あなたは、時間とお金と労力を注ぎ込んだ
その学び
活かしきれてる??
本で読んだ知識
人から教わった知識
すごくいいこと学んだ!
そう思っても
その学びを
自分に当てはめて
活かしきれないまま
終わってしまったこと・・
ありませんか・・?
例えば私の場合・・・・
子育てで感情コントロールが難しいなと
感じた時
アンガーマネジメントというセミナーを
受けたんです。
その時
子供と良い関係を築く
関わり方は・・
傾聴する
支援する
励ます
尊敬する
信頼する
・・・
一方で関係を壊してしまう
関わり方は・・
批判する
責める
文句を言う
ガミガミ言う
脅す
・・・
これね、文字で見たり聞いたりすると
「全くもってその通り!!」
って
思うじゃないですか。
でも、じゃぁ知ったからといって
これが上手にできるのか
って言うと
また別問題ですよね
なぜならば・・
抽象度の高い
一般論だから
この一般論を
- 自分ごとに置き換えられて
- 実践できて
- 初めて自分のものになる
わけだけど
頭ではわかってても
このステップを踏むのが
なかなかうまくできなかったりする
自分、ちゃんとできてるん??
どこがずれてるん?
どこを変えたらいいん??
みたいに・・
実はここがめっちゃくちゃ
お悩みポイント
だったりするんじゃないかなぁ
一人一人
状況も経緯も経験も考え方も違う。
つまり
ケースバイケース
なのに
具体的なところは自分で考えて
なんとかしてね!
で終わらせてほしくないっ
終わらせたくないって
ずっと思ってきた。
そこで
私的にこのケースバイケース問題を
解決するために必要なのがこの3つ。
①自分自身の状況を
具体的に伝えるアウトプット力
②自分に忖度なしに
アドバイスをしてくれる存在
③受け入れる素直さ
①を自分で磨きながら
②では他力をお借りする
③があるから自分のものになる
私はこれを10年くらいパートナーとやりながら
一般論を自分ごと(具体的な解決法)に
昇華させてきた。
必ずしもパートナーじゃなくてもいいけど
自分をよく理解してくれる存在がいるって
大切です
何度も何度も会話のキャッチボールを
繰り返していくと
抽象度の高かった一般論への
理解が深まって
頭ではわかっていることが
自分はできているか
できていないか
できていないなら
その差をどうやって
埋めたらいいか
そんなことが少しずつ見え始める。
自分自身がマッハで成長するためには
とっても有効な方法だと思うから
ぜひ活用してみてね。
↑ ↑ ↑
クリックでお友達追加できます
または@597lqgidで検索してみてくださいね
【バリキャリ編 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【バリキャリ編・その2 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【うつ編 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【妊活・高齢出産編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【育児編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー