あなたの新たな生活と人生をデザインする
リライフコーチ®︎/起業アドバイザー
人は皆、承認されたいのです
以前お花の教室を自宅で主宰していました
プライベートなマンツーマンレッスン
もありましたが
グループでのレッスンも多くありました
個人で参加している人もいれば
数人のお友達同士で参加している
場合もありました
いろんなミックスのグループレッスンでした
そういう時、いつも明るいキャラクターで
その場を楽しませてくださる方
その場にいる事は楽しいのだけれど
作業に夢中になっている方
いつも楽しい合いの手を入れてくださる方
お話を聞きながら笑うけれども
一言も発しない方
など、いろんなキャラクターの生徒さんが
いらっしゃいました
また単発レッスンで初めて参加される方も
資格を取得したいと
もう何年も通ってくださっている方も
いらっしゃいました
キャラクターはいろいろ
また私との親密度も様々でした
このような状態での教室でしたが
私は肝に命じていることがありました
それは皆さんに平等に接すること
単発でのレッスンの方と
資格取得をしようとしている方の
情熱や費用のかけ方は違います
なのでその部分での違いは出てきます
それは仕方がないと思っていました
しかしそれぞれの方を大事に思う気持ちや
生徒さんの習熟度に合わせた
わかりやすい教え方
その方にとってのちょうどいい感じでの
言葉がけを心がけていたのです
テレビの仕事や司会の仕事
またインタビューなどをしていると
右から左まで、左から右まで
皆様の顔見ながら話をします
これはもう私の中に自分の仕事の癖として
染みついています
これを感情にも応用しています
いろんな生徒さんがいらっしゃるけれども
同じように区別せず、差別せず、贔屓もせず
平等に目を配っていく...
そして、その方のちょうど良いところでの
指導をする、言葉をかける
7年間しか開いていなかった教室ですが
最初から最後まで
自分の肝に命じていたことでした
今でこそ、自分の意見を言っていますし
またテレビの仕事も
10年間やっていたのだから
どれだけ自己アピール力があるのだろう
と思われがちです
しかし、実は全く違います
小さい頃からおとなしくて
「わかる人!」と先生に言われても
小学校の6年間、1度も手を挙げませんでした
でも指されれば答えられるのです
そういう人だったのです
一言で言えば人が怖かったのです
そういう人なので
自分の意見をズバズバ言ったり
自己アピールすることは本当に苦手で
それがアダとなり
テレビの仕事もうまくいかなかった部分も
少なからずあると思っています
今はかなり変わりました
自己アピールは苦手
でも、心の中には誰でも
「承認欲求」はあるのです
いつもそれが満たされないので
「自分はダメだ」
「がっかり」
「魅力がないんだ」と
どれだけ落ち込んできたことか...
だから、私は何も言えない方々の気持ちが
すごく分かるのです
みんなと一緒にいて言葉を発することが
できない方がいたとして
でもその方の中にもちゃんと
「承認欲求」は間違いなくある
だから
「私は、ちゃんとあなたのことを見ていますよ」
ということは伝えたいのです
嫌な思いにならない程度の言葉がけをして
気持ちをかけ、目をかけて行きたい
と思っているのです
それは自分が散々傷ついてきたからです
コーチとなった今
ICF 国際コーチング連盟の
倫理規定の中に「平等」があります
コーチとしては当然守らなければいけない
ことのひとつになっています
しかし、コーチになる以前から
大事にしていたのは上記のような理由から...
これが私の1つのポリシーなのです
「あなたは、ちゃんとそこにいる
私はちゃんと見ているから...」
それが人にとって
どれだけ力になることか...
私はそれを知っています
◇◇今日のひとこと◇◇
AIが仕事をする時代になっても人の心を動かすのは、結局ちょっとした優しさなのかもしれません。だからこそ、ホスピタリティはこれからのリーダーシップやビジネスマインドにおいて、さらに重要な役割となるのでは、と密かに考えています。
サービスメニューは、谷川みこオフィシャルサイトをご覧ください
お申し込み/お問い合わせは、ホームページ、下記フォームからお気軽にどうぞ
ID検索 @459nfcmk お問い合わせはLINEからもできます
谷川みこ / 心の土台創りとあなたが望む人生をデザインするお手伝いをするリライフコーチ®︎。10年間のテレビのキャスター・リポーターとして2,000人以上にインタビュー。その経験を活かし丁寧にコーチングします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました