・・・ サン・サン・サンカラーで
合わせる服でカジュアル、大人系、いろいろ出来ます・・・

 

個人的に大好きな感じのモノ(笑) シトリンとクリスタル、乳白
チェコガラスで仕上げたラリエットは、エレガントですー
シンプルなのでいろんなシーンで使い回しが出来るタイプ
この時期に冬の話しは早いけど、オフホワイト、キャメル系、
ベージュ系のタートルネックに合わせたら、品よくキュートに
なりそうですー

 


アートでカッコイイ写真~  



ちょっと前に撮ったダリア~ 
 
  

こちらは今、今、今~ 今モノのアンクレット 
 とっても華奢で、足首にチラリズム・・・ 品よくさりげなく
着けて欲しいアンクレットの一部です。天然石さざれトルコ
や、チェコ、国産ガラスなど使ってます 2,000円前後の
定番商品ですー メッキ、カラー展開もしてます 

  

最後のおまけの写真~
以前にもドライフルーツを紹介してますがその中でも
毎日の私の定番ドライフルーツです 太陽の恵みを
たっぷり受けてる枝付き干しブドウ~ とにかく一粒が
大きい~ でっ、とてもやわらかく自然の甘さです。枝付き
って何がいいのかよくわからないけどぉ、うーん、見た目?
が良いでしょ 目で味で楽しむビタミンはおススメです

 


今回のBGMは、久しぶりに和物でーす(笑)
大好きなCHEMISTRYの一番好きな曲です
『Top of the World 』
メロディアスで元気になる詩、広がり、未来を感じます
この曲での彼らの映像がありませんでしたぁ
映像の方は、スクウェア・エニックスとディズニーが
コラボしたロールプレイングゲームみたいです。ゲーム
をやらない私は全然知らなかったけど、みんなで戦う
のかなぁ?ちょっと元気が出そぉー

蒸し暑いこの夏、ブログご覧の皆さん、体調に気を
つけてお過ごし下さーい

ありがとうございましたぁー

久しぶりの更新ですー
梅雨明けしてから、ものすごーい暑さです

そんなことで・・・・・
これからの長い夏、少し涼しげなアクセサリーの紹介です

こちらは最近お嫁入りしたネックとブレスレット~
涼しげでクリアなイメージでとても綺麗ですー
キュートなお客様に喜んでもらえると良いなぁ・・・

 



庭に咲いてた紫陽花をこんな感じに加工しちゃいましたぁ

 
こちらはとっても綺麗なスワロフスキーのモチーフ~
個性的な形のスワロ。シャンパンのような色で美しいです
隅田川沿いの某ビールメーカーの社屋に似てるけどぉー
形が綺麗、素材が美しいので、ゴテゴテ飾らず、シンプルに
皮ひものネックと、個人的にとても好きなチェーンを使っての
ブレス、お
洒落に仕上げましたぁー 良い感じですー
 


 仲良しさんの写真でクールダウン キレイ~

 
 
こちらはお洒落なママさんが、自分のアクセと一緒に
小さいお嬢さん用に注文していただいたヘアーゴム 
チェコガラス、スワロフスキー、パールなどを使い、
ラブリーな感じですー 

  


またまたクールなお花・・・


でーっ、ネックを着けた感じはぁー 
Tシャツがちょっとシワシワで写真が良くないですね・・・ 
でもぉ、良い感じですー 
 カジュアル、エレガント、両方イケちゃうかなっ
 
 

シンプルなスワロ皮ひもネックはぁー
シンプルで存在感があってさりげなく着けて欲しい~
 
   

最後のおまけの写真~
先日、仕事で台場に行った時に撮ったガンダム~
知ってたけど、初めて見たぁー とにかく大きい~
ガンダム、お話しはよく知らないんだけど圧巻でしたぁー
どれだけ大きいかって、ガンダムの足の間に見える人~
 すごいでしょっ!ほんとに動いたら楽しいのにー(笑)
仕事中の一枚でしたぁー
 

今回のBGMは、FPMの『Euphoria 』で、乾いた
熱い風が
流れてるような曲でお届けしましたぁー

ブログご覧の皆さんも体調に気をつけてお過ごし下さい。
ありがとうございましたぁー

ブログ更新ですー
ジメジメした毎日ですが、今回は明るくカラっとした
イタリアンカラーのアクセサリーのお仕事ブログです

インサートという加工で作ったモノです
インサートとは、建物や機械などで、一体化したネジなどの
技術で、ほとんどアクセサリーでは使われることがあまり
ありません。うーん、それは加工値段がとても高いからぁ

ということですが、こんなモノを作って見ましたぁー
通常、金属のうけ皿にのりづけで樹脂をあとから接着
するのですが、金属、キャストに樹脂を注入して一体化
してます シンプルで作りはインポートのように少し大味
ですが、樹脂の発色がとても良く出たので気に入ってます

ミドルネックレス~ イタリアンカラーの三色が映えるよう
メッキはあえてマットゴールドにしてますー
 

こちらは皮ひもチョーカーとブレスレット
  シンプルで色がキレイで素敵ですー
ブレスレットは私も気に入ってますが、男性の方から注文
いただいてるので、さりげなくお洒落に着けて欲しいな

きっと素敵に着こなしてくれることでしょう・・・
トマトが美味しそうでしょー
  



仲良しさんからもらった写真~ イタリア~ン





でーっ、着けた感じはぁー 
こんな感じでキュートです
 
 
ミドル丈ネックレスはぁー 個性的な感じに・・・
 
 
 

キレイなイタリアンカラーのお花~大好きなユリの花・・・
とってもキレイな写真です・・・




おまけの写真は・・・
よく買い物をするKALDIで買ったアルフレッド・ソース
イタリアではパスタやチキン料理、じゃがいもなど野菜に
使われたりしますチーズとか大好きなんだけど、最近
少し控えめにしてます。でもぉ、ジャガイモやブロッコリー、
ニンジンなど温野菜にちょっとからめたりと、そんな味付け
に使ってます パルメザンチーズ、ロマーノチーズなど
を使って、ワインも加わってて、とても美味しいソースです

シンプルに焼いたチキン、茹でた野菜がとても美味しくいただ
けるので、ぜひ皆さんもお試しして見て下さーい

だけどぉ、食べ過ぎには注意ですー(笑)
  
 

今回のBGMは、大好きなボサノバ~
  FreeTEMPOの『Incidental Montage』
でお届けしましたぁーこの曲、とっても気持ちが良く
なってお気に入りです 右側の画像、写真が少し変わり
ますが、少年たちが海に飛び込む写真、トビウオのような
しなやかな少年たちがとても素敵ですー

ブログ見ていただいてる皆さんも、ちょっと心地良い
気分を味わって下さーい 



ありがとうございましたぁ 

ブログ更新ですー 大好きな建築家です
アントニオ・ガウディ

1852年6/25-1926年6/10
スペインのカタルーニャ出身。
バルセロナを中心に、世界遺産となってるサグラダ・ファミリア
(聖家族教会)、グエル公園(1900-1914)、カサ・ミラ
(1906-1910)など沢山の建物を造り上げました
バルセロナで建築を勉強したのち、パリ万国博でデザイン
した手袋店のショーケースの作品で、富豪エルセビオ・グエル
に見初められ、40年に渡りグエルはガウディのパトロンと
して支援しましたぁー 海外と日本の芸術、文化の差を
すごく感じる話しです。ガウディは、グエルから、グエル公園、
グエル邸など依頼を受け、1883年にサグラダ・ファミリアの
専任建築家に推薦されました
ガウディは建築家としてだけではなく、彫刻、家具インテリア
なども素晴らしいモノをデザインしてます


 

いまなお建設中なサグラダ・ファミリア・・・
とても芸術的な美しい聖家族教会です
モダニズムなこのデザインの建物は、財政難やいろんな
こともあり、ガウディの未完成の作品としてあまりにも有名
ですが、いったいいつ完成するのでしょうかぁ・・・
いろんな国に旅行や仕事で出かけましたが、スペインは
行ったことがないのですごく出かけてみたいです
いつかきっと・・・
 


ガウディの曲線、とても美しい建物・・・


ライトがあたって美しい表情をしてるカサミラ
実業家ペレ・ミラの邸宅として造られたこの建物は、直線
部分をまるで持たない芸術的な作品で、中はガウディ建築
の博物館となっています。数世帯、現在でも住んでるらしい
です 家賃がそれも15万円ほどってほんとかなっ
だとしたら私も住んでみたいなぁー

 
 
 建築と同様、ガウディらしいタイル彫刻~
吹き抜けにはられたモダンなタイルと、窓の茶色の木枠の
コントラストがとても美しいですー

 


タイル自体もひとつひとつが美しいデザインで・・・

建築だけでは無く、インテリアもとても素晴らしいモノを
デザインしてたガウディ。自身の机です

 

 ガウディデザインの美しく個性ある椅子~
ハートの背もたれの椅子がとてもキュートです~
私もいつか一脚欲しい~

 

 この他にも、ガウディは真鍮キャストなどで美しい曲線の
取っ手などを沢山デザインして、バルセロナ市内では販売
されてるみたいです そんなガウディの最後は、ミサに行く
途中で路面電車に轢かれ三日後に73歳で亡くなりました
とても残念な最期の幕引きでしたぁ・・・。
でも偉大な建築家の作品は今も世界中で愛されています


ガウディが残した言葉・・・
 
『芸術におけるすべての回答は、
いだいなる自然の中にすべて出ています。
ただ私たちは、その偉大な教科書を、
 紐解いていくだけなのです』

BGMは、テイ・トウワがプロデュースして、
ジョアン・ジルベルトの娘ベベウ・ジルベルトが歌う
『batucada』でお届けしましたぁー

ありがとうございましたぁー

ブログ更新ですー
今回はタイプが違うオーダーアクセサリーの紹介です

最初はちょっとロックな感じでトリコロールカラー
右側ブレスレットはスワロフスキーラインストーンを
ハンダ付けしてパーツを作ってます つなぎの丸カンも
含め、けっこう手間がかかってます(笑) 中央の合皮
ネックのトップは金属パーツにトリコロールカラーに
樹脂を流してます ちょっとシックなトリコロール色で。
左側は、樹脂の額縁のようなモノに、自分で塗ったトリコ
パーツ、クサリ、小さな十字架をコラージュしてそこに樹脂
を流してますー クリアじゃなくあえてレトロな感じに~
スワロのキラキラブレスは、フォーマルなキラキラでは無く
カジュアルに遊んだ感じでとご希望だったのでー

 
でっ、いつものように着けた感じはぁ
ちょいロックで遊んだカジュアル感で~
Tシャツでも可愛いんですが、MIMIC流はちょっと
ラブリー・フリフリフでジーンズと合わせるがオススメ~


 
こんな感じにさりげなくフレンチ~
エレガントですー(*^.^*)
お客様にもカッコ可愛く着けてもらいたいですー
 

そして歩いてて綺麗だったので撮った街路樹の一枚~  
ちょっとクールダウンしましょっ(笑)


 次はキュートなブレスレットとピアスのセットオーダー
アクセサリーです 手首がとても細いお客様のモノ
です。シンプルな着こなしが多いと言うことで、普段
に着けられて、ちょっと華やかでと言うことでしたぁ
銀色、ロジウム色と白、クリスタルABと淡いブルー
のチェコガラスなどを組み合わせて、さり気なく使え
る感じに仕上げましたぁー 着こなし、色に左右され
ることなく気軽に着けられ、ちょっとお洒落に・・・・・
これからのシーズン楽しんで欲しいです

 
  
そして私が作り置きしてる果実酢ですー 
冷蔵庫の中には、三種類ほどいつもおいてあります。
そのうちの一つを紹介しまぁーす 
アメリカンチェリーと米酢を使って簡単です。
氷砂糖はお好みですが、私は少な目が好きかな 
  

保存容器に洗って水気を取ったアメリカンチェリーと
氷砂糖を入れ、そこに米酢を入れて二週間ちょっと
冷蔵後で寝かせます 寝る子は育つ~ 
でっ、これは作ってから三日目ぐらいのモノ。少し赤く
色が出てますが、二週間ぐらい経つと綺麗な赤に・・・
寝かせた後はチェリーは取り出しちゃいます 
お水、炭酸、ソーダなどで割って・・・ 美味しい~
 もちろんお酒で割ってもめっちゃ美味しい~
お酢は疲労回復効果があるので、これからの季節
にはピッタリです(*^ー^)ノ  

  
最後のおまけの写真~   
私が普段使ってる駅で見かけたとっても可愛い坊や~ 
ママのオッケーで写真を公開~  パパが西アフリカの
トーゴ共和国の人で、ママはトーゴと日本のハーフの人
ですー とっても可愛いジャンピェールくん 
2歳の彼に『ポーズしてー 』って声をかけたら、自分
の顔の前で決めポーズ~(^ε^)♪  キュートでしょ 
フィギュアの前で彼もお人形さんみたいでしたぁ・・・(笑)
こんなに小っちゃいけど、とってもファンキーでー 
天性?生まれ持った素質かなぁー 
  

ちょっとドキドキ、男の子しちゃってるし~(笑)
お祖母ちゃんのとこに遊びに来てた可愛い坊や~、
元気にカッコ良く育ってねー

 

今回のBGMはParov Stelar のエレクトロスィングな
 Catgroove 』をお届けしましたぁー
右側の音楽映像で、カッコイイ
ダンサー達の踊りもお楽しみ下さーい
ありがとうございましたぁー

更新ですー  美味しいモノが大好きですー
でっ、こんなアクセサリーを作って見ましたぁー



パスタ~ チョウチョのようなリボンの形をした
『ファルファッレ
目で見て可愛くて食べて美味しいそんなマカロニを
イメージした
メタルアクセサリーです 本当は、
ファルファッレのようにギザギザ仕上がりにしたかったの
ですが強度
問題もあるので、あえてデフォルメして
アートな感じの雰囲気に仕上げましたぁー
一緒に添えてあるラビオリ風イヤリングはギザギザに 

美味しそうでしょー(笑)
 

二皿目は、ラビオリ風モチーフをネックレスと
イヤリングに・・・

モチーフの形がわかりやすくするために、ピカピカ
フラッシュのゴールドメッキでは無く、マットゴールド
に仕上げてアートな印象にも~ 

 

こちらはバレッタとブレスレット~
遊んだ感じに着ける大人可愛いアクセサリーです
 

でーっ、着けた感じはぁー
合皮のナチュラル色とマットゴールドのカジュアルな
チョーカー
ですがエレガントな感じに~
 

こちらはラビオリ風なネックレス~
シンプルですが個性的ですー
 

続いてはぁー、ちょっとお口直しのピアス~ 
オーダーいただいたモノです。すごーい華奢なチェーンと
ガラスビーズを組み合わせてエレガントに仕上げた
モノです
 ちょっと長めですが、着けた感じはナチュラル
でとても綺麗です 

  

そしてお気に入りのおやつ~
とにかく生姜、生姜、ショウガが、大好きで、昔から生姜は
毎日かなり食べてますー(笑) 血流アップで代謝が良くなる
ので、料理、いろんな形で生姜を使ってます。ちょっとお腹が
空いた時のおやつに食べてるのがドライ生姜~ 右側は
ドライイチゴが入ったかなり大粒チョコ これも美味しい
このドライ生姜は大人買いしてますー(笑)
 
 
どんな感じかと言うと・・・・・
右側の生姜は、パインをピリってさせた感じの味です 
かなり大きなスライスのモノです

それをちょっと食べやすく細くカットしたりして、紅茶や、
最近お気に入りのお茶なんかと一緒に一息してます
たまにこんなチョコも一緒に・・・。このチョコはすっごく大粒
で1、2個で満足しちゃいます(笑) 切って見ると中はこんな
真っ赤なドライイチゴがまるまる入ってコーティングされて
とっても美味しくて美容にも良い生姜、ぜひ皆さんも食べて
見て下さいねー
 

 またまた口直し~(笑) スイーツも大好きだけど、
お酒も好きですー
  でっ、ビール~ 
数日前、すっごく暑い日のお昼に飲んでしまったぁ(笑)
仕事中?夕方までのあいた時間にサクッと一杯~ 
マイスターマシンが入れてくれるビールは、ほんとに
美味しいっ
 このあとの仕事があるから珈琲代わりの
ほんとに一杯だけ・・・・・(笑) 

  
  
今回のBGMは、ボサノバの神様と言われる、ジョアン・
ジルベルトに影響を受けて音楽の道に入った、フランス
のシンガーソングライターのディディエ・シュストラックの
甘い声で歌う『Andalousie』お届けしましたぁー 
 

ジメジメした天気が近づいて来てますが、皆さんも
体調には気をつけてお過ごし下さーい


ありがとうございました

ブログ更新ですー 今回は、日本人モデルの
先駆者として活躍した山口小夜子さんのお話しですー
山口小夜子:1949年9月19日~2007年8月14日

杉野ドレスメーカー女学院を卒業後、プロのモデルとして
高田賢三山本寛斎のショーで注目され1972年に
アジア系モデルとして初めてパリコレ
に起用され世界中で人気を集めましたぁー
おかっぱ頭に切れ長のシャープな目で日本人ブームを
ヨーロッパで起こし、小夜子の顔をモデルにした
『SAYOKOマネキン』なるマネキンが発売され人気にも出て。
この小夜子のマネキンはニューヨークのアナ・スイのお店
でも使われたりしてますー
素顔の小夜子は、とてもシャイな人だったという話しです
 
背の高い外人のモデルたちの中で、170㎝弱という
華奢な小夜子でしたが、小柄にも関わらず特別な
オーラを放ってましたぁー。子供だった私は、母に
連れられて初めて見た山本寛斎のファッションショー
で、小夜子の美しさとファッションにとても興味を持った
のがなんか懐かしいです そして私が小物の仕事に
こうやって就くことが出来たきっかけを作ってくれた
母に感謝したい気持ちでいっぱいです・・・

  

1973年に資生堂の専属モデルとして、沢山のCMにも
出演してましたぁ この視線にドキッとしちゃいます
 

黒髪と切れ長の目がとても美しい小夜子・・・
 

資生堂の宣伝を手掛けたイメージクリエーターの
セルジュ・ルタンスもこんなイメージを作りあげて・・・
ほんとに素敵・・・

 

アヴァンギャルドな雰囲気もあった小夜子
1977年には、アメリカのニューズウィーク誌で、
世界のトップモデル6人の中に選ばれたりもしました
今でこそ日本人も背の高いモデルが増えてますが、
その中でも、日本人モデルとして世界中の著名なデザイナー
に唯一指名され人気を得たのはすごいことだと思います

 

モデルだけでは無く、映画や舞台などでも活躍をしたり、
舞台衣装などを手がけたり、コンテンポラリーダンスなど
晩年は様々な活動をしてましたぁー
小夜子とジュリーこと沢田研二さんの舞台も・・・
とても美しい二人の競演・・・



国内外の写真家やメーキャップアーティスト達と、世界中
のファッション誌のグラビアを飾った小夜子
鈴木清順監督とのツーショット。ちょっと大正ロマンの雰囲気
で素敵です。2007年に、還暦を前にして亡くなった小夜子。
とても早すぎた彼女の死は、沢山の関係者やファッションを
学んでる学生たちにまで悲しみを与えました・・・
 でも、好きな仕事をして一生懸命生きた小夜子は、きっと
幸せだったことでしょう・・・・・
美しかった彼女のことを私は忘れないでいたいです。
そして最後に楽しかったぁ って言えるような
人生したいですね・・・・・

 


おまけの写真ー
美容健康に良いと言われるアサイー
通販をはじめいろんなドリンクがありますが、私が普段
飲んでるのはコレっ  よく買い物をするKALDIで買って
るモノ。ゾラの有機アサイー果汁飲料です。91%アサイー
果汁で値段も手ごろ 牛乳や炭酸で割ったり、ヨーグルト
やバニラアイスにかけたりもします。目に良い成分が
たっぷり入ってるので、気休めかもしれないけど気に入って
飲んでます(笑)

 

今回のBGMは、カーペンターズの青春の輝き
『I Need to Be in Love』でお届けしましたぁー
今は亡き、カレンの美しい歌声をお楽しみ下さい

久しぶりの更新ですー
今回は、オーダーアクセサリーの紹介です

最初はチェコガラスと白パールを組み合わせた、ちょっと
洒落たターコイズカラーのネックですー
チェコ小判ガラスがとても鮮やかで好きなブルーです
カジュアルな感じですが、いろんなシーンで使える感じ
茶色の革ヒモとブルーが少しトラディショナルな印象に・・・
 

着けた感じはぁー 
小ぶりちゃんで大人カッコ可愛いがポイントですー 
キュートですー
 

次は、マルチカラーガラスネックレです 
お客様の希望が、ちょっとエスニック、でも都会的に・・・
ということで、国産のヒキモノガラスに、シャムスワロスキー
を入れてこんな感じに仕上げましたぁー 
この国産ガラスは、とても発色が良く出てる良いモノで、
ずっと長く愛用していただける感じかなぁーって思います 
レトロ感もあって良い感じに仕上がったような・・・ 
  

こんな感じに~   
ランダムマルチカラーが、ちょっと個性的な感じに・・・
 

こちらはヘアー 
私のデザイン画を、彫刻機でアクリル板材を切りまわし
したモノですー 樹脂はつや消しの白が基本で、それを
染色してみましたぁー 後ろ白は、魚モチーフですー 
手前はハートモチーフにして、柄を抜いて見ましたぁ 
染色は自分でしてますー 
可愛いでしょっ   
どれもお客様に長く可愛がられて欲しいですー 
  

でっ、前回からのお花続きですー
自宅で飾ってあるお花を、ちょっと遊びショット
ピンボケになっちゃったカラー。あえて加工処理して
ラブリーな木彫りのお花みたいにー(笑)
 

薄いピンクがかった胡蝶蘭 
昆虫みたいですね・・・
  

こちらも薄いクラシカルなピンクのバラ 
タフタの生地のような感じで作られたみたいにー 
これもレトロな雰囲気で好きですー 
  

最後のおまけの写真 
先日、神田で入った、とてもレトロな珈琲店 
店内は、伊万里のカップや皿がものすごーく沢山飾られ
ていて、テーブルに置いてある灰皿も伊万里だし、とても
素晴らしい空間でしたぁ 店内は撮影出来なかったけど、
珈琲と、久しぶりのクリームあんみつ 
今風じゃなくて、昔ながらのあんみつで自然な甘すぎない
あんこがとても美味しくて幸せでしたぁー
 もちろんこの器も伊万里でしたぁー 
ごちそうさまぁー 
  
 
今回は、PAROV STELARの音の美学、
感覚を組み合わせた彼のエレクトロスィングと呼ばれる
音楽『Jimmy`s Gang』でお届けしましたぁー 
ちょっとフォークダンス気分です~ 

ブログご覧になっていただいた皆さんも、緑香るこの
季節をスィングしながら楽しんで下さーい 
 

とっても気候が良くなって来ました
先週、7日からの一週間、私はお花、植物と
かかわることが多く、そんなのんびりしたお話しです


以前も地元のお話しをしましたが、とても緑豊かな私の
住む杉並区。表参道を小さくしたような阿佐ヶ谷駅の
けやき並木通り沿いや、一本中に入ったとこには、
落ち着いた広い敷地のお寺が何個かあります。
8日に通りかかったある寺で花まつり」をしてました


お釈迦様が生まれて2500年ほど、それもボンヤリと
しか私は知らないんですが、通りがかりの私に声をかけて
くれたお寺の奥さんが甘茶をふるまってくれました
生のお花を奥さんたちで飾り付けた可愛いところに、
小さいお釈迦様がいて、甘茶を三回かけてのことでした。
教えていただいたように甘茶を小さいお釈迦様の像の
頭にかけて、出していただいた甘茶はとても美味しく私の
いろんな気持ちを和らげてくれました。普段、そんなにお寺
とかに縁が無い私に、奥から出て来た住職は真摯にお話し
をしてくれましたぁ
お釈迦様とお花が可愛いでしょー

 

このあと家に帰って気づいたツツジの花。まだ葉っぱばかり
だったと思ってたら、白いお花を咲かせてましたぁ
ピンクのツツジも咲そうでした 光りを浴びてとても
まぶしかったです。ちょっと影になっちゃいましたけどぉ(笑)

   

同じ週の金曜と土曜日、大切なことで出かけた先の場所。
真っ赤な葉っぱのレッドロビン(紅カナメモチ)。
今の季節、垣根に使われてるのをよく目にしますが、
ほんとにキレイでしたぁー 建物のまわりのレッドロビン、
光りを沢山浴びて鮮やかで元気をくれましたぁー
 

垣根を曲がるとこんな感じの素敵な場所~。緑があるって
ほんとに良いなぁーっ

 

そしてこの一週間、私の家には沢山のお花がありましたぁ。
そんな素敵なお花たち・・・
フリルのようで可愛いでしょー 少しアートな感じに・・・
 

黄色がとっても鮮やかなお花・・・
 
  
アンスリウム。これも色を加えてアートにしちゃいましたぁ
 

薄いクラシカルなバラと大きなユリの花~
どちらもエレガントで品が良く、大好きな花です
 
そして元気な色のガーベラ。ポップで可愛いでしょー
ガーベラはいつも明るい印象があります
 
 
 そして最後は、私のお気に入りのレターセットとボールペン。
銀座の和光で買ったアメリカのクレイン社製のモノです
プライベートレターということで、他にも自分のイニシャルを
入れたモノなどを使ってます。大切な人からのボールペン
とても綺麗なバラ柄が入ったCROSS製でずっしりとして
ます。 ペンはいつも持ち歩いて一緒です。
そして一番の私の宝物です

そして便箋に沢山の想い出を書きましたぁ・・・。
なかなか口に出して言えなかったことも手紙にすることで
伝えられたような気がします。植物と同じように生かされ
てる私の深い一週間のおしゃべりでしたぁ・・・

 
今回のBGMは、DAWNが歌う
『 Tie A Yellow Ribon Round The Old Oak Tree』
でお届けしましたぁー。明るい中にキュンとするこの曲、
なんか好きです・・・
  

ブログ更新です 今回は、植物っぽいモチーフの
小物の紹介ですー 原型から作っていて、とても
良く出来てるメタルのシリーズです表面の磨きを
しっかりとさせてキレイですー 左側のチョーカーは、
西の方にお嫁入りしましたぁー 可愛がってねー
 

こちらはイヤリング~ 
 

お嫁入りしたチョーカー 着けて見ると~
とってもエレガントでなかなか良いんですー

 

こちらはチューリップモチーフのショートネック~
ちょっとラブリーですー

 

でっ!季節は春を迎えてしまいましたがコサージュ
アップしてなかったので紹介しちゃいます よくある
一般的なコサージュ素材でなく、ウールなどの服地を
使って、お洒落に仕上げてますー
可愛いでしょー

 

チェック柄の面白さが花弁に出ていますー
フォーマルとは違って遊んじゃってますー

 

こちらはすごーく前にオーダーで作ったコサージュ
花びらをトランプモチーフにして個性的にしてます。
グレンチェックのクローバーやハートが気に入ってます
ボリュームがあって、カッコ可愛いです
 
 
植物つながりです 市販のレースを金属にそのまま型取り
しちゃいましたぁー
以前、道で拾った石を樹脂にしたモノを紹介したように
これも仕事でのちょっとしたトライですー

 
 
レースの糸がそのままちゃーんと金属になっててー
 
これはまだキャストの状態で、これからどんな使い方を
しようかなぁーって感じですが、かなり面白いのでまた
形になった時に紹介しますね

 
   
  最後のおまけ~
イタリアの普段飲みのスパークリングワイン
アンジェロ・ロッソ・スプマンテのベベ 
ベベと言うだけに小瓶です 甘口のデザートワイン。
辛口が好きですが、最近の疲れを癒してくれましたぁー(笑)

 
 
 今回のBGMは、Kalima『Sparkle』
 でお届けしました