懐かしい昭和の時代~♪ | とろみの部屋

とろみの部屋

オリジナルアクセサリー・MIMICのファッション通信!

ブログ更新です・・・

お久しぶりですー

ちょっとだけ昭和にタイムスリップしぃーまっしょ(*^.^*)

終戦からもうそろそろ70年が経とうとしてます。
敗戦から日本が国際社会へと復活、進化していった
時代のきっかけのひとつ、1964年の東京オリンピック。
私は生まれてなく知らないオリンピックでしたが、
日本が高度成長、元気に躍動してた時代でしょうね。
2020年に56年ぶりの東京オリンピック開催が決まり
賛否両論あったり、今も世界中でいろんな問題が
起きてますが、スポーツや音楽、芸術の世界では
国や人種も関係なく気持ちの良い戦いを望んでます




1958年完成の東京タワー
今はスカイツリーが誕生して東京のシンボルの座を
バトンタッチしましたがぁ、パリのエッフエル塔にも
似てて大好きな場所ですー
勤め先からも近いので、仕事が終わったあと、
東京タワー足元でねって、ベルダッシュして待ち合わせ
したりとか懐かしいこともいっぱいあってー
このタワー完成までに20万以上の人が工事に
携わっていたらしいです。すごいですねー



ねーっ、カッコイイでっしょ、やっぱりー



この10月で新幹線が誕生して50年が経ちましたぁ
世界初の高速鉄道の新幹線、最初の0系の丸顔は
可愛くラブリーですー首都東京を出発して、
大阪に向かって、世界で初めて最高時速210キロ
で富士山を駆け抜けてく姿はとても鮮やかなことだった
でしょうね。今では風の抵抗を少なくするために、顔も
イルカ?カモノハシ?のようなデザインになってますね。
高度成長の象徴の新幹線、国内の鉄道では事故を
一度も出してないのは、素晴らしい技術と沢山の人の
力なんだなと思うと、とてもうれしく誇りに思います。

沢山の人を乗せてくれて、ほんとにありがとぉー



全国には沢山の高層ビルがありますが、
1968年日本で初めての高層ビルとして誕生したのが
霞ヶ関ビルです。地上36階、地下3階のこのビルも、
今ではまわりに高いビルが沢山出来てしまったけど。
当時は沢山の人が上を見上げ驚き、さらに上へ上へと
時代は加速して・・・



日本初の携帯電話ー
電話がどこでも好きな時にかけられるなんて・・・
今では携帯電話もどんどん進化してすごい市場に
なってますが、初めての携帯電話は1985年に
ショルダータイプのレンタルをNTTが開始しましたぁ。
『ショルダーホン』と言う名前だったのも最近まで
知りませんでしたぁ(;^ω^A ププッ♪
重さが3キロもあったらしいです。小さいお米の袋より
重いなんてー(●´ω`●)ゞ 
うーん、長電話出来ない重さですね(笑)
軽量、スリム、多機能な現代の携帯は、歩く電話と
言うより歩くパソコンのような感じだけどぉ、ちょっと
古いスタイルのショルダータイプ、今使ってみたいな


日中問題も今は大変な時代になってますが、
中国にしか生息しないパンダを私たちの
住む日本に中国から贈られたのが、カンカンと
ランランの2頭です。1972年に来日した愛くるしい
パンダたちは、瞬く間にスーパーアイドルになって
経済効果にもかなり貢献した優等生でしたね



こちらは、天皇陛下と皇后陛下の若かりし頃~
民間人として初めて皇室に嫁がれた美智子様、
陛下と一緒にテニスを楽しまれたりと、私たちと
同じような生活の部分もあり微笑ましい姿です。
これからもお元気でいらして下さいね(*^ー^)ノ

いろんなことがあった激動の昭和だったろうけど
そんな昭和が懐かしく大好っきです・・・



BGMは、椎名林檎やスピッツ、いろんな人がカバー
歌ったりもした昭和の名曲のひとつ、太田裕美の
『木綿のハンカチーフ』でお届けしましたぁー

ブログご覧になっていただいてるみなさん、
毎日お疲れさまです・・・

今回もコメント覧はお休みします。

気持ち良い秋になって来ましたが、体調に気をつけて
お過ごし下さいね・・・(*v.v)。

今日も沢山光りを浴びて幸せを感じられますように・・・

ありがとうございましたぁー