とろみの部屋 -7ページ目

とろみの部屋

オリジナルアクセサリー・MIMICのファッション通信!

 ブログ更新です 不思議で可愛いフクロウ
鳥、ちょっと苦手なんだけど、フクロウは子供の頃から好き
でしたぁー でっ、私用で出かけた先のすぐ近くにあった
フクロウカフェ~ ちょっと仕事前に寄り道しちゃって
家から比較的近いとこにあったカフェ『バロン』さん。
二羽のうちの、まずはバロンくんですー
白髪の髪の毛を束ねた素敵なオジサママスターが撮った
写真です。メンフクロウのバロンくん、めっちゃキュート
ねっ!、ねっ!可愛でしょ~
 
 
でーっ、ガラス張りの中に入らせてもらって、1mぐらいの
距離で私が撮った写真ですが、上手く撮れない~(笑)
とても最初のバロンくんとは思えないですよね?(大笑)
それ以上前には近づいちゃあぶないとのことでしたぁ
もちろんフラッシュはNG 金属のファルコンブロックの
上に立ってるバロンくん、眠いらしいのかまん丸の目じゃ
なかったぁー(大笑)足にちゃんと40㎝ぐらいのロープ
のようなモノで繋がれてましたぁ バロンくんの体長は
頭から閉じてる羽先まで、30㎝ぐらいで、実際の胴体は
20㎝あるぐらいかなぁー。意外に小ぶりちゃんでした 
性格はパートナーと決めた人に一途らしいです~

 
  
続いてー、もう一羽のカラフトフクロウのジョンくん 
何とも言えない風貌で可愛い~   
この子はかなり大きくて、60㎝ぐらいあります。毛が柔ら
かそうなふわぁーっフワっ感でとてもキレイでしたぁー 
最初は大きいしちょっと顔にビックリしたけど~(笑)
このカラフトフクロウは、フクロウの種類の中でも、とても
穏やかとのことです あとはその子、その子の性格も
あるんだろうけど・・・ 少しコワそうな顔だけど見かけ
じゃないんですねー(笑)人間もだけどぉー
ずっと目が合って、目線そらさないのでドキドキしちゃう 
寿命はメンフクロウで12~15年ぐらいでカラフトフクロウは
30年ちょっとぐらいの長生きらしいです。すごいねー  

    

この写真は、マスターが撮った外での写真ー 
右がバロンくん、左が兄弟でお兄ちゃんらしいです。
たまぁーに再会するみたい 可愛いですね 
どんな話ししてるのかな? 好きな子の話しかもぉー 

   

『バロン』さんの入り口入ったとこには、とっても大きな
フクロウの傘たてがありましたぁー
雨の日でも楽しい気分になっちゃいますね

 
  
 私がいただいたクッキーと珈琲のセット フクロウの珈琲
カップに、一つ一つ丁寧に入れてくれる珈琲は香り良くて
好みに合わせて作ってくれるので、私はちょっと酸味と苦みを
きかせてもらって・・・ マスターが焼いたクッキーもフクロウ
の焼き印入りでー 美味しかったです

 
とっても可愛いフクロウ達で、私も飼ってみたくなっちゃっ
たけど
 、親切にいろいろお話ししてくれたマスターの話し
を聞いてたら、簡単にインコとかを飼うのとはわけが違う
なぁーって思いましたぁー  まず、一番ハードルが高い
のは餌の問題ですー 彼らの餌は、うずらのヒナだそう
で、冷凍してあるヒナを解凍して、それを食べやすく切って
あげてるとのことで、お肉屋さんのお肉のようになって無い
からリアルですねー フクロウを飼うにあたっての一番の
壁になってるみたいでー 私も餌やりはコワい~(苦笑)
あとは糞の処理をきちんとすれば、置物のように大人しく
ていいのですがぁ お話しだと、ちゃんと足に繋いで飼って
ることが大切らしいです。家でワンコやニャンコと同じように
飼ってる人もいるらしいけど、本来野生の生き物なので、
それが目覚めたりとかもあるらしく、ファルコンで、繋いで
飼うということで、人間との関係がちゃんと生まれるらしい
です ただ可愛いだけで飼うというのはやっぱり違うなって
考えさせられましたぁー。


でっ、カッコ可愛い画像をみつけたので 
フクロウの中でも最大級のシロフクロウ 
カッコイイですねー ちょっと見たい~ 

  

こちらはまん丸ちゃんだけど、ウサギフクロウ~
もうパンパンな顔がカワイイーーー
 目がウルウル?泣いちゃったあとみたい・・・
ウサギちゃんと言うよりタヌキちゃんみたいですね(笑)

 

またこんな写真で可愛すぎる~ 寝てるのか笑って
るのかわからないけどぉー(大笑) 

 



最近、仕事、プライベートに忙しい毎日を送ってますが、
ほんとにちょっと時間を楽しめて幸せを感じましたぁ 
今回の BGM、音楽プロデューサー、DJ、と様々
な活動を
している田中知之のソロプロジェクト、FPMの
『Mr, Fantasy,s Love』でお届けしましたぁ
ブログご覧の皆さんにも、不思議で可愛いフクロウの
癒しをプレゼントしまーす

ブログ更新ですー今回はラブリーな小物を紹介
しますー 最初は、オーダー頂いたイヤリング~
ナイフとフォークのモチーフのメタルパーツに、細い線を
巻き付けて溶接してますー パーツ自体は5、6㎝ほど
あるもので、少し自分でカーブを付けたりして表情を出して
ます。ナイフとフォークの感じをはっきりする為に、あえて
メッキはツヤの無いソフトゴールドにしてみましたぁー
ちょっと個性的な一点モノです 一緒に写ってる薄茶色の
石のようなモノは、アブダビに住んでた友達が送ってくれた
サンドローズという砂漠で出来る自然の結晶です すごく
大きなモノから小さいモノまで、沢山あるんですが、自然が
作り出すモノはホントに不思議ですごいです ディスプレイ
で役に立ってます

 

こちらは十字架と天使のモチーフを淡水パール、Gパール
と組み合わせた華奢なネックレス~
左二点のクロスは、スワロフスキーを自分でクロスに溶接
してますー ボールチェーンのショートネックと、ロザリオ
タイプのロングネックです 右側は、天使のモチーフで、
パールを抱えてます 淡水パールの華奢な竿でシンプル
品良く仕上がってまーす

 

着けた感じはぁー ショート天使ネックとボール
チェーンのクロスネックです。単品でも良いし、2本重ねて
もなかなか良い感じですー

 

ロザリオタイプはこんな感じに・・・
シンプルです
 

 でーっ、こちらは樹脂の天使ブローチですー 左の黒い
天使は見えづらいのですが、肘をついてて、とても可愛い子
ですー ハートの形のピンブローチは、樹脂の中に天使
を入れてますー 愛と幸せも一緒に閉じこめてますー(笑)
可愛いでしょっ

 

こちらのガラスロングネックレスは、インドで買い付けた
ツヤツヤのクリスタルとアクアマリンの色ガラスでしたが、
ちょっと試しにツヤをあえて無くしてみましたぁー
このガラス、とうもろこしの粒と同じような形で可愛いです
よくあるツヤツヤガラスのネックが、消しにしたことで
とても品が良くなって素敵になりましたぁー
これからのシーズンにはピッタリンコです

  
 
そして、 最後のおまけは・・・  
『マーガレット』と名前のついたとても包装がラブリーな
焼き菓子です 目黒のベルンさんのお菓子で、アーモンド
パウダーをふんだんに使って、卵黄だけで黄色の花びらの
ように仕上げたコクのあるシンプルなモノです 一つずつ
白いふゎっとした柔らかい紙でマーガレットのお花のように
個包装されて素敵ですー もちろん美味しかったです 
ふわっ、デザインに魅せられた焼き菓子でしたぁー 
 

 

今回のBGMは坂本龍一の、ちょっと洒落てて胸キュンな
メロディー、甘い声の『High Tideでお届けしました 

ブログご覧の皆さんも、ふわふわっ、明るい陽射しの春を
楽しんで下さーい

 

ブログ更新ですー 今回は、アメリカのポップ
アート界の巨匠、ロイ・リキテンスタイン
の紹介ですー
1923年10月27日~1997年9月29日
アメリカ出身。画家。オハイオ州立大学を卒業後、
大学に残り講師を続け生計をたて、1960年初頭に
漫画のコマを拡大したような作品で登場し、アンディ・
ウォーホルと共に、アメリカポップ・アートの世界を
作り上げて行きましたぁーウォーホルもリキテンス
タインの作品のすごさに、絵の方向性を変えたという
のは有名な話しですー
 

リキテンスタインの代表作品『ヘアリボンの少女』は
江東区にある東京都現代美術館が所蔵してます 
この美術館は、1995年に日本国内でも優れた現代
美術コレクションを持つ美術館として開館してます 

ここには、以前、私も紹介したウォーホルの版画
『マリリン・モンロー』もありますー
建物がとても斬新な美術館です

 

でーっ、リキテンスタインの代表作~
こちらが『ヘアリボンの少女』
この作品を購入するにあたって、相場より高い値段、
6億円という購入で、当時世間でもかなり話題になり
都議会やいろんなとこで議論が交わされました。
ただ、美術的な価値や芸術の論議を差し置いて、
美術、芸術の無知な部分から、的外れな批判など
が上がったり、税金使途の不透明な感じも指摘され
たりといろんなこともありました。でも、実際に私も
人の背丈もあるこの作品を間近に見た時は、その
緻密、繊細な油彩に、衝撃を受けましたぁー

少女が襲って来る不安なのか、これから来る不安
なのか、そんな印象が見える作品です・・・

  

リキテンスタインのポップな世界は、どこかで見た
ことがあるような感じで、彼の描く女性はとても大人
っぽくキュートで魅力的ですー

 
このアメリカンコミックのワンシーンのような絵は、
ただの引き伸ばし拡大では無く、シルクスクリーンの
要領で、金属の型紙を使い、印刷物のドットを計算
された緻密、繊細な作業で描いて
います。強烈な線、
色でとてもインパクトもあります

 

とってもキュートな唇~美味しそう~(笑)
 
 
今のアメリカも、いろんなスタイルのコミック、漫画が
あるのでしょうが、やっぱり彼の作品の一コマこそ
アメリカンコミックって感じの匂いでプンプンします

 

こういうポップアートも芸術の一つということを
忘れないでいたいですー

  

  そしておまけの写真~
私は今までいろんな物を作って来てて、物作りは
いつもトライという気持ちでいますー(笑)
これはそんなトライの一つで、以前試した面白い
物です 左側の乳白色のモノ、これは道に落ち
てた石を型どり樹脂を流して作った樹脂の石です
石の表面、テクスチュアーがほんとの石と同じに
ちゃんと出てますいわゆるクローンということで
しょうかぁ(笑)
右側は石にメッキをほどこしてみま
した
かけた当時はピカピカキラキラでしたが、
時間が経ちツヤが無くなった方が感じが良いです

人と一緒で、時間と共に良い雰囲気が出たなって
これからもいろんな事にトライしてモノ作りをしていき
たいですー ちょっと仕事のお話しでしたぁー

  

今回のBGMはKalimaの『Fly Away』でお届け
しましたぁこの曲は、もうずいぶん前の曲ですが、
流れるようで、とてもゆったりとした気持ち良い音楽
ですーブログご覧の皆さんも、心地良い音楽で
ちょっと楽しんで下さーい

ブログ更新ですーお天気良いある日の
昼下がり、気持ち良い時間を過ごしましたぁ
大好きな場所、大好きなお店の紹介です  
『CANAL CAFE』
新宿からほど近い飯田橋のお堀のボートハウス
レストランです お店を挟んで、右手に神楽坂、
左手には上智大学キャンパスがあったりで、とても
良いとこです  入口がまた素敵~

レストラン、レストランテラスと、デッキテラスとあり、
都会なのに、癒され空間です
店内も落ち着いた感じ~ good
とくに厨房はカッコイイ人ばかりでー(笑)
 
でっ、この日は風が強かったけど、お天気がすごーく
良く、ひざ掛けを用意してもらい、私はテラス席で
いつもテンションMAXになっちゃいますー(笑)
テラスから新宿方面を見た光景~
右側にはデッキテラスが見えます
ウェディングパーティーも行われたりもします

とっても素敵~

席から撮った一枚は、忙しい毎日を忘れさせて
くれます・・・・・
心地よい場所で過ごす時間は、お腹も満足に~
 
遅めのランチ・・・
美味しかったぁー

このお店、ディナータイムがまた素敵な雰囲気で
テラス左側に通ってる中央線、総武線から見える
レストランは、とてもキレイなネオンで飾られます
お気に入りの場所は大切な人と過ごしたいです

そして、こんなの作っちゃいましたぁー
シャネルタイプのチェーンベルト~ 自分用です
ジーンズ、白デニム、白系パンツに合わせると
カジュアルなんだけど、ちょっとエレガントに・・・
 
つけて見た感じはぁー 
写真がなかなか上手く撮れません
でもこんな雰囲気~ お花は取り外し出来ます  
着て見るとなかなか良いんですー 
 
今回のBGMは・・・
普段、仕事中は音楽をかけてます  ちょっと面白い
のを見つけましたぁー  作業用音楽~
新宿西口ロータリーから、青梅街道で西東京市田無ま
での15分のサイクリング映像です 途中、6分24秒
ほどのとこを入った、静かな住宅地の中に私は生息
してますー(笑)皆さんも、気持ち良いサイクリングの
旅をちょっと楽しんで下さーい

ブログ更新です ちょっとカワイイ
モチーフの紹介です 永遠のテーマのハート
 と十字架(クロス)ですー メッキをコンビにしてみま
したぁー 大人系カワイイです・・・
ハートに羽をつけてラブリーに誰のとこに飛んで
 くんでしょうかぁ ツルっとキレイな仕上げのハート
と十字架はスタイリッシュな感じの形に・・・


こちらは 手作りのようなメタル 都会的なエスニック
をイメージしましたぁ 街中で洒落た感じに身に着け
るエスニックはカジュアルだけど、ワンランク上狙い 

  
着けた感じわぁー カチっとしたシャツでも
良いし、こんな感じにテロっとしたワンピースでも
良い感じにぃ~ 合わせやすいですー 

  
羽付き大きなハート~ 
春なのでピスタチオのような色の皮ヒモでチョーカー
にしてみたり・・・   ラブリーです~ 
  

でーっ、ちょうど一週間ぐらい前の丸の内~ 
とっても好きな場所で、ほんとによく出かけてます(笑)
東京駅、丸の内北口をセピアで一枚
クラシックな建物が素敵です 


  
丸の内北口の改札を出た所~ 天井ドームが
美しく、ヨーロッパの駅みたいです~   
誰かと待ち合わせ?映画のワンシーンみたいです 
  
北口目の前、オアゾの丸善で洋書を購入~ 
本大好き、丸善大好きで、ついつい買っちゃいます 
この日は四冊 そのうちの三冊・・・ 
赤いクロコダイルの型押しのような表紙は、ヴォーグ
やハーパスバザーの編集長を兼ねた有名な人の本。
右側丸いのは、クッキーの写真集 下は、面白い
立体絵本 タイヤが付いていて、ミニカーみたい 
ハーレーや、国産のバイクの絵本で、カワイイです 

  
中はこんな感じ~ 
どれも素敵な洋書です まだまだ欲しい本が
沢山あるんですがぁ・・・(笑) 楽しいちょっとした
時間でしたぁー 

  

BGMは、ピチカートファイブのカワイイ曲
『Baby Portable Rock』でお届けしましたぁ  
春・春・春~ 皆さんもウキウキ心躍る春を
楽しんで下さーい   


ブログ更新ですー 今回は、またまた
キワモノだけど、気になる人を紹介します
ピート・バーンズ 1959年8月5日~
イギリス、リバプール出身。『Dead or Alive』
リーダーでボーカル。日本でもライオンのような逆毛
を立てた黒髪で、80年代中頃、日本でも絶大な人気
を誇ってましたぁー 90年代のユーロビートの先駆
け的な音楽で、ヒットを連発してましたぁー
 
中性的な美しい容姿でありながら、太い声で魅力的
なピート・バーンズ 美しいドイツ系ユダヤ人の母と
イギリス人の父の間に生まれた美少年は、幼い頃から
顔にコンプレックスを持ち続け、少年時代から化粧を
して、顔に絵具を塗ったりとデリケートな人でしたぁ 
何もしなくても十分素敵だったのにぃー
 
10代の頃から同級生の男子や、外で男性に声をかけ
られたりと、彼の自叙伝にはデリケートなそんな話しが
赤裸々に語られてます
 
そんなピートも学校を辞めロンドンの美容室で働いて
る時に出会った、先輩美容師リンのファッションや様々
なことに衝撃を受け、交際し結婚をしますーリンは
彼の良き理解者でもありましたぁーでもその結婚
生活の中で、バンドメンバーとの同性愛関係にもなり、
リンと三人の奇妙な生活をしてますー すごいっ

25年連れ添ったリンと離婚し、2003年に10歳年下
の男性と知り合い、2007年には同性婚をしてます

こんな関係~左が整形を繰り返したピート、中央が
彼、右側が元妻リン・・・・・ こんなんもアリ~

  
その一方で、経済的にも成功を収めたピートですが、
『美への強い執着は、気に入らなかった鼻
を整形する程度がエスカレートし、築き上げたお金の
大半を整形費用につぎ込みましたぁーでもぉー

医者に勧められ 唇に打ったジェル注射が原因で顔
が変形し炎症が広がり、肉芽腫となって全身に広がっ
て、腎不全を起こしたり命に係わるぐらいにもなって
しまいましたぁー。どうしてそこまで・・・・・
 
ピートの変貌かなりショックでしたぁー


家も売り、全ての財産を治療にあて、著作権も売り
顔も元に戻らないと言われ絶望してたピートですが
テレビ局は、そんなピートを放っておかず、ピート自身
も整形に関することなど公表したことで、世界中
メディアにまた注目され復活となりましたぁー
そして・・・同性婚の写真なんか笑える~
現在もいろんなことがあるピートだけど、元気に幸せ
でいて欲しいです・・・・・ちょっとおかしな二人


JIGSAWの『Sky High』で、デッド・オア・アライブ
の大ヒット曲『You Spin Me Round Mix』のリミックス
のBGMで届けしましたぁー右側音楽画像で、
カッコイイ空のシーンもお楽しみ下さい。そそ、この曲
は私が小っちゃい頃、プロレスラーのミルマスカラス
の登場テーマソングで確か使われていましたぁ
日本でもとても人気のあったレスラーです
こちらがマスカラス~ 


春はそこまで来てますが、皆さんも体調に気をつけて
お過ごし下さーい

オールナイトニッポンのミュージック
に乗せてブログ更新ですー
リスナーの皆さん?(笑)、ブログをご覧の皆さん、
いつもありがとうございまーす
本日のパーソナリティーはMIMIC とろみで
お届けしますー(笑) 今回は、MIMIC
アクセサリーを紹介しますー
さて、最初の一曲目、うーん、一枚目の写真は立春
をむかえたので、ちょっと軽い感じのネックレスと、
ラリエットです。つや消し、マットロジウムのチェーンと
チェコガラスの組み合わせのNEWです
 
つけた感じはぁ・・・・・・・・ 
右側ラリエットはクルっとスカーフをかけるように自分
でチェコガラスのポジションや長さを楽しむタイプ
お洒落さんに見えます~(笑)ちょっと植物っぽい下がり
がとても気に入ってます
 
左側ロングネックは2連にしてみましたぁー 
こんな感じにぃ・・・・・・・・ 
2、3連と、自分で好きなようにニュアンスネック
ウキウキ春気分になれそうです・・・
 
続いては・・・・・・・
お嫁入りする娘たち~幸せになってねー
   
大好きな白系のモノが多いです
中央はお気に入りのスパンコールのストラップ
ゴージャスで人目を惹いちゃいますこの娘は、
西の方にお嫁入り予定です(笑)右側G型ピアスは
MIMICの人気モノです チェコガラス、ガラスビーズ
を使用してて、耳に付けたとき、とてもキレイです
どの子も私の可愛い娘たちですー
皆さん、どうぞよろしくお願いしまーす
 
   そして、今日帰りに買った赤ずきんちゃん
ハーブ入りクリームチーズ 以前、
カマンベールを紹介しましたが、そのお友達です
普通のクリームチーズより、空気が入ってる感じで、
フワッとした感じ~生ハムはもちろん、トーストや
クラッカーに塗ったりサラダにトッピングするとめちゃ
美味しいです
ぜひぜひ皆さんも一度食して下さーい
 
ということで、オールナイトニッポンのテーマ曲で
お届けしましたぁー

ブログ更新ですー
今回は、すごーく前にブログでも紹介した、自分で
撮った好きな写真、使ってない写真を紹介します

水族館が大好きですサンシャイン水族館で撮った
写真。そのままで、若干シャープにしただけです
『水の中の紳士~
大きくてとてもキレイな魚。名前忘れちゃいましたぁ。
小さい魚と一緒の中、堂々とした姿が良かったです
 
 
『バルタン星人って感じ~(笑)
威嚇してる?決まったポーズでサンキュでしたぁ。
撮った後見て、かなり自分でも衝撃を受けましたぁ(笑)
カッコイイでしょっ
 
 
『水の中の踊り子たちふわふわっと気まま
に浮いてるクラゲ達は
何を感じ考えているんだろぉ・・・
優雅でしょー
 

次の二枚は初めて紹介の写真です・・・
『安らぎの水・・・』 穏やかな世界でしたぁ。
特別華やかな魚たちでは無かった展示でしたが、
ずっと眺めてるだけで気持ちが安らぎましたぁ
私も一緒に水の中に入ってみたい気分になったし・・・
いいなぁー、水の世界・・・・・・
 
 
『アクアシティー』 水草とか一切なく、水の中
なのに、どこか乾いた都会を感じさせる展示でしたぁ。

沢山の枝が、都会のビルのようで、その中を行き交う
魚たちが、まるで自分とシンクロするようで・・・・・・
ちょっと現実・・・(苦笑)
でも水の世界はとても美しく、ときどきフラーッと出かけ
たくなります
 
 
素敵な画像を一枚見つけましたぁ・・・
いろんな話しをする仲良しさんと、宇宙や月の話し
を最近もしてて・・・  プレゼント画像ですー

お月さんのこんな美しい一枚 キレイ・・・・・・
世界中の人達がこのお月さんを見てるんですよぉ
すごいなぁー
 
 
そして今回のBGMは、音楽、ギター大好きな友達
から、『とにかく良いから聴いてよっ
言われた曲、X JAPANの元メンバーで、才能ある
ベーシストが弾く素晴らしいギターの曲
『Voiceless Screaming 』
私はX JAPANも彼らの音楽もほとんど
知らなかったのですが、このベーシストが弾くギターを
聴いて、とても美しい曲に涙が出そうになりましたぁ
ギター、ベース、全てを弾き作られた曲、今は亡き才能
あるミュージシャンの曲を皆さんにプレゼントします・・・

泰司:1966年7月12日ー2011年7月17日
2011年成田からサイパンへ向かう飛行機の中で、
客室乗務員とのトラブルで逮捕され、拘留中にベッドの
シーツで自らの命を絶ったことはニュースで報道されま
したが、詳しい事は不明です。こんなに素晴らしい曲を
作り続けてたのにとても残念です・・・・・・
 
 

TAIJI愛用してたTAIJIモデルのベース。
日本のギターメーカー『キラーギターズ』製。

 
 
寒い日が続いてます・・・。皆さんも体調に気をつけて
お過ごし下さい。ありがとうございました

久しぶりのブログ更新です
今回はMIMICのちょっと大人系
アクセサリーの紹介です

   
服じゃなくて、たまにはアクセサリーが主役に
なってもいいかなぁー(笑)
ワイヤーにパール、チェコガラス、ボールチェーン
などを組み合わせたネックレス~ やっぱり大好き
なリボンを着けちゃって、ちょっと甘~い感じに・・・
   
こちらはシンプルにチェーン使いのネックレスです
チェーンネックなのでカジュアル感がプンプンですが
存在感、主張してるようなアクセサリーかなぁー
  
ピンクゴールド、ツヤを消したマットロジウム、クローム
メッキを使用しましたぁー
こんな感じに~(‐^▽^‐) 
 
  
  
 
 
   
 
色もデザインの一部ですー

そしてこんなことしちゃいましたぁー
青山通り沿いのキャンドルショップで買ったキャンドル
をワイヤーでソフトボンテージキャンドルに・・・
チェコガラス、スワロフスキーなどを絡めてラブリー

写真では黄色っぽく写ってますが、実際はオフホワイト
でスラッとした三角のキャンドルですー 
ここでもやっぱりリボン使っちゃいますー(笑)
  
 最後の写真~
散歩中に出会ったラブリーワンコ
ぬいぐるみみたいでカワイイー
私もまたワンコが飼いたいなぁ(‐^▽^‐)
 
寒い日が続いてます。ブログご覧の皆様も
体調に気をつけてお過ごし下さーい♪
 
今回のBGMは、ボンドガールの『VIVA] で
華麗なヴァイオリンの演奏をお届けしましたぁー

2013年、ブログ更新ですー
美しい物、カワイイ物が大好きです  
今回は、シュールでアートお話しです
大好きな人形作家の四谷シモン氏。
1944年7月12日生まれ
1978年、人形学校『エコール・ド・シモン』開校。
少年時代から人形制作に興味を持ち、中学卒業
したあと、アルバイトをしながら人形制作を続け、
1965年に、マルキド・サドを日本に紹介した人と
言われる作家の澁澤龍彦氏の紹介記事で、ドイツ
出身の画家であり、Gデザイナー、人形作家でもある
ハンスベルメールの『球体関節人形』
見て、衝撃を受け、現在の人形制作方法へと変わっ
ていきます(‐^▽^‐)四谷シモン氏は、人形作家とし
てだけではなく、ロカビリー歌手としてや、唐十郎主催
の劇団『状況劇場』の舞台に出たり、テレビドラマにも
俳優として出てたりもしてましたぁー 氏の芸名は
好きだった歌手、ニーナ・シモンからつけたそうです
優しそうなおじさまぁーーーー  
 
 
そんな彼の作品はとてもシュールで美しい
モノばかりです
 
『機械仕掛けの少年』
透明感のある顔が魅力です
 
これは比較的最近の作品、2008年の『少女』
挑発的な真っ赤なルージュが印象的ですー
 
不思議な世界~ 両性具有・・・
とても美しいですーーーー
ちょっとドキドキしちゃいます・・・(^▽^;)
全て芸術ですー
 
2004年にオープンした、香川県坂出市に出来た
『四谷シモン人形館 淡翁荘』での、四谷氏と人形
 
羽根の生えた人形~
 
とにかく芸術的で美しいですーーー
いつか将来、氏の人形、小さい物で十分なので
手元に欲しいですーうーん、働かなきゃー(笑)

そして今回のBGMは、1975年のイギリス
映画『ロッキー・ホラー・ショー』の挿入曲
touch・touch・touch meでお届けしましたぁ
ミュージカル・ホラー映画で、コメディタッチな作品
です もともとロンドンの小劇場での、ロックミュ
ージカルの舞台があり、その映画化された物です
日本公開は1976年でした。私はもちろん、公開
の時は観てなくて、後にビデオやDVDで観てます
  
ストーリーは、ブラッドとジャネットの恋人たちが、
結婚の報告で出かけた先の山中で、嵐にあい、車
がパンクした為、電話を借りに寄った古城で、奇妙
なパーティーに遭遇します。古城主のフランクン博士
の作ったブロンドでマッチョな美男子の人造人間
『ロッキー』を紹介され、ジャネットはロッキーの
とりこになってしまい、バイセクシャルな博士は、
ジャネットの恋人、ブラッドとも関係を持ってしまう
というとても奇抜な内容ですが、面白かったです 
35年以上経った今でも、カルトムービーとして、
根強いファンに支えられ、世界中で公開されてます
こちらが、フランクン博士~

 ちょっと不思議な感じの音楽と、右側の映画画像で
皆さんも楽しんで下さーい この画像でのこの曲が
他に無く、最後がキレて終わってしまうのは、
ご了承下さーい (‐^▽^‐)