かつてのわたし。
かなりの
泣き虫
だったことを思い出した。
本当に情けないくらい
すぐに泣いてばかり
学生の頃は、先輩の指摘に
ポロポロ涙し
新米の頃は、クレームの電話で
泣いて、最後はお客様が呆れて
許してもらったり・・汗
上司に叱られた時は、しばらく
トイレにこもって泣いていた
泣くなんて
プロじゃないって
たくさん叱られたなぁ・・・
今はもうあの時ほど
泣くことは無くなったけど
当時の自分は、
泣くことでしか
自分のバランスを
取ることが
できなかったんだ
って
思えるようになった。
言葉や行動で
自分のことを伝えることが
とっても苦手で
下手くそだったから
泣くことで
自分のどうにもならない
感情を処理していたんだね。
でも
その逆にね
泣けない人
もいる。
私の涙は
もう枯れてしまったって・・
その人をみていると
いつも
頑張って
踏ん張って
カラダ中が力んで
いるように見える。
私はその人に
泣いてほしいって
思ってる。
抑圧している感情を
吐き出して
ほしい
そう思ってる。
泣いたところで
現実は
何も変わらない
そんなふうに
あなたも言うかも
知れないけれど
たくさん泣いてきた私は
そんなこと
ないよ
って
力強く言える。
だってね
泣くことは
自分の心を
浄化
してくれるから。
あなたは、泣きたい時
泣けていますか?
最近は泣くことで
ストレス解消することを
涙活(るいかつ)
なんて言うみたい。
泣くことの効果は
とっても大きいからこそ
注目されているんだね。
自律神経の
バランスが取れて
リラックスできたり
ストレス物質を
涙が流してくれたり
泣いたらスッキリするのは
こういう体の働きがあるから
なんだよね。
涙を流すことが
とっても大切なことに
思えてきたでしょ??
感情移入できる映画や
ドラマを観たり
優しい音色に
ただ耳を傾けてみたり
美しい景色を観に行ったり
のんびり湯船に浸かって
頑張ってきた自分を
ただ・・認めてあげる
泣いてもいい。
ちゃんと受け止めてくれる人は
いるはずだから。
安心して
感情のデトックスをして欲しい。
少しずつ
強く、そして優しくなっている
あなたが現れてくるはずだから✨✨
↑ ↑ ↑
クリックでお友達追加できます
または@597lqgidで検索してみてくださいね
【バリキャリ編 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【バリキャリ編・その2 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【うつ編 】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【妊活・高齢出産編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー
【育児編】わたしが「自分迷子」から「自立」するまでのストーリー