✨そのままの私でいい✨

自己理解で「私、これでいい!」の人生に

他人軸で自分迷子からの自立をサポート

 

自分の道サポーター 三上みくです🌻

 

プロフィールはこちらから



我が家では、このところ連日のように家族会議が繰り広げられておりまして、、

メインテーマは

 

息子との接し方👦

小学3年生の息子は世間的には

 

ギャングエイジ

 

 

 

 

と言われるそうです!!

 

 


思春期に見られる反抗期とは違うそうですが

親や先生などに反抗したり、お友達の影響を

強く受けながら行動する時期だそう。

我が家の場合
一言でいうと

ぜ〜んぜん言うこと聞いてくれなくなった笑い泣き


在宅ワークがメインなのですが

放課後の出たり入ったりに振り回され

テレビやゲームばかりでやることもやらないあり様に

不安と苛立ちを感じて気づけばかなりフラストレーションが

溜まっていたのです。

 

 



家族で何度も話し、あの手この手と対策を考えるわけですが

その策もあっけなく破り去られ。。

小3ならず中3か、、と疑うほどの反抗っぷりに

私の心の余白は削られるばかり。

万策尽きた、と頭を抱えていた時に、主人が言いました。


「結局さ、○○の為にと言いながら、

実は自分たちが不安で仕方ないだけなんだよね」

 

ハッとしました。

心の事を散々学び、実践し、成長も実感し

他人様にもお伝えする立場にもなってきた。

でも、一番大切な存在にちゃんと向き合えていないやん!!と



そう、息子のために、と言いながら、
例えば、息子がゲームのしすぎで目が悪くなったら

 

 

心配(私たちが困る)

など

愛よりも心配や恐れが根底にあったから

そのネガティブな気持ちを拭おうと

相手をコントロールするような言動ばかりに

なっていたことに気付かされました。


失敗を回避する為に、先回りして道を作ったり

答えを与えることは簡単ですが、誰の為にもなりません。

信じること
見守ること

 



自分が傷つかないように回避策を練るばかりで

勇気を持って立ち向かうことから逃げていたな〜と

本当に大反省でした。




誰だってうまくいかないな〜、、と

人生に苦戦することはありますよね。

渦中にいるときはなかなか冷静に捉えられないことも多いですが

それは大きく成長できるチャンスでしかないのです。


私たちは夫婦で、どちらかが落ちている時は

必ずもう1人が投げかけるのです。

 

 

「これ、どんな意味があるんだろうね?」

 

と。

 

 

ネガティブなことを見なかったことにしたり

そこで中断してしまうこともできますが

 

ここでしっかりと向き合いきらないと

同じような課題はまたやってきます。

 

 みなさんは、自分の人生に向き合い切っていますか? 

 

 

 

 

「人は繰り返しでできている」 

 

大谷選手が使ったことで有名になった

目標達成ツールのマンダラートの開発者

今泉浩晃氏の言葉です。 

 

 

日々の心と行動の繰り返しが人生を創ります。 

 

 

「何がしたいかわからない」

 

 「何から始めていいか、わからない」

 

 「なんとなく、このままの繰り返しは嫌だな」

 

 「もっと充実感を持って過ごしたい」 

 

 

そんなふうに思っていたら

自分を整えることから

始めてみましょう。 

 

 

この一年、運勢カレンダーを使い込んで

フィードバックも受けて、使えば使うほど

自分の意思の力が働くと感じる四柱推命のバイオリズム。 

 

自分を俯瞰する力がつくと、言動が変わります。 

 

そして、新たな言動が人生を押し上げていくのです。 

 

一緒に自分の波乗り上手な私になっていきませんか!? 

 

 

 

11月中のお届けはあとわずか!

 

自分を整えることができる

 

あなただけのバイオリズムが記された

 

わたしの開運カレンダー2025年 

発売中!

 

 

下矢印下矢印下矢印ご購入はこちらから下矢印下矢印下矢印

 

 

 

↓↓↓情報をいち早く知りたい方はLINEから↓↓↓

           ↑ ↑ ↑

       クリックでお友達追加できます

または@597lqgidで検索してみてくださいねおねがい

 

 

 

 

■マイストーリー
■人気記事