先日の続きです↓
内側にベニヤを1枚張って、凹凸を増やします。
本当はシナベニヤの端材を使いたかったのですが、どうにも丁度良いサイズが足りず。
仕方ないので、解体した薄ベニヤを再利用する事にしました。
幅はぴったりでそのまま使えるサイズだったので、カットしたのは長さだけです。
木工用ボンドを100均のヘラで全体に伸ばして、張りましたが・・・
重しも乗せましたが・・・
ベニヤが薄すぎて反っちゃって、ぴったり着きそうにありません。
こびょうでひとまず固定。
裏に突き抜けちゃってます。
この後、裏側にもう1枚ベニヤを足しました。
少し突き出たこびょうは、乾いて接着した後に外します。
ひとまずこんな状態になりました。
あとは塗装のみ。
作りながら、用途を決めました。
扉にします。
これから始まるリノベの何処かで使いたいと思います。
(まだ明確に決まってないですが。)
なんだか妄想が行き過ぎて、何でも作れそうな気になっちゃっていろいろ無謀な挑戦しそうです。
きっと、想像してたようには上手く行かず後で苦しむやつです。
さて、昨日の大型物置。
解体して残置のブラインドと一緒に屑鉄屋さんに。
単価50円で4750円になりました!
単価、下がってまた上がったのかな?
これから畳を12枚処分予定なので、処分代の足しにしようと思います。
akane24milty
diy_house_studio_marron
いつも、読者登録やいいね!で応援下さりありがとうございます(*v.v)。