メンタルサポート
リライフコーチ®︎の谷川みこです
良い人間関係は、境界線の尊重から
年齢を重ねていく中で
人との関わり方について改めて
考えることがあります
私たちはそれぞれに人生を歩んできて
仕事のプレッシャーや家族のこと
誰にも言えないような葛藤や喜び
たくさんの選択を経て
今ここに立っています
そんな背景を持つ大人同士の人間関係では
「こうした方がいいよ」
といった軽いアドバイスに
時にモヤッと感じることがあります
もちろん、善意で言って
くださっているのはわかります
でも、その言葉の前に
「私のことを理解して
いただけているのかしら?」と
心がつぶやく瞬間があるのです
それぞれの事情は違う
大人になると、同じように見えても
実際の状況は一人ひとり大きく異なります
子どもの年齢、家族の状況、仕事の責任
体調や経済的な事情...etc.
これらすべてが違うからこそ
「私はこうしているよ」
というシェアは嬉しくても
「あなたもこうすべき」
というアドバイスは時として
心の負担になることもあります
アドバイスは「お願いされた時」だけでいい
心理学では
/
頼まれていないアドバイスは
相手の選択を否定されたように
受け取られることがある
\
とされています
特に疲れている時
私たちが本当に欲しいのは
解決策よりも「共感」だったりします
「大変だったね」
「よく頑張ってるね」
「その気持ち、わかるよ」
そんな言葉の方が
心がほっと軽くなることがあります
相手のことを思うなら、
「私はこう思うけど、どう感じる?」
と問いかけるような対等な会話ができたら
理想的ですね^^
今日から使える境界線フレーズ
相手の話を聞く時: 「今は聞くだけでいい?それとも一緒に考える?」
自分を守る時: 「そのお気持ち嬉しいです。うちの状況で試せるか考えてみますね」
境界線を大切にすることは
相手への思いやりであり
自分への優しさでもあります
心地よい人間関係は
お互いの境界線を尊重することから
始まるのです
9月の講座の準備運動のような
8月に開くお話会&ミニワーク
参加者募集中です
肌のお手入れをするように、”心のお手入れ”は必要
皆様は、毎日お肌の手入れや
お庭のお手入れは
なさっていると思うのです
では、『心のお手入れ』は
なさっていますか?
お肌にしてもお庭にしても
放置していたら荒れてしまいます
それは心も一緒なのですよ
私はこの先
『心のお手入れ...
メンタルヘルスのセルフケア』を中心に
活動していきたいと考えています
そのウォーミングアップと言えるお話会を
今月、行います
『思考のくせに気づく75分〜
思考を見える化体験ワーク』
と題してオンラインで行います
こんな方におすすめです
❖ 「私が悪いのかも」と考えすぎてしまう
➡︎関連記事⭐︎⭐︎
❖ 関係でモヤモヤすることが多い
➡︎関連記事⭐︎⭐︎
❖ の中がグルグルして眠れないことがある
➡︎関連記事⭐︎⭐︎
❖ 軽やかに、前向きに暮らしたい
➡︎関連記事⭐︎⭐︎
❖ と向き合う静かな時間を持ちたい
➡︎関連記事⭐︎⭐︎
開催日時
- 8月21日(木)13:30〜14:45
- 8月23日(土)10:00〜11:15

☑︎自分でも気づかない考え方の癖に気づける
☑︎ありがちな思考の癖を知ることができる
☑︎思考の癖が生まれる理由を知ることができる
☑︎誰にでもあることだとわかり、安心感が生まれる
☑︎自分のことを知ることの大切さがわかる
☑︎自分のことが愛おしく感じられるようになる
☑︎少しだけ自分に優しくなれるような気がする
☑︎違う視点を養うことができるようになる
参加特典
①ワークシートプレゼント
②9月開催お話会参加費500円割引
③特別価格個人カウンセリング
詳しくはこちらをご覧ください
お申込みは、こちらからから
お問い合わせは、ホームページ
下記フォームからお気軽にどうぞ
ID検索 @459nfcmk
LINEからもお問い合わせもできます
冷静になれない時は、時間と距離を置く
心がグラウディングしてまた距離を縮める...
グレイな関係の時代があってもOK!

最後までお読みいただき、ありがとうございました