
自己理解。深まって良かったことその5
つい無意識に選択しがちな
自分後回し
それが、どれだけ自分の大切な人生に
悪影響を及ぼすことになるか・・
そして、それを防ぐための第一歩が
自己理解
だと、連日お伝えしてきました
自己理解が深まると、本当にたくさんのプラスの変化が
訪れます。
そしてその変化は、人生の分岐点にも大きく影響を
与えていくようになる、とても大切なものとなります。
今回は、私自身がこれまで自己理解を深めながら
どのような変化をしてきたのかを
お伝えしたいと思います!
自己理解でこんなふうに変わったよ、その5
「私、こんなに変わりました」
自分後回しが染み付いていた
かつての私は・・・
・いつも他人の目を伺い
・自分の気持ちは真っ先に却下し
・周りに合わせることだけにエネルギーを注いでいた
その結果
・自分が感じることや言動に自信をなくし
・何をやるにも気力が湧かず
・周囲の空気に呑まれ続け
・心身のバランスを崩し
・うつ、不妊、乳がんに・・
うつになり、休むという体のメンテナンスは
始まったものの
今思えば、動かない体や心を何度も何度も
これまでの方法で無理やり
再起動
させようとしていたんですね・・
だからか、、とうとう乳がんという
強制終了
がやってきた・・
ここでようやく
これまでと同じように生きていたら
私の人生はここで終わっちゃう、と思った。
そこで私が始めたのが
自分と向き合うこと
今、私がお伝えしている
自己理解への道
がスタートしたのです。
病気を治したい
私の場合、自分自身の今の状態を変えるには
治療だけでは
表面的な対症療法(たいしょうりょうほう)に過ぎず
自分と向き合うことこそが
根本的な治療だと感じたことがスタートでした。
実際に私がやったこと
・自己啓発のセミナーをいくつも受講した。
・心の領域の書籍を片っぱしから読み漁った。
・自然治癒力を高めると聞けばとにかくあれこれ実践した。
・抜けた人(病気を克服した人、困難を乗り越えた人など)の
話を聞きまくった。
・とにかく実践した。
その自己投資額、数百万
これは本物だ、と確信を持つものもあれば
正直私には合わないし、その効果すら
疑うものもありました。
数々の情報と向き合いながら感じたのは
あの人の正解は
私の正解とは限らない
ということ。
同じ人間でも、肉体も心も個々に違います。
ここについては、また後で述べますね。
変化したこと
・「私はこう思う」これが言えるようになった。
・同時に、「イエス、ノー」もはっきりと伝えられるようになった。
・他人にどう思われても、気にならなくなった。
・人を変えようとする前に、自分が出来ることは何かを考えられるようになった。
・他人の言動に振り回されにくくなった。
・ここまでの自分を責めや批判の否定ではなく、肯定できるようになった。
・確実に自分が好きになっている。
・日々の些細なことで心が満たされ、幸せを感じられるようになった。
・焦りやモヤモヤ・ザワザワがほぼなくなった。
・目の前の選択にいつも迷いがなくなった。(レストランではいまだに迷う・・w)
因果関係は証明できませんが
うつも乳がんも克服して元気な今があります。
私は変わることができました。
でも、それは
かつての私が無意識に目指していた
完璧な人間
になったのではなく
凸凹を認められる人間
になったのでした
所感(一連の経験を通して、私が大切だと感じたこと)
・一般常識やセオリーを選択する前に、必ず自分の感覚を確かめること。
NOだったら後悔のない選択をする勇気を持つことが大事。
・誰かの成功事例をそっくりそのまま受け入れることはせず
その「エッセンス」を取り入れていくことを意識し続けた。
・自己理解はやっぱり1人だけでは難しい局面も多い。
自分のことは自分ではわからない、と素直に認め
時に第三者の協力を借りることも必要。
乳がんになった時、たくさんの気にかけて下さる方々から
「これはやったほうがいい」「こんなことを知っている」と
私たち夫婦だけでは精査できないくらいの
貴重な情報をいただきました。
治りたい一心だから、できることは色々試してみたのです。
でも、私には合わなかったものもたくさんありました。
そんな時は、時間もお金も無駄にしてしまったように
辛く感じたこともありました
でも、その経験があったからこそ、本当に良いものと
そうでないものの本質的な違いを見極めようとする力を
養うことにつながりました。
そして、何を選ぶにも、あれか、これか、の一択ではなくて
自分が気になるのであれば、いいところや自分にあうところを
探して組み合わせていく。
それで自分が納得するのであれば
一番良いんじゃないか、と思うようになりました。
何を選んでも、多かれ少なかれ弱点があったりします。
でも弱点は表にわかりやすく伝えられなかったりするから、
自分の明確な基準や見極める力を磨くことは本当に必要です。
そうした時に、自己理解が深いと大きな支えとなります。
自分が納得する選択の一つ一つが積み重なることで
自分への信頼感も厚くしていくと感じてきました。
自己理解は
自分を大切にすることの始まり
だとお伝えしてきました。
自分を大切にすることを置き去りにして
未来の自分の幸せはありません。
最後までこのブログを読んで下さっていたら
自分後回しの達人(私のことw)からの
言葉を素直に受け取ってもらえたら嬉しいです
〜おさらい〜
『自己理解』深まって
良かったことその5
私自身の体験から
学んだこと
・一般常識やセオリーを選択する前に、
必ず自分の感覚を確かめること。
NOだったら後悔のない選択をする勇気を持つことが大事。
・誰かの成功事例をそっくりそのまま
受け入れることはせず
その「エッセンス」を取り入れていくことを意識し続けた。
・自己理解はやっぱり1人だけでは
難しい局面も多い。
自分のことは自分ではわからない、と
素直に認め
時に第三者の協力を借りることも必要。
自分を大切にすることを置き去りにしては未来の幸せはやってこない。
そうならないためにも、自分のことをもっと知っていきましょう。
◇◆--------------------◆◇
いよいよ、新企画のご案内間近♪
テーマは「自分の本質を知る」
気になる方は、公式LINEでお友達になって
お待ちくださいね!
◇◆--------------------◆◇
↑ ↑ ↑
クリックでお友達追加できます
または@597lqgidで検索してみてくださいね
【バリキャリ編 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【バリキャリ編・その2 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【うつ編 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【妊活・高齢出産編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【育児編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー