3月になりましたね!
命の芽吹きを感じる季節
まるで心が洗われるようですね。
思い切ってあなたの
心の洗濯
しませんか!?
春は
お別れの季節
新しい出会い
引っ越し
転勤など・・・
新しい環境に
身を置くことになる人も
多い季節🌸
新しいことが始まる季節
楽しみ
ワクワク
その反面
緊張
不安
ドキドキ
もあることでしょう。
私も春は大好きなんだけど
このドキドキ感を
受け入れるのが
ちょっと苦手でした。
それは
新しい環境に
馴染めるかどうか
そんな不安がいつも
つきまとっていたから。
何事も、環境の変わり目は
ストレス
が生じるんですね。
私も自分が鬱病になった時の
ストレスチェックで
これから視野にれていた
結婚や出産など
自分にとってプラスだと
思っていたイベントでも
ストレスがかかるから
慎重になった方がいい
と言われて
驚いたことを思い出します。
悪いことだけでなく
良いことも
ストレスになるんですね
喜ばしきことに思えても
心への負担は
それなりにかかる
ことを覚えておくと
いいんだなと学びました。
なので、これからの時期は
いつもよりもストレスが
かかりやすいということを
受け止めた上で
受け入れる準備
をしておくといいです。
ストレスを受け入れる準備
私がお勧めするのは
ゆとり
と
シミュレーション
です
新生活に向けたリフレッシュで
旅行したり
温泉に行ったり
美味しいものを食べたり
そんなふうに
心を癒す
ことも
一つの手だとは思います
同時に
あなたが新生活を
スムーズにスタートして
いけるように
あなたが感じている
心の不安にも
しっかり目を向けて
備えておく
ことをお勧めします。
ゆとりをもって新生活をスタートするために
ゆとりを持ったスタートを
切るための準備とは
例えば新しい職に就くなら
これから始まることを書き出す
自分の中で、流れをイメージできるくらいまで
具体的に落とし込んで書いてみる。
・初日までに準備しておくことは・・
・足りないものはないか・・
・初日の服装は・・
・挨拶は何を話すか・・
そこにある、不安も書き出す
一つ一つ、まず出し切ることが大切。
・通勤までの道のりが不安・・
・どんな同僚がいるのだろう・・
・帰宅時間が遅くなるから子供の迎えが間に合うか・・
その不安に対して、打ち手をイメージする
ネットで調べれば解決か
時間が取れさえすれば大丈夫なのか
相談先はあるのか
など
・駅から迷いそうだから事前に下見しておこう
・入社前の面談で今一度気掛かりを聞いておこう
・夕方のスムーズな乗り換え時間を調べておこう
優先順をつけておく
自分の中で、理由とともに優先順位を決めておく
・帰宅後の家族の時間は必ず取りたい
・だから勤務時間が長くなる分、残業はしない
など
いらないものはリリースする
やることが決まったら、やらなくて良いことも
出てきたりします。休止したり、中止したり
新たなことに集中する時間と環境を整えましょう。
・新しい職場に慣れるまでは、しばらくは
ジムに通うのはお休みする
・土日の時間はお出かけよりも、家族で
のんびり時間を優先する
など
洗い出し
↓
掘り下げ(シミュレーション)
↓
優先順位付け
↓
捨てる
このような順番で
あなたの心の中を
洗い出し
と
入れ替え
するとスッキリしますよ!
そして
いつもプラスして
意識して欲しいのが
予定を入れる時のこと。
それは
予定を入れる時は
自分のやりたいを先に
組んでしまう!
先に予定を組んでさえ
しまえば、あとは
やりくり脳になる
もんなのです!
これは、新環境で
あなたらしく進んでいく為の
決意にもなりますね
このように、新しい環境での
自分なりの対処法をあらかじめ
考えておくと、
心のゆとりに繋がります。
慌ただしくなりがちな
新生活ですが
あなたらしさを存分に
発揮できる日々を楽しく
イメージしながら
準備してみてくださいね!
↑ ↑ ↑
クリックでお友達追加できます
または@597lqgidで検索してみてくださいね
【バリキャリ編 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【バリキャリ編・その2 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【うつ編 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【妊活・高齢出産編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【育児編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー