loveの英語会話力0からカナダ→イギリスでもYMS -39ページ目

loveの英語会話力0からカナダ→イギリスでもYMS

英語は高校でストップ。CanadaのVancouver→Halifaxでトータル約1年過ごしました。それからぎりぎりイギリスへ約半年渡英。おまけに滞在費無料でフランス一ヵ月、イタリア一ヵ月行ってきました☆

Hi there,
リトルポルトガルにいる私です。
{6E4D6310-C0B1-4672-A8D4-C097FB24099D:01}
おうちから歩いて、20分くらいのところに、あるショッピングモール

{0DEA8FC9-0627-4C8A-A503-479F1C3B4E49:01}
Dufferin mallです。
{3F42AE21-1B20-48C0-BA33-A4B7F412F7CE:01}
ここ、気に入りました!
なぜなら、ここ、no frillsがあるからです!
{FD280085-A3B1-4621-B9EB-656706A6DE04:01}
やっぱここは安いです。
{380D46B3-7E81-4E65-B7AC-C98BBA73D2DF:01}
豆腐も一ドルで買えますね。
あと2日くらいの滞在なので買いませんが、巨大モールイートンより断然イオンみたいな感じです。Americaneagleや、h&m,forever21,Walmart ,フードコートなどなんでもある!最初にこちらに来るべきでしたね。

そして、リトルポルトガルでの物件はこちら。

{0F04CEDA-ABA7-4AB4-8722-07C29170306B:01}
なんとこちらのcozy couch です。笑

おしゃれ度全快のお部屋の中眠りにつきます。ごちゃごちゃしているように見せかけてしてなくて計算されたかのような配置。宿主カップルはアーティストらしいです。昨日から風景画を始めたと言っていました。

{37621ADB-E4F3-4058-A00F-B909888C9B1F:01}
調理器具も豊富で、何から何まである!まさに夢のキッチン。

{26BD069C-C7D9-46D1-8F0D-79C895304214:01}

{20E84D23-394D-4836-939E-932EBBFA09F9:01}

{7062A655-32DC-44C6-AD87-2AF927345F24:01}


調味料なんかも使っていいし、嬉しいことにコーヒー用のフレンチプレスやマキネッタなど種類豊富!しかも紅茶も飲んでオッケーです。

この日は一泊三千円くらいですが、カナディアンと会話もできて、素敵なお部屋なので全然問題ないです。まだ寝てないけど。


治安も良さそうなので、とても嬉しいです。しかも、コーヒーショップがたくさんあるストリート。歩いているだけで誘惑が多いです。それも汚いコーヒーショップじゃなくて、昔ながらの味のありそうな渋いコーヒー屋さんばかり。困った。時間が足りない…>_<…


カウチに泊まるというバクチ的な賭けじみた予約でしたが、レビュー通り大正解でした。あ、ちゃんと宿泊部屋もあって、そちらにはイケメンイケ女のカップルがとまってました。
Hi there,
今日はトロント内でのお引越しです。
妹は一足早く帰国です。
私は最後のビッグ旅行に備えてトロントで友人を待つために滞在します。


さて、初めてストリートカーという日本でいう路面電車に乗りました。
{8B9CC241-C9A4-4363-8790-B2673B04C5B8:01}

ただ違うのが、本当に車道を走行することです。しかも、停留所はとくになくて、ストップサインが電柱についているのでそこで待っていると、その付近の車道に停車します。みんないそいそと車道を横断して乗り込むという、車椅子やハンディキャップのある人には優しくないシステム。

チェックインまで数時間あったのですが、カフェなどが近くに見当たらず、ベーカリーに入りました。今度のおうちはリトルポルドガルにあります。

Nova Era
200 Geary avenue 
{653F9C17-893D-45D8-8CA9-2FD56616D252:01}
一ドルを切ったパンがたくさん並んでいます。大量にパンを買っていくお客さんたち。補充もちょこちょこしてくれます。

{8A1A2EF4-C844-48F7-8189-ADA9DAAB2346:01}
イートインスペースはとても広くて、スーツケースやリュックがあっても気を遣わなくてすみました。店内はPOPな洋楽がかかっていて退屈もしませんでした。

{19762DA2-C98A-4AB6-96FA-EF49BD04A815:01}
こちらがクロワッサン。おおきい。

{3FC3C699-409F-4837-AB3A-AF6C3B1354BD:01}
ざっくざくではないんですが、中身がしっとりしていて、サンドイッチに合いそう!甘くないです。


ポルトガル語なのか、これまた新鮮な雰囲気。カナダにいながらスペイン語環境のおうちに住み、チャイニーズやコリアン、ポルトガル語環境まで体験できて、面白い国だなと思いました。笑


{709E3993-8AC7-48D3-B4E9-731D0F50C333:01}

追記
最後の日にまた行きました。空港へ行く前に非常食として購入。
こちらのカスタードタルト。(名前はポルトガルの名前でした)周りの生地が絶品なのにカスタードが残念!
名前にポルトガルと付いていたパンは美味しかったです。

カナダでは有名なair bnb という、一般家庭にお邪魔して宿泊するというサイトを利用して数日滞在します。それがなんと…。
次回に続きます。

Hi there,
人気と噂の水族館へ行ってきました!
{F87A588F-578B-4135-915D-149005DFB30D:01}

Ripley’s Aquarium of Canada

{A866F79E-77E8-4080-AE33-D2427B07AFA2:01}
CNタワーの隣にあります。
正午過ぎに行きましたが、「今日って平日ですよね?」というくらい人混みでした。

288 Bremner Blvd
Toronto, ON M5V 3L9
{01FEDFE0-7FDD-4ED8-B8F4-769164C28AC6:01}
お金はこちらです。プラスタックスです。

{018EA6D9-274B-461C-942B-C7DE4F003A9D:01}
夜は貸し切りなどあり得るそうなので、朝方は確実に入れます。
キャッシュやカード購入、またはセルフレジがありますが、セルフレジ(カードのみ)のほうが早く入れていました。
{1EF05F92-50F3-46DB-834A-9169F0632BAC:01}
チケットを買うまでにも水槽があります。
{8173D1BD-D5CE-479D-BF69-0530454B1493:01}
こちら、目玉のクラゲの水槽。幻想的でした。
{72F164F6-E076-4BAD-98A9-B6DC738279AD:01}
サメだらけの水槽もあって、ノコギリザメ?の迫力には度肝を抜かれました。
サメってなんでこんな目なんだろう。{3D9FDB77-3A88-437C-B898-04F33EC1D4BF:01}
わりと近くにはジェームスという立派な教会もありました。
パイプオルガンの演奏をちょうどしていました。
THE CATHEDRAL CHURCH OF ST. JAMES

 65 Church Street (at King) Toronto, Canada M5C 2E9

{EF093274-FE9E-4614-817C-FEEB07BC4E48:01}
初めて生のパイプオルガンを聞きましたが、心が軽くなるような気持ちになるのが不思議です。

Best Pizza Sliceに選ばれていたこちらにPizzaを食べに行きました。

Bitondo’s Pizzeria

{2DE55CE3-715E-49D0-B402-A6E65730C60F:01}
11 Clinton Street
TorontoON M6J 2N7
{5D7A4FB1-5E16-4309-8AA4-92C30A8533D3:01}
ブレていますが、とっても大きいスライスなんです。
pepperoniしかなかったんですが、一枚$3.5です。(inc TAX)
まぁ、感動的!なほどでもないんですけどね。HalifaxのSicillianのほうが私好みでした。
でも、店員さんはとっても気さくで(Torontoではめずらしく)、お客さんも次次と来ていたので人気店に間違いないです。


水族館に行く前に市場へもよりました。


St. Lawrence Market

92-95 Front Street East
Toronto, ON M5E 1C3
{DF82EC19-F407-4767-B2DF-EA1BCC01C8DD:01}
1F、2Fとあって、結構活気のある市場でした。
ローカルなマーケットというより商業用マーケットというか、フードコートというか、楽しめます!お土産も買えます。(値段は見ていませんが)
ベーカリーや水産、肉、野菜ももちろんですが、肉が多かったような気がします。

私たちは
1Fの珈琲と(S size $1.00)、1Fの階段付近のパン屋さんでクロワッサンを購入。

アーモンドクロワッサン(左)は、アマレットリキュールをふんだんに使ったクリーム入りで、取り除いて食べました。笑

コーヒーは、コップだけもらって自分で注ぐスタイルのものです。
試飲してみると温さにびっくりし、淹れたてのコーヒーが見えていたのでそちらをいれてもらいました。

個人的にはモントリオールのジャンタロンマーケットより楽しめますが、一番はBC州のグランビルアイランドのマーケットが好きです。


にほんブログ村