リライフコーチ 谷川みこ コーチング ライフコーチ 40代女性 50代女性 60代女性 毒親 インナーチャイルド ブロッックを取り払う 縛り 解く 自己理解 自己認識 自己受容 自己成長 自分らしい人生 自分軸 心の土台作り 心の土台 野口嘉則 ICF国際コーチング連盟 心理カウンセラー 起業アドバイザー 中小企業診断士 安心感 信頼感 効果がある 信頼できる 費用安い 東京 自己肯定感上がる 人間関係改善 人間関係悩み解決 心の回復力 レジリエンス 自己実現 オンライン zoom メンタルの悩み マインド 起業家マインド 副業 お金を稼ぐ 自己肯定感 改善 変わる 人間関係 アドラー心理学 ユング 信頼 落ち着き 落ち着いている 安心 マインドトレーナー

50歳からのRelife

心の土台を整えて

時が経つほど美しくなる人生を

サポートするリライフコーチ®︎

起業アドバイザーの谷川みこです

 

谷川みこオフィシャルサイト

下差し

 

 

以前から感じていた病院選び、私見だけれども参考になればと思うから伝えます
 

 

私はがん専門の病院で

手術、抗がん剤治療を受けました

 

 

 

きっかけは、その時かかっていた

レディースクリニックの紹介でした

 

 

 

セカンドオピニオンの意見を聞き

転院することもできたと思うのですが

何も疑問には思わなかったので

その病院に決めました

 

 

 

結果、私はとても良かった

と思っているのです

 

 

 

 

 

 

 

 

そちらの病院では

看護師さん方の対応が温かく

知識もない私に対して、自然と

癌と言うものは自分の体調を

的確に看護師に伝えて

それによって医師、看護師、患者が

チームのようになって向き合い

闘病する病気であると言うことを

教えてもらいました

 

 

 

今は癌の告知は当たり前のことと

考えられますが

以前は、癌を告知するか、しないか

というドラマを見ていたので

告知されない場合もあるのかもしれない

と思っていました

 

 

 

 

しかし経験して思ったのは

癌と言うのは

ほんとに人それぞれの症状があり

それに見合った投薬をしてくださっても

その副作用がまた人それぞれです

 

 

 

その副作用を抑えるために

また投薬をしてくださるのですが...

 

その繰り返しで少しでも負担をなくし

病気と向き合う気持ちを育てて下さりながら

治療をする...

そのために、患者自身も

自分の病状や副作用の症状と言うものを

しっかり確認して、それを的確に伝える

それによって良い治療ができていく

と言うことを感じました

 

 

 

という事は、私は

「癌の告知なしに癌の良い治療はできない」

と思っています

 

 

 

患者にとっては過酷なことです

 

 

 

「癌です」と告知を受けたとき

誰でもが1度は「私は死ぬかもしれない」

と思ったと思います

 

 

 

癌とはそういう病気ですよね

 

 

 

どこに転移しているかもわからない

わけなので、告知された時は

間違いなく誰でもが「死」を意識します

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから先は病院選びにつながるところ

なのですが、私はその病院でよかった

もしも誰かが癌になったら

この病院をお勧めしたいと思うほど

心が満たされていたと言えます

 

 

 

 

遠いところに住んでいる友達は

腎臓がんになって腹腔鏡手術だけで

済んだということなので

病状としては重くはなかったかもしれません

 

 

 

総合病院で手術、入院したそうです

 

 

 

お部屋にはいろんな病気の方がいて

まず自分の心配事についても

病室では何も話すことができなく

孤独だったと言っていました

 

 

 

その時点で、私の場合は

癌専門の病院なので

癌の臓器ごとの病室となり

乳がんの方たちは違うエリア

私は婦人科系なのでこちらのエリア

と言う具合で、同じお部屋の人たちは

似たような感じで

ステージは多少違っても似た経緯を

経ていました

 

 

 

そういう意味では先輩患者さんから

話を聞き、知識を得ることもできました

 

 

 

それだけでも入院している期間のメンタル

と言うのは変わると感じました

 

 

 

また他にも、大学病院や総合病院での治療で

不満を持っている友人たちがいました

 

 

 

私にはそのような思い(不満)がないのです

 

 

 

その違いは何なんだろうかと考えたときに...

誤解しないでいただきたいのですが

私は看護師さん方を尊敬しております

 

 

 

あれだけ複雑な医療について知識を持たれ

また一人一人性格も病状も違う患者さん方に

向き合われる看護師さん方を尊敬しています

 

 

 

体力的にもハードで

到底私にはできないお仕事です

 

 

 

総合病院や大学病院では

幅広い知識やスキルを得るため

また病院の人員配置のために

看護師さん方は1つのところに定まる

わけではなく、異動があります

 

 

 

その部署に適応するために看護師さん方は

また学び、緊張の連続だと思うのです

 

 

 

癌専門の病院では、患者さん全員が癌です

 

 

 

症状は様々ですが

1度は死を覚悟した人たちです

 

 

 

ショックを受けたことを前提として

「心のケア」をしながら治療を進めて下さる

 

看護師さんの接し方が

緩和ケアなのです気づき

 

 

 

WHO世界保健機関は

2002年に「緩和ケア」をこのように

定義つけました

 

 

緩和ケアは、生命を脅かす疾患による

問題に直面する患者とその家族に対して

痛みやその他の身体的、心理的

社会的な問題、さらにスピリチュアル

(宗教的、哲学的なこころや精神、

霊魂、魂)な問題を早期に発見し

的確な評価と処置を行うことによって

苦痛を予防したり和らげることで

QOL(人生の質、生活の質)を

改善する行為である

 

 

また、wikipediaには

 

一部で緩和ケアは終末期に限って

行われるものという誤解があるが

疾患に伴う心と体の各種苦痛を

和らげるために、診断された時期から

疾患の治療と並行して行われるものであり

「終末期の医療・ケア」とイコールではない

 

と書かれています

 

 

 

男性のフロアについてはよく分かりませんが

女性にとっては、髪の毛も眉毛も抜けて

おしゃれなんて程遠い状態になります

 

 

 

でもそんな患者さんの心情を

重々わかって下さっているのです

 

 

 

治療に支障がなければ

ネイルもしていいですよ

お化粧もしていいですよと...

 

 

 

少しでも闘病生活が負担なく

反対に楽しみを持てるよう

に考えてくださいます

 

 

 

よく言葉がけをしてくださいます

その言葉が嬉しいのです

 

 

 

 

 

 

実際お化粧をしたりネイルを

楽しんだりする人もいました

 

 

 

入院生活が長くなればなるほど

そのようにして楽しみを作っている

患者さんたちがいました

 

 

 

私は入院するまで数日間

入院準備に奔走しましたが

好きな基礎化粧品が切れないように

買い足したり

その化粧品を入れるかわいいボックスを

探したり

お気に入りのバスタオルを買ったり

パジャマも気分が上がるようなものを

用意したり

自分なりに少しでも楽しく過ごせよう

準備しました

 

 

 

そういった患者の気持ちを

汲んでくださるのです

 

 

 

「いい香りがすると思ったら

こちらのお部屋ね

いい香りの化粧水ね

なんだかいろんなものが可愛いね」

とか言ってくださいます

 

 

 

これらは結局

患者さんの病室での生活の質を

少しでも上げて下さろうする

ことだと私は思うのです

 

 

 

 

こんなことと思うかもしれませんが

一度は「死」に直面し、ショックを受け

今は薬も良くて、抗がん剤治療の副作用は

酷くはなくなったけれども

抗がん剤治療は、やはり1週間位は

辛い思いをします

 

 

 

その間も少しでも

負担を軽くして下さるように

言葉掛けをしてくださることが

私たちには安らぎであり

温かく寄り添って下さることが

それらを乗り越える力となりました

 

 

 

思い出しては涙が出ます

ありがたくて涙が出ます

 

 

 

通院時間や費用の問題など

いろいろありますし

病院選びは難しいと思います

 

 

 

一生懸命対応してくださっている

看護師さんはどこにでもいらっしゃるので

本当に申し訳ない意見ではあります

 

 

 

 

でも私はこんなに温かな看護師さん方に

囲まれた事はありませんでした

 

 

 

 

さすがに「死」に直結する病気を専門とする

病院の看護師さん方だと

尊敬と感謝の気持ちでいっぱいでした

 

 

 

これはあくまでも私の経験です

 

 

 

辛い思いをした友人たちの

何人かの言葉を聞いて

居心地の違いはここだと思いました

 

 

 

私は、「がん研有明病院」にお世話になりました

私はこちらには心から感謝しています

 

 

 

 

がん研有明病院は

癌専門の国内唯一の私立の病院です

 

 

 

費用が気になるところですが

保険適用に関しては

国立も私立も負担額は同じです

 

 

 

しかし保険適用外の治療や検査

設備に関してはそれぞれの病院において

違いが出てきます

 

 

 

詳しくは、病院に直接

お聞きになって下さいね

 

 

 

 
\\フォローバックさせていただきます//

 

 

ご提供中のメニュー

ダイヤモンド谷川みこオフィシャルサイト

 

 

ダイヤモンドリライフコーチング

ダイヤモンド起業コンサルティング

ダイヤモンド何でもお悩み相談(人生/仕事/メンタル/マインド/ライティング/健康etc.)

 

お申し込み/お問い合わせは

下記フォーム、LINE、ホームページ

からお気軽にどうぞ♡

 

 

 

友だち追加

公式LINEお友だち追加

こちらをタップ上差し

ID検索 @459nfcmk

お問い合わせもこちらからもできます!

 

リライフコーチ/起業アドバイザー谷川みこ
 

谷川みこ / 心の土台創りとあなたが望む人生をデザインするお手伝いをするリライフコーチ®︎。10年間のテレビのキャスター・リポーターとして2,000人以上にインタビュー。その経験を活かし丁寧にコーチングします!

右矢印プロフィールはこちら

 

SNSフォローして下さいねピンクハート

アメトピ記事・1月の人気記事
まじかるクラウンアメトピ掲載記事

最後まで読んでいただき

ありがとうございました乙女のトキメキ