リライフコーチ 谷川みこ コーチング ライフコーチ 40代女性 50代女性 60代女性 毒親 インナーチャイルド ブロッックを取り払う 縛り 解く 自己理解 自己認識 自己受容 自己成長 自分らしい人生 自分軸 心の土台作り 心の土台 野口嘉則 ICF国際コーチング連盟 心理カウンセラー 起業アドバイザー 中小企業診断士 安心感 信頼感 効果がある 信頼できる 費用安い 東京 自己肯定感上がる 人間関係改善 人間関係悩み解決 心の回復力 レジリエンス 自己実現 オンライン zoom メンタルの悩み マインド 起業家マインド 副業 お金を稼ぐ 自己肯定感 改善 変わる 人間関係 アドラー心理学 ユング 信頼 落ち着き 落ち着いている 安心 マインドトレーナー

50歳からのRelife

心の土台を整えて

時が経つほど美しくなる人生を

サポートするリライフコーチ®︎

起業アドバイザーの谷川みこです

 

谷川みこオフィシャルサイト

下差し

 

 

良い買い物でした
 

 

お目当ての本があったのですが

気持ちが変わり

その時のインスピレーションで

2冊を手にしました

 

 

 

1冊は絵本「モモ」

 

 

 

ミヒャエル・エンデの「モモ」と言う本を

ご存知の方は多いと思います

 

 

 

 

 

 

その「モモ」が刊行されて

50周年を記念して絵本になりました

 

 

 

 

 

 

 

この「モモ」は

時間の本当の価値を問いかける物語です

 

 

 

息子が小学生の時に読んでいましたね

 

 

 

その後ドラマを見ていても

小学生の上級生位の子供が手にしている本を

気にして見ていると

この「モモ」だったと言う場面に

何度も出会しています

 

(今、放送中の”日本一の最低男”の中に出てくる

小学生のひまりちゃんもこの「モモ」を

読んでいるのを見逃してはいませんよ^^)

 

 

 

そんな感じで、やっぱり良い本なのだと

思わせてくれます

その「モモ」が絵本になっているのを

発見したのです

 

 

 

この絵本のお勧めしたい方はズバリ

コーチやカウンセラー!

 

 

 

私たちの心に響くフレーズがいくつもあります

 

 

 

1つは、モモがお話を聞くことが

上手であること

 

そしてもう一つ、今を大事に生きるのだ

と言うことを伝えているところ

 

また時間は命

命は心に宿っているとも書いてあります

 

 

 

大人にも読んで欲しい本ですね気づき

 

 

 

 

 

そしてもう1冊は

「賢い者は歴史から学び

愚かな者は経験から学ぶ」

という言葉を思い出し、手に取った本です

 

 

 

著者は、樋口恵子さん

以前はテレビにも

よく出演なさっていましたが

今、92歳でお元気で

去年12月にこの本を出版されたようです

 

 

「老いてもヒグチ。

転ばぬ先の幸せのヒント」

 

 

 

 

 

 

東京大学を卒業され、出版社などを経て

評論家として活動され

政府の男女共同参画会議の

委員なども歴任されて

私たちがお世話になる

介護保険制度の創設にも尽力なさった方です

 

 

 

その樋口さんが上手に老い

老化と付き合っていく知恵について

書かれています

 

 

 

転ばぬ先の幸せのヒントとして

高齢者は、どのようなことを

考えなければいけないのか

準備しなければいけないのかがわかる

と思い手に取りました

 

 

 

自分の失敗で学ぶ事は多いのですが

歳を重ねては取り返しがつかない

失敗もあります

 

 

 

事前にどういったリスクがあるのかを知り

危機管理をする事は

歳を重ねたら、特に大切だと思うのです

 

 

 

起き得る小さな事件や困り事などが

わかっていれば準備をすることができます

 

 

 

100年時代を生きるロールモデルはないので

92歳でいらっしゃる樋口さんの

経験や実感、そして最近の調査データも含めて

紐解いてくださっていると言うのは

参考になる部分がたくさんあると思いました

 

 

 

 

私はアラカンですが

私よりも少し年齢的に上の方を

対象にされているようにも感じました

 

 

 

でも、関心事や得意不得意は

人それぞれなので

私よりも若い方でも新鮮に

感じる部分もあるかもしれません

 

 

 

一度読んでみると

この先の日々の歩みのヒントになり

生活や生きる目標に影響を与えてくれる

1冊ではないかと思いました

 

 

 

また私の考え方と似ているお話もあり

自分自身の考え方が間違いでないと言う

後押しもしていただいた部分もあります

 

 

 

データは2023年や2024年といった

新しいものが多く、参考になります

 

 

 

私の今の1番の関心事は

「よりよく生きる」ということです

 

 

 

私はホームページに亡くなる時

「幸せだった」と言う方々を増やしたい

と書いていますが

樋口さんは、目指すべきものは

「死ぬまで幸せに生きること」

と書いてありました

 

 

 

微妙に違いますが

樋口さんがおっしゃる幸せな日々

と言うプロセスがあって

亡くなる時に幸せな人生だった

と言えることが

「究極の幸福」だと思うのです

 

 

 

目指すところは同じかもしれない

と思い、やはり嬉しく思います

 

 

 

樋口恵子さんは

「高齢社会を良くする女性の会」

に携わっていらしたので

特に女性が読むと共感や学びを

感じられるのではないかと思える本です

 

 

 

 

谷川みこ
 

◇◇未来を変える今日のアクション◇◇

「歴史から学ぶ...」つまり先輩方から学ぶということです。

先輩方の知見や経験を参考に、誰も経験していない「人生100年時代」をしっかり歩んで、後輩たちへの参考になるように...私たちにはそんなミッションがあるのかも!そう考えると私たちの生きる目標ができるかも、ですね^^

 

 
\\フォローバックさせていただきます//

 

 

ご提供中のメニュー

ダイヤモンド谷川みこオフィシャルサイト

 

 

ダイヤモンドリライフコーチング

ダイヤモンド起業コンサルティング

ダイヤモンド何でもお悩み相談(人生/仕事/メンタル/マインド/ライティング/健康etc.)

 

お申し込み/お問い合わせは

下記フォーム、LINE、ホームページ

からお気軽にどうぞ♡

 

 

 

友だち追加

公式LINEお友だち追加

こちらをタップ上差し

ID検索 @459nfcmk

お問い合わせもこちらからもできます!

 

リライフコーチ/起業アドバイザー谷川みこ
 

谷川みこ / 心の土台創りとあなたが望む人生をデザインするお手伝いをするリライフコーチ®︎。10年間のテレビのキャスター・リポーターとして2,000人以上にインタビュー。その経験を活かし丁寧にコーチングします!

右矢印プロフィールはこちら

 

SNSフォローして下さいねピンクハート

アメトピ記事・2月の人気記事
まじかるクラウンアメトピ掲載記事

最後まで読んでいただき

ありがとうございました乙女のトキメキ