「もう頑張れない・・」

他人軸で自分迷子からの自立をサポート

自分生きサポーター 三上みくです🌻

 

プロフィールはこちらから

 

「私の話、ちゃんと聞いて

もらえているかな・・」

 

 

そんなふうに

感じたこと、ありませんか?

 

他人の目を気にしてしまう

真面目なあなたにとって

 

この

 

話を聞いてもらえていない

かも

受け止めてもらえていない

かも

 

そんなふうに感じてしまう

状況は、地味〜にパンチを

受けますよね・・驚き

 

 

私、何か変なことを

言ってしまったかな・・

 

とか

 

私の話はつまらない

のかな・・

 

とか

 

自分を

軽んじられている・・

 

そんな気持ちにすらなって

悲しい気持ちになったこと

 

私もたくさんありましたお願い

 

 

そもそも

女性はおしゃべり好き照れ

 

お互いが自分のことを夢中に

話しているうちに

 

相手の熱量に負けてしまい

自分の話が埋もれてしまう

ような状況になることも

あったかも知れませんね。

 

ただ、これ

 

あなた自身

あなたが話す内容

自体に

 

何か問題が

あるわけではない!

 

と私は思っています✨

 

 

では

どうして自分の話が

埋もれるような状況に

なってしまうのか。

 

考えられる要因の

一つは

 

伝えたいことが

伝わっていないだけ!

 

なんじゃないかなと

私は思っているのです。

 

 

あなたは、誰かと

話をしている時

 

最初に

結論を話す

 

ことを意識していますか?

 

 

 

私は社長秘書になった当初

この

 

結論から先に話す

 

を叩き込まれました。

 

 

ボスは忙しい!!

とにかく時間がない!!!

 

そんな中で、

数秒、数分の隙間時間を狙って

報告・連絡・相談

していかなければなりません。

 

当然、

悠長で的を得ない話し方では

何も進まず、決まらずとなり

会社の動き自体が

ペースダウンする要因とも

なってしまいます。

 

 

「結論は何?」

 

 

って何度言われたことか・・滝汗

 

私はいつも

 

何をどの順番で

どのように話すか

何度もシミュレーション

 

してから報告に臨んでいました。

 

 

訊く側だって結論が分かると

 

どのような展開になるのか

相談なのか

報告なのか

 

話の全貌

が掴めることで

 

話を予測しながら

ゆとりを持って

聴く姿勢

入れます。

 

 

えっちょっと待って、、

でもさ、、、

 

仕事じゃ

ないんだし・・・キョロキョロ

 

そんな意識しながら

話すなんて

つまらない・・・キョロキョロ

 

そんな声も

聞こえてきそうですねw

 

 

取り止めもなく

ただ思ったこと

感じたことを話す。

 

 

こんなおしゃべりも

もちろんとても楽しい

時間です照れ

 

ただ、そんな時ですら

 

方向性の見えない話

ただひたすら聞き続ける

としたら

 

まぁまぁしんどく

ないですか・・・??

 

 

例えば、

子供の反抗期のことで

悩んでいるとする。

 

話しを聞いて欲しいから

「うちの子のね、こんな態度に

どうやって接したらいいのか

最近悩んでいて・・・」

と自分の悩みの本質(結論)を

話す前に

 

「いやー、最近うちの子がちょっとね・・

あ、そうそう、今日は朝から習い事だったん

だけどさ、そしたらそこで〇〇さんに会ったのよ〜〜

また色々盛り上がっちゃって・・

あ、でね。子供のことなんだけど、なんか

悩ましいっていうか・・ね・・

〇〇くんは元気?風邪とか引いてない??・・」

 

 

・・こんなふうに

話があっちこっちに飛んでいったら・・

 

聴く側もあっちに意識を向けたり

こっちに意識を向けたりと忙しくて

集中力も持たないですよね・・。

 

 

ゴールが見えないままに

エネルギー全開では

突っ走れない

 

 

つまり

集中して聞いて

もらいにくくなる

 

ということになると

思います。

 

これが仕事だと

上司が部下の話を途中で

「で?結論は?」とぶった斬る

こともできるのですがw

 

友人だったり、まだ関係性が

構築できていないお相手だと

なおのことこのぶった斬るは

できやしないですよね・・・。

 

 

関係をぶち壊す人だと

思われちゃうだけ滝汗

 

 

だから

相手は仕方なく・・キョロキョロ

うんうん、と聞き続けるふりをして

あなたへの関心も

遠ざかっていく・・

 

そんなことになっているかも

知れません。

 

こんなふうに

話す順序が違うだけで

伝わる話も

伝わりにくくなり

 

相手に一方的に

フラストレーションを与える

 

相手が会話を楽しむ時間を

奪ってしまう

 

という状況になっているかも

知れないのです驚き

 

 

 

そもそも、

コミュニケーションは

相手あってのもの

 

 

一方通行じゃなくて、

お互いに心を通い合わせ

楽しむもの。

 

 

だから、自分だけではなくて

 

相手にとっても

心地よい環境に

なっているかどうか

 

話をする上で

この点に

配慮できること

 

とても大切な視点だなと

思うのです愛

 

 

結論から先に!

 

なんてというと

なんだか合理的な感じ

楽しい会話に

水をさすんじゃないか

なんていう感じを持って

しまうかも知れませんが

 

全くそんなことはないですよ!!

 

むしろ、相手と気持ちよく

コミュニケーションを取るための

 

大事なマナー

 

だと私は思っています✨

 

 

結論とは

自分が一番

伝えたいこと

 

 

そう思うと

結論から最初に伝えることの

大切さが分かってきませんかおねがい

 

 

繰り返しますね飛び出すハート

 

 

自分の話をちゃんと相手に

聞いてほしいと思ったら

 

結論(一番伝えたいこと)

 

をまず最初に伝える飛び出すハート

 

話の順番を少し変えてみるだけで

 

相手の聴く姿勢

表情

 

が大きく変わってくることにも

気づけますよ飛び出すハート

 

 

是非、お互いに楽しい

コミュニケーションの時間を

過ごしてくださいね✨

 

 


           ↑ ↑ ↑

       クリックでお友達追加できます

または@597lqgidで検索してみてくださいねおねがい

 

 

 

 

■マイストーリー
■人気記事