谷川みこは
コーチングによって
思い描いた自分になりたい
あなたをサポートして行きます
こんなお悩みを払拭して
あなたらしい人生を歩みましょう
答えはすでにあなたの中にあります
コーチみこのコーチングで
あなたの答えを引き出し前へ進みませんか
シニア、孤独は避けたい
今、1人暮らしの高齢者が増えています
1人になる理由は様々でしょうが
個人としては『孤独死』だけは
避けたいと思います
孤独死は寂しさもありますが
後始末を誰がするかと言う問題もあり
迷惑をかけないと言う意味でも避けたいです
また、年をとっての孤独は
刺激がないことから認知能力も衰えてきます
人と話さないと喉の筋肉も衰え
誤嚥の元になるなど
認知以外の健康への影響もあります
また寂しさは、心への影響が大きいです
精神疾患や犯罪に
繋がったりする怖さもあります
つくづく孤独はよくないと思います
ここ10年の間で感じたことから
孤独を避ける年配者の心構えの
ひとつのキーワードとして...
私は可愛らしさをあげます
年齢を重ねると、可愛らしさがなくなりがち
◇見た目にも...◇
年齢を重ねると
当然のことですが、大人顔になります
それは老けたというのではなく
顔がカッコ良くなる方もいますが
日々の苦労が顔に表れる方もいます
10年前くらいから
可愛らしさが大事と思い始めたのですが
そのきっかけになった出来事があります
好きなコスメブランドがあり
ほとんどをそれに揃えていて
いわばお得意さんだった時
担当になったのがすごーいイケメン...
美形、高身長、スタイル抜群の見た目は男性
心は女性以上に女性の方だったのです
この方の特徴として、物事をズバズバという...
お客様だけどお別科は使わない
『何、あなた、○○使っていないの?
(とても基本的なことでした)
ちょっとおかしいわ
ちょっと、聞いて〜この方ね...』
と、近くの美容部員さん捕まえて
共感を求めるほど
言われた美容部員は困っていましたが
私はこのようなことは平気で
一緒に笑っちゃいます
その反面、メイクテクニックなど
情報は惜しみなく教えてくださいました
その方と年齢の話になった時
私の年齢を聞いて驚いてはくださったのですが
その驚き方がヘッと言う感じで
『まだ、可愛さが残っている』
と言ったのです!
上述したように
人って大人顔になって行きます
それまでの日々の喜怒哀楽が
表情筋を作り顔を変えてしまいます
そのせいで
可愛らしさがなくなりがちなのです
多くの女性を見てきた
メイクのプロの言葉で
年を重ねて、可愛らしいことが
どんなに貴重かが分かりました
風吹ジュンさん、大好きな女優さんですが
70歳になっても、本当に可愛いですよね
この方の可愛らしさは貴重です!
インタビューを伺っても
お子様への愛情が溢れていました
心も充実されているのだと思います
お顔の作りだけでなく
心の有り様が顔に現れますから
可愛らしくありたいことを
実は、いつも心に留めて過ごしています
◇大切なのは愛嬌◇
医療関係に詳しいコーチとの話で
病室に行きたいシニアと
行きたくないシニアがいると話していました
人が溢れている病室と
そうでない病室があると...
その違いは、愛嬌だと言っていました
愛嬌もお茶目な可愛らしさと言えると思います
そのコーチとも
可愛らしさは大切
と言う結論になりました
シニアになると
現役時代にどんなに頑張った
過去があったとしても
肩書をぶら下げて
生活しているわけではないので
現役時代よりぞんざいに
扱われることもあるかもしれません
また、経験も豊富なので
ついうん蓄を述べたくなったり
批判したくなったりすることもあるでしょう
これらは承認欲求の表れだと思います
(他人から肯定的な反応を求める欲求)
若い方達には、年配者には
これまでの日本を支えてきた
先人たちとして大事にする気持ちは
持って欲しいですが
年配者も考えなくてはいけないことは
あると思います
◇可愛らしくある為にできること◇
大人としての付き合いの心構え
私には20代にNHKの方に言われた
心に刻まれている言葉があるのでシェアします
それは
『火の粉が降り掛かったら払え』
自分に迷惑が及んできたら
当然、その迷惑(火の粉)を振り払う行動を起こす...
それ以外は、自分から物事を荒立てるな
という事を教えられました
この言葉は、とても大人な
人付き合いの仕方だと思います
自身の価値で人を批判しない
年齢を重ねると固定概念も
固い信条もあるでしょうが
考え方は人それぞれ、人は人なのです
しかも多様性の時代
受け入れられないこともたくさんあるでしょう
しかし、無闇に批判はしない方がいいと思います
思考の癖(視点)を変える
他人から聞いたら悪い事でもないのに
なぜか物事を悪く受け止めてしまう人もいます
そう言う場合、心になにか問題
とまでは行かなくても
思考の癖があるかもしれません
そこをちょっと気にしてみて
悪く受け止めてしまったら
『あれっ、どうしてこう受け止めたかな?』と
立ち止まって自分の心を見ていただきたいです
原因がわかるかもしれません
物事を悪く受け止めてしまうことは
心を閉ざすもとです
視点を変えてみると
気持ちが楽なることは沢山あります
助けていただくこともあるかもしれないと言う思いで接する
今は良くても
体が弱り、経済的にも余裕がなくなったら
1人では生きていけない気持ちになると思います
そんな時、誰が助けてくれますか?
これを言うと
転ばぬ先の杖のための愛嬌みたいに見えますが
例え、それがきっかけだったとしても
それで心が作られ、自分の心も楽になり
しかも愛されキャラになれたら...
こんなにいいことないじゃないですか!
言いたい事を言わないという事ではないのです
必要な時には自分の考えを伝えるべきです
伝えなければ分かってもらえないのだから…
それに
自分の考えがないと
自分らしく生きていけないですもの
大切なのは、言葉選びと伝え方
そしてタイミングです
悪口は言語道断
悪口を言う人は
陰で私のことも悪く言うでしょうから
心は開けません
人はそうやって離れていきます
人としての可愛らしさは
とても大事です
暖かさに包まれたシニア時代を過ごすために
無くなりがちな可愛らしさ
意識してみませんか
可愛らしさのために、
笑顔、ユーモア、柔軟性も
男女問わず、大切かもしれませんね
ID検索 @459nfcmk


マンツーマンZoomによる無料のお話会
お申し込みは下の画像をタップして
お申込みフォームよりお願いいたします♡
LDL悪玉コレステロール値を下げるコーチング受付
【これまでの経歴】
住友商事に入社 支店長秘書を務める 一身上の都合により退社
オーディションに合格し、NHK地方局の番組アシスタントを4年間務める
東京民放のオーディションに合格し、上京。情報番組のリポーターを5年間務める
NHKBSのワールドニュースキャスター約1年間タイのバンコクに滞在する
結婚後、妊娠を機に退職。夫の赴任に伴い、フランス・パリに滞在。4年間を過ごし、その間第1子を出産する
帰国後、突発性難聴、めまい、不安神経症を発症。約21年間の結婚生活ののち離婚
離婚後、癌が発覚、手術、抗がん剤治療を受ける
現在は、癌も他の病も完治。ライフコーチになる
【資格】
ICF国際コーチング連盟プロフェッショナル
一般社団法人日本プロカウンセリング協会 心理カウンセラー
着物着付け/リッツエスコフィエフランス料理学校セザールコースディプロム/プリザーブドフラワーディプロマ/フードアナリスト/整理収納アドバイザー/ルピシア世界のお茶マイスター/普通自動車運転免許
【趣味/関心事】
東京散歩/素敵な建築巡り/美術館巡り/読書/健康/ダイエット/美容/おしゃれ/フランス共和国パリ

1位 コーチみこのコーチング方針についての記事が1位でした
2位 LDL悪玉コレステロール値を下げるコーチングを受けられたお客様のご感想の記事が2位でした
3位 真似をするって単にテクニックや成功法の習得だけではないという記事が3位でした
最後まで読んでいただき
ありがとうございました